dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゆうちょ銀行の預入限度額の引き上げが、自民党の提言の原案に盛り込まれたそうです。
全国銀行協会が、厳しく批判したそうです。
これは、「預金の保証の限度額(1000万円)」が引き上げられたからですか?
もしそうではないとしら、条件は銀行と同じになったと思うのですが、なぜ厳しく批判しているのですか?

A 回答 (2件)

ゆうちょ銀行の公共性は民営化されても


高いのです。
特に地域性です。
全国を網羅し、どんなに過疎化した地域
でも、『ゆうちょ』が使えるわけです。
普通の銀行はそうは行きません。
採算が合わなければ、その地域から撤退を
余儀なくされます。

その最後の砦が、ゆうちょの預入限度額の
1000万です。一人一口座、1000万まで
しか預けられないのです。
地方にも資産家は存在し、この1000万の
限度額のある、ゆうちょだけでは金融資産
をまかなえず、地域の銀行や信用金庫を
多少不便でも利用しているのです。

ゆうちょの預入限度額が2000万、
3000万と増えれば、地方の他銀行から、
ゆうちょへその限度額に合わせたお金が
流れます。
地方銀行にとって預金残高が減るのは
大打撃で、都市銀などは地域から撤退、
地方銀行は統廃合の事態となり、益々
地域性が悪くなる可能性を秘めています。

地方銀行がそうしたことになると、
地域の経済にも影響し、地域活性化、
地方創生に逆行することになります。

この政策の矛盾に純粋な民営企業は
付き合えませんと反発しているわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

なるほど、なるほど。
確かに地方のそういう事情は、充分考えられますね。

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/19 11:54

ゆうちょの預入限度額は「預金の保証の限度額」では有りません。


一般の銀行は、いくらでも預入が出来て、そのうち保証されるのが1000万円なのですが、ゆうちょ銀行の場合は1000万円しか預入出来ないのです。

これを3000万円に引き上げると、今まで上限の1000万円を預けていて、それ以外を一般の銀行に預けていた人達の預金が一般の銀行からゆうちょ銀行に流れて行く可能性があるからです。

ゆうちょ銀行は、かっては金利が高かったのですが、今はネット銀行よりは低くなっています。とは言え一般の都市銀行や地方銀行に比べるとまだ高いです。
また、郵便局の数も多く、特に地方では銀行に比べるとかなり便利です。
高齢者層を中心に今現在でも上限の1000万円を預けている人はそれなりにいると思います。
こう言った人達の銀行に預けている預金がゆうちょ銀行に流れて行く事を銀行は懸念しているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>今まで上限の1000万円を預けていて、それ以外を一般の銀行に預けていた人達の預金が一般の銀行からゆうちょ銀行に流れて行く可能性があるからです。

「ゆうちょの方が、人気がある」と、銀行側は考えているのですね。
分かりました。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/19 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!