
今、会社を休んでいます。
と言うのは、毎日毎日が数字に追われて、精神的に病んでしまって、主治医の先生から8月末まで休養が必要とのうつ病の診断書を出していただき、6月より休んでます。
抗鬱薬、抗不安薬、精神安定剤、睡眠薬を長年服薬していたのですが、仕事を休んでから体調がとてもよくなりました。薬も減薬して、睡眠薬はなくても寝られるようになりました。
それでこの後どうしようかと、とても悩んでいます。
私は40歳、男です。妻と子供がいます。
復職すれば、給料面では今までの昇給分などがあるので、年収560万円位あります。家族の生活は安定するのですが、また数字に追われる日々の始まりです。仕事に楽しさも見いだせなくて、ストレスだらけの仕事でまた鬱が再発するかもしれません。復職しても、違う部署に異動などはできなく今までと同じ仕事にしか就けないと言われました。
でも転職だと、初任給はせいぜい300万~位です。かなり生活が厳しくなります。でもストレスは軽減されると思います。
または今までの経験を活かせる同じ業種の仕事なら、派遣で夜勤ですが420万くらいのところがありました。
年齢的にも、転職は受け入れてもらいにくくはなっているのですが、将来的に転職するのであれば今転職したほうがいいように思えます。ただ、今の所に復職するんであれば、あと20年くらいは同じ仕事をすることを覚悟しなければなりません。
人生を分ける選択なので、とても悩んでます。
どのようにしたらいいと思いますか?
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
行政の援助などをご自分の足で歩いてお勉強してください。
家でぐずぐず悩んでいるよりよっぽど良いですよ。
社会保険事務所や役所などへ行って尋ねてみてください。労働基準局へ行ってみるのも良いでしょう。
主様が通院されている病院にソーシャルワーカーとか支援センターみたいなものありませんか?
今の状況を正直に話して どんな方法があるかお尋ねください。
何かしらサポートしてくれる筈です。
ご自分が進むべきヒントを与えてくれると思います。
今まで見えていなかった国からの支援や市町村の支援が見つかるはずです。
各場所によって仕方も金額も変わってきますから まずはご自身が動く事です。

No.10
- 回答日時:
自分が嫌だから、辛いから仕事を辞めさせてほしい、でも年収はそのまま高い方がいいなんて、虫のいい話です。
じゃあ、野球選手がもう、ホームランは打てそうにないんで、バッターの仕事をはずして野手だけか、補欠にしてもらって、それでも年棒契約はそのまま継続してください、なんて言うでしょうか?
あなたの言ってることってそういうことですよね?
健康は大事だけど、メンタル弱いまま、
プレッシャーに負けて体調崩すのはあなた自身の体調管理が悪いってことなんじゃないですか?
それを仕事や他人、会社のせいにするのもあまりにも子供っぽすぎませんか?
大人だったら、自己管理ぐらい自分でしてください。
このままのんびり仕事したい、もう責任の多い仕事は無理だというのなら、
奥さんと相談して年収低くても我慢する
嫌、年収は何としてでも下げたくない、何が何でも自分を強く成長させて
気分に負けない自分を作るというのなら、そのまま今の会社で自分で工夫して
休む、働くのバランスを考えたらいいのでは?
幸い、あなたの会社は休職もさせてくれて、休職後もちゃんとあなたを信頼して
復職させてくれる器の大きい会社のようです。
あなたがそれに甘えて自分勝手な事を言ってるだけなんじゃないですか?
いずれにしろ、おいしい実を楽して取ろうなんて甘いです
No.9
- 回答日時:
ひとつのご提案です。
主治医やカウンセラーなどとよく相談してから復職もしくは退職・転職をされることです。つまり、健康の回復度合いによって決められたらいかがと思います。
喘息体質で発作が出た人が、まだその体質改善も進んでいないのに、前回はマラソンで発作
が出たので、次回もマラソンするのは危険かな??もしかしたらサッカーなら平気かな?
ソフトボールぐらいなら喘息発作にならないかも・・・そうおっしゃってるように聞こえます。
大切なのは、100%はないけれど、再び発作はないだろうなあっていう自信じゃあないですか?
うつも一緒ですよ。あれ??そろそろ元気で朝もつらくないかもっていう気持ちになれて、
初めて仕事について考えるべきです。三ヶ月の療養期間の真ん中で、再発しにくい職業なんて
考えても意味がないですよ。実はご本人もそのことを一番ご存知なんじゃありませんか?
3ヶ月の療養が6ヶ月に伸びても失うものは小さいです。療養が充分でないのに、仕事に戻る
方がよっぽど危険です。もちろん、家族がいらっしゃるのですから、仕事について考えないって
いうことは、それはそれでストレスとは思います。こういった掲示板で、いろんな職業について
少し考えてみることがストレス発散になるのであれは、ほんのちょっとだけ肯定できます。
でも、一方で、それをつきつめても意味がないです。療養必要期間が不必要に延びますよ(笑)。
働いても働けない時もストレスはあります。肝心なのは、ストレスを受け入れられる心の
体力の回復です。もう少しだけでも、のんびりしてみたらって思います。

No.8
- 回答日時:
私の考え方ですが、今は鬱で8月末まで休職が必要とされているのですよね。
まずは余計なこと考えない方がいいかと・・脳が風邪をひいている状態で家族を含めた人生に大きな影響をあたる判断をするのですか?主治医に方はなんて言ってます?転職するにしても転職先が決まってから・・・300万とか420万とかなんちゃらとか確約されていないネットの情報に踊らされないこと(雇用契約書を交わして初めてもらえる額が確定されます。ネットの情報を鵜呑みにするのは危険であり、また、300-420万の仕事ができる脳の状態であるか?自分でお分かりになると思います)。
重大な決定は先送りする環境にあなたはいると思いますので、処方どおりの薬を飲み、規則正しい生活をして、散歩程度の運動をして、朝日をいっぱい浴び、回復を待つことです。
私の考えは以上です。
回答ありがとうございます。
そうですね。今は現状回復に努めるのが先決ですね。
なにもせずに一人でいるといろいろ考えちゃうんですよね。
将来の不安とかも。
あと1ヶ月ちょっとで、もしかしたら退職を決断せざるを得ないなら、今から転職活動したほうがいいのかなとも思ったりしたんです。
No.7
- 回答日時:
>今の所に復職するんであれば、あと20年くらいは同じ仕事をすることを覚悟しなければなりません。
これは確実なんでしょうか?
既に勤務先に復職の打診をされており、その上で「質問者は以前のポジションに戻って以前と同じ仕事をしてもらう」という話なら、戻ったところで鬱が再発するだけですから意味がありません。
しかし、会社に質問者に対する温情があれば、先のご質問のように労災認定や配置換えを検討してくれるはずです。
とりあえず復職を申し出た上で、配置換えの希望を出されるところから始めてはどうですか。
もしくは、以前の仕事から鬱の原因となった要因を除去することで、質問者がやっていけるなら、それがベストではないかと思うのですが。
質問者に特殊な専門スキルがあるとか、転職しても現在と同レベルの待遇キープが可能なら転職も視野にいれるべきですが、確実に年収ダウンなら、今すぐ転職は非常に危険です。できるだけ現職に留まれる方策を考えるところからはじめるべきという意見に、当方も賛成です。
No.5
- 回答日時:
> 良かったら、どこに、どのように手続きすればいいのか教えていただけますでしょうか。
労災以外にも傷病手当などもあります。
労災⇒労基署,傷病手当⇒社会保険事務所で、ネットからでも申請書類は取り出せると思います。
> この場合労災も使えるのですか?
連続で有給消化(労働していない)と言う状況の方が良いです。
それが給付条件と言えますので。
疾病給付は私傷病でも、ほぼ無条件に給付され、手続きなどは楽ですが、金額は労災の方が高く、給付期間も長いです。
一方の労災は、業務との因果関係が認められるケースなので・・。
状況によっては労基署が指導,監督などで会社に立ち入ったりしますし、労災申請者から慰謝料請求される可能性とか、労働契約解除に際しては、打ち切り補償せねばならないなど、会社責任等が増大するので、会社としては嫌がります。
ただ、実態は労災の様だし、会社が異動に協力的ではないなど、ちょっと会社姿勢にも問題がありそうです。
一発、労災申請をしてみて(あるいは会社に対し、労災を臭わせて)、会社を揺さぶってみるのはアリではないでしょうか?
恐らく会社は、好意的になるか敵対的になるかは別として、態度を変えてくるとは思います。
確実なところでは、会社は労災ではなく、傷病手当を強く勧めてくるでしょう。
もっと、ぶっちゃけたところを申しますと・・・。
企業にとって精神疾患者は、爆弾の様なものです。
従い、現在の会社は、精神疾患の会社を追い出したいのがホンネかと思いますし。
転職するにしても、年齢の問題だけではなく、精神疾患の既往歴などを伝えたら、殆どの会社で、まず不採用です。
縁故採用の期待でもあるなら別ですが、転職の見込みもなく、現在の会社と安易に労働契約を解除してしまうと、ちょっと大変なことになると思いますよ。
言い換えますと、労災申請を臭わせて、異動前提の復職を目指し、今の会社になるべくしがみついたり。
各種制度を利用し尽くすと言うのが、現実的と言いますか、賢いやり方かと思います。
労働者にとって「身体が資本」と言うのは、間違いないところではありますが。
ただそれは、所得が得られると言う前提があるから、労働者なんですね。
確実に転職が出来るなら良いですが、転職に際し精神疾患は、既往歴も含め、大きなハンデです。
そのハンデ,リスクとなる部分を伝えずに、最近は精神疾患の労災が、やや認定されされやすくなってますので、労働者も安易に「うつ」だの「適応傷害」「コミュ障」だのと言います。
その結果、企業は自己防衛的に、精神的健康も重視する様になっており・・。
すなわち、表向きは「労働者に優しい制度」なんですが、実際とか現実は、精神疾患者に対する「門戸を閉じさせる制度」かと思います。
迷わせて申し訳ありませんが、建前とかキレイ事で、安易に転職を考えるのは、個人的には余りオススメしません。
転職の見込みが立つなら転職も良いですが、その見込みが無ければ、会社にしがみついたり、各種制度を利用する方向も考慮し、いずれにせよ慎重に判断して下さいね。
No.4
- 回答日時:
おじさんです。
家族を養っていくのは大変です。
でも、給料がよくても、健康を害したのでは何にもなりません。
そのまま我慢したら、何の仕事もできないほどの廃人同様になってしまいます。
退職して、自分に合った仕事、職場を探しましょう。
勇気が必要です。
回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。健康と身体が第一ですよね。
廃人になったらお終いですものね。
お金や生活のこともあって、周りの人も退職や復職を薦める人、さまざまです。
会社の同僚に相談したら、「早く戻ってきて」と言われました。
どっちにしたらいいのか本当に分からなくなってしまったんです
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私なら転職の道を選ぶでしょうね。
心の病気は、環境か本人のどちらかが変化しないと難しいと思うんですよ。
今回の場合、環境が変わらないことが分かってるわけですから、
となるとあなたが変われるかということになりますが、
そんなに簡単に変われるなら苦労はないですよね。
つまり、復帰するということは再発の可能性が高いということです。
頑張って数年耐えたとしても、また休職になったらどうします?
そうなるともう会社も退職を勧めてくるでしょう。
ただでさえ若くないのに、ここで数年のロスは痛いはずです。
だったらこれを機に新たな道を歩み始めた方が建設的に思えます。
あなたの業界がどの会社でも同じようなものなのかどうか分かりませんが、
会社によって異なるのであれば、同じ業界で転職するのが一番ですよね。
でも、もう10年以上働いているのですから、それなりのノウハウはお持ちでしょうし、
業界は違っても能力を発揮できる仕事はあるんじゃないでしょうか?
もちろんしばらくは暮らしが安定しないでしょうけれど、
まだ人生半分くらい残ってますからね。
ご家族も納得してくれるのではないかと思います。
ここまでのサラリーマン生活でご自身の限界も見えたでしょうし、
今後の25年をどうやって働くか、真面目に考えるいい機会だと思いますよ。
何か資格をとって将来的に独立したって良いのですし。
むしろチャンスだと捉えて、前向きに転職を考えることをお勧めしておきます。
早速の回答ありがとうございます。
ひとりで悩んでるとあれこれ迷妄してしまい、出口が見えなくなってしまうのですが、言われてみると、冷静になって考えれますね。
ここを転機と考えて、転職を考えるのが賢明な気がしてきました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 夫婦 主人の仕事について。皆さんならどう思いますか? 夫30歳、妻27歳、子2人です。 主人は通勤に1時間 4 2022/08/23 12:33
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- うつ病 54歳♀です。てんかんを患って16年になり生活保護を受けています。そう診断されてからも看護師として仕 3 2022/04/11 17:53
- 転職 本気で転職について悩んでいます。妻子持ち 5 2022/10/26 17:31
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- がん・心臓病・脳卒中 自身の病気と仕事について 3 2022/07/09 00:06
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職は悪なのですか? 「転職市...
-
店舗開発の仕事ってなんで転職...
-
転職活動をはじめるに際して教...
-
辞めるべきでしょうか?それと...
-
今の時代は転職は当たり前と言...
-
転職を繰り返す夫…新たな転職に...
-
仕事がつらいです、死んでしま...
-
キャリアやスキルアップ目的で...
-
零細企業に不安を感じています。
-
休職してるのですが、復職する...
-
遠方に転職された方は、現職を...
-
今の仕事に嫌気がさしてきまし...
-
退社理由
-
転職活動中の彼女をどう支える...
-
元々憧れていた仕事への転職か...
-
転職し、まだ4日目ですがもう既...
-
美容師のアシスタント辞めたい...
-
辞めていいのかわからない
-
我慢それとも辞める?
-
中古車販売ラビットについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職を繰り返す夫…新たな転職に...
-
仕事がつらいです、死んでしま...
-
飲食店店長から転職して不動産...
-
キャリアやスキルアップ目的で...
-
転職活動中の彼女をどう支える...
-
上京物語2025 夢敗れる者
-
転職は悪なのですか? 「転職市...
-
24歳で転職回数4回 いま転職活...
-
零細企業に不安を感じています。
-
家業から転職にされた方にお聞...
-
内定が出たのですがなぜか気乗...
-
仕事ができない人は会社にしが...
-
店舗開発の仕事ってなんで転職...
-
暇な職場で我慢することってプ...
-
前職と同じような仕事に戻りたい。
-
転職者 SPIの結果はいつでるん...
-
転職で休日が減ってしまうこと...
-
転職したい夫。なのに職探しを...
-
40歳を越えたら仕事って無いの?
-
転職し、まだ4日目ですがもう既...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
配置換えして復職させていただけないかを話してみたのですが、「売り場で働くということで採用してるのに、できなくなったからといって他の部署に移ることはできない。そこで働くというのがあなたの仕事でしょ」と言われました。
だから、復職するとしたら、同じ職場環境しかないんです・・・。
おっしゃるとおり、うつの原因を除いて現会社に復職できれば一番いいんですが・・・
転職したら年収ダウンは確実です。
それで、どう決断するかにとても悩んでいるんです・・・。