dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘が歯科矯正中です。
お餅はくっつくので禁止といわれてますが、白玉団子もやはり食べるのは良くないでしょうか?
今度、娘がかんざらし手作り体験をすることになって和菓子が大すきなのですが、かんざらしは白玉粉で作っているので作って食べられないとなるとかわいそうな気がして・・・
歯科矯正の経験者で白玉団子を食べたことがある方がいたら教えてください。

A 回答 (1件)

お餅自体も、歯科医師によっては禁止にしていない方も居られます。



白玉団子であれば、お餅よりも粘り気が無いので、大丈夫でしょう。

出来るだけ前歯で噛み切らずに、奥歯で噛み潰すように指示してあげて下さい。

手作り体験の際に、少し小さめに白玉団子を作るようにすると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。自分で作るのだから少し小さめに作らせたらよいかもしれませんね。

和菓子が大好きなので作ったけど自分だけは食べれないとなるとかわいそうかと思い体験をやめようか悩んでました。

いきつけの歯医者に聞けばよいことなんでしょうが、以前、みたらし団子も雪見大福もだめといわれ何でもだめと言われそうな気がして(大丈夫そうなものでもなんでも駄目派のようなので)、さすがに先生からだめといわれたら食べさせられないので聞くのが怖くてこちらに質問してみました。
sayapamaさんのいわれるように気をつけて食べさせてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/01 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!