
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
67.5%溶液100gに水100gを足せば2倍に希釈されて33.75%溶液となります。
67.5%溶液100gに水200gを足せば3倍に希釈されて22.5%溶液に。
(求める濃度はこの2つの間ですね)
10倍に希釈すれば6.75%溶液です。
x倍に希釈した時の濃度は67.5/x(%)となります。
30%溶液にするには
67.5/x=30
x=67.5/30=2.25
2.25倍に希釈すればよいので、67.5%溶液100gに水125gを足して全量を225gにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 フッ硝酸の作り方 1 2023/04/11 00:04
- 化学 希硝酸と濃硝酸ではどちらが酸化力が強いですか? また、アルミニウムや鉄が希硝酸には溶けるのに濃硝酸に 1 2023/01/04 20:47
- 化学 水溶液から硝酸アンモニウムを取り出す方法 2 2023/04/13 01:44
- 化学 硝酸の濃度を高める方法 4 2023/03/02 07:58
- 化学 電離している硝酸銀水溶液に銅を入れたとき、 銀イオンは銅の電子を受け取って銀になりますが、 硝酸イオ 2 2022/12/24 17:17
- 化学 次亜塩素酸ナトリウムではなく、次亜塩素酸水と酸性について 次亜塩素酸水は硝酸、また他無機酸、有機酸と 1 2023/08/03 23:27
- 化学 硝酸銀(1部)を蒸留水(30部)に溶かした溶液 ってどういうことすか? 1 2022/06/28 18:32
- 化学 濃硫酸と硝酸カリウムを一緒に熱したら(多分)二酸化窒素になってしまった 2 2022/08/07 14:45
- 薬学 )化学(あくまでもしもの話で現実味をあまり帯びていない話 1 2022/06/26 15:25
- 化学 中3/化学/塩化銅の電気泳動 1 2022/12/04 15:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報