プロが教えるわが家の防犯対策術!

家系図を作るため、昔の戸籍を調べてるのですが、どうしても読めない漢字があります。

写真を添付しましたので、分かる方よろしくお願いします。

「戸籍の旧字が読めません」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 天保から今までの、全ての戸籍を何度も読み返しました。
    この戸籍の出生年月日にも、何ヶ所か使われていて、どうも2の意味で使っているようです。

    他の戸籍では、弍、弍、貮、貳が使われているのですが、この戸籍だけ2の漢数字が出てこないのです。
    なぜこの戸籍の筆記者だけが、
    このような字を使っているのか分かりませんが…

    調べて下さった皆さん、ありがとうございました。

      補足日時:2015/06/21 11:22

A 回答 (4件)

多分、戌の次は番地の一部ではないかと?



http://memorva.jp/zipcode/map.php?pref=%E9%95%B7 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

つちぐろむら、かと思ってました。
調べてくださってありがとうございます!!

お礼日時:2015/06/20 15:45

ゴメン


戌(いぬ)ではなく戊(甲乙丙丁の戊)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

御指摘、ありがとうございます!

お礼日時:2015/06/20 15:48

「南高来郡土黒村」ならば、1956年9月1日に「南高来郡国見町」に町名変更された土地ですね。



http://homepage2.nifty.com/molly/gs-ctv-42.htm

http://www5a.biglobe.ne.jp/%257Eiwanee/nagasaki- …

#1の方が言うように、番地の一部かと思いますが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

調べてくださってありがとうございます! 
(数字)百参拾八ということですね!

お礼日時:2015/06/20 16:02

何時頃の戸籍ですか?


明治20年以前の戸籍なら、符丁のような物かも知れません。
土の右上の点とか、漢字としてでなくて、この戸籍はこういうものですと役場の戸籍担当がすぐに判るための符丁としての漢字のような物を紛れ込ませるとか。

字だけに頼らずに、自分の家のことでしょうから、寺とか、仏壇とか、昔の肖像画の裏側とかを探した方が良いかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
今は広島に住んでいて、本家ともお付き合いがないので、取り寄せた戸籍が頼りでなのです。

お礼日時:2015/06/21 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!