プロが教えるわが家の防犯対策術!

給食費の未納
 学校給食費の未納が3カ月間続いたら、7月から給食の提供を停止します。その間は弁当を持参させてください――。埼玉県北本市の中学校が6月、保護者に通知を出したところ該当する43人全員が納付するか、納める意思を示した。学校のやり方に「ほかの家庭は払っているのだから当然だ」という声があがる一方で、「親の責任を子どもにおしつけるのはやり過ぎだ」との声もあがる。


■「苦渋の選択」通知で効果

 未納家庭の生徒への給食停止を決めたのは、北本市に四つある全市立中学校。生徒1人あたり月4500円の給食費の滞納総額は、4~6月分だけで約180万円(一部未納も含む)に上る。計画通りに食材購入ができなくなる恐れが出たため、4校の校長は「未納額がこれ以上膨らむ前に手を打とう」と措置に踏み切った。

 同市は、給食費の管理を各校に任せる「私会計」方式をとる。未納の家庭に担任教諭が訪問し、生活が苦しければ給食費などが支給される就学援助の仕組みを説明したり、「一部だけでも納めて」と求めたりしてきた。それでも応じない未納の43人について、学校は「払えるのに払わない」事例だと判断した。

 6月、保護者に配布した通知には「給食を停止する際にはお子様にも告知する」「『有料』なものに相当額の支払いをするのは社会のルール」などと明記した。すると、6月末までに全家庭が納付するか、納める意思を示した。このため、7月も引き続き全生徒に給食を提供している。

 市教委によると、給食費未納問題は10年近く前から続いてきた。1年以上納めないまま卒業した例もあるという。元校長は、卒業生宅を督促に訪れた際、母親から「払えないのよ」と財布をたたきつけられたという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150704-00000 …


そこで質問です。給食停止のどこがいけないんでしょうか?
払わざるもの食うべからずでなんで批判されるんですかね?
私の中学生時代、ホームルームの時間に担任の先生が
給食費未納者の名前をひとりひとり読み上げて、
「紗布 羅和、5ヶ月分食い逃げ」なんて笑いながら発表してましたが、
今の時代、そういうのもご法度なんでしょうか?

モノには相応の対価が必要なこと、社会において義務を果たさないと
相応のペナルティーを受け、相応の制裁が加わることを若いうちから
知らしめるためにも、給食停止は妥当な措置ではないでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

金を払わないのは親


給食を食べられないのは子供

個人を特定して非難するのは、今は御法度

親の責任を子供に負わせるのは駄目
いまは、そう言う世の中になっている

それが良いのか悪いのかは一概には言えない、だけどそれが現実
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/07/07 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!