電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は34歳の女性です。現在、家族経営している有限会社で勤めて1年位になります。今のところに勤めるまでは、臨時職員をしたり、正社員として勤めたり、理由があって引っ越して派遣社員として勤めたりしました。

現在の会社には、母親の病状が思わしくなく帰ってきて勤めだしました。

今度、経営者の娘が帰ってきて家の手伝いをするようです。それは、確定ではなく今までの所を退職して、同じ業種の就職先を探したい、といっているようです。しかし、母親である専務が帰るって家業を手伝うように説得しているようです。

現在、社長の奥さんが専務で、専務が給与計算や見積もりなど重要な仕事をしています。専務はいつも「もう、引退したい。」「会社を辞めたい・・・」。「娘に帰ってきてもらって私の仕事を継がせたい」と言っています。娘の退職をいい機会に帰ってきてもらいたいようです。家族の会社なので他人に重要なポストを託す訳にはいかないと思います。

娘は、あまり行儀の良い子ではないようです。どちらかと言えば我儘そうです。娘さん というだけで気を使うと思うのですが、私とも性格が合いそうにありません。

本人は、やりたい仕事があり「家の仕事をしたい!」とは言っていないようですが、母親に泣きつかれて帰ってくるかもしれません。


長くなりましたが、私は人生修行と思って娘さんと一緒に仕事をするべきでしょうか?どんな嫌味にも耐えるべきでしょうか?(娘さんが勤めだすと、私の立場が危なくなります。経営者側からは、邪魔で早く辞めてもらいたいポジションになると思います。)

それか、転職先を探し、もし私と雇ってくれる所があれば転職すべきでしょうか?できれば、あまり転職したくない気持ちもあります。

どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



転職は、結論いうとやろうと思えばいつでもできると思うのです。例えば、今転職を見送って会社に残りどうしても我慢できなくなって半年後仕事をし始めたとしても、半年くらいあまり問題ではないと思うんですね。(それが年単位になっても)

 もしご自身が転職まだあまりしたくないということになれば、私は娘さんがきてからせめて半年は様子を見たほうがいいと思いますよ。
自分が今後わるい事を予想していても実際になってみないと状況は絶対にわかりません。
私も以前そういったことがありましたが、実際なってみると逆に以前の環境よりもよくなったこともありました。ご自身がそうなるか?はわかりませんが、ただ様子をみて納得してから転職するならなされた方がいいと思います!あまり無理せず頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
大変良いアドバイスを有難うございます。やってみないと分りませんよね。やるだけやってみます。

お礼日時:2006/06/08 15:53

わたしなら辞めて就職先を探します



義父の会社は義父とその兄弟4人でやっています
義父が出資をして社長になり後の4人は一応役員ですが
権利ばかりを主張したり公私の区別なく会社のものを使ったり
かなりひどくていつももめています
会社のパスで家族の車のガソリンを全部入れていたり
会社の携帯を使用に使い8万円もかけたり
外から見ていると尋常じゃないことばかりです
これは厳しくしない社長が悪いのですが
家族でやっている会社は往々にしてこのようなことがあります

あなたはお母さんのそばから通える会社を探したほうがいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。親族で会社は色々と難しいですよね。
アドバイス有難うございます。

お礼日時:2006/06/08 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報