dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

拙い文章ですがよろしくお願いします。


私は経済学や経営学、また商学に関心を持っており、経済学と経営学の両方を具する学問である商学を学びたく、貴学の商学部が適切だと考え、志願致しました。
商学を学びたいと思ったきっかけは両親がレストランを経営していたことです。そのため私は幼い頃から経営について興味がありました。レストランを経営していくためには美味しい料理は必須ですが、また経理も必要不可欠になっております。母は店の経理を担当し、日々頭を悩ませており、母曰く経理について良い印象はなくむしろ苦手意識が強いそうです。そんな母を見て育ってきて、少なからず自分にも苦手意識がついてしまったのですがある本を読んでからその苦手意識は、経理、商学に対する大きな関心へと変化しました。その本は山田真哉さん著作の「さおだけ屋はなぜ潰れないのか」という会計学の入門書です。その本の中に出てくる「ベッドタウンに高級フランス料理店」は副業で料理教室をしており、本業と副業を上手く繋げて考えている、つまり「連結経営」をしておりしっかり利益を出している。この話を聞いたときとても商法に興味が湧きました。ですがこれはほとんどみじかな会計学の一つでしかないと思います。なので私は実社会で役に立つ本質的な会計学を、また母の力になれるような商法を私なりに研究したいと思っております。特に明治大学の商学部特有な「産学協同就業養成講座」に力を入れていきたいと考えております。貴学の商学部であれば専門領域の狭い範囲だけでなく、周辺分野についても広く学べるも思いました。入学後は後悔のないように学問に打ち込みたいと思います。

A 回答 (4件)

商売とは難しいもの!たんに経理ができたところで、なりたつかいなか?一番は何か!飯屋なら味そして笑顔の接客!経理など二の次でこれをまず理解しておいて下さい。

飯屋の息子ならまず味そして笑顔の接客にこどわらないと!経理や数字管理は、えんのしたの力もちだと!企業でも花形はどこも営業、その次は、人事です。これが社会、企業です。公認会計士や監査役、税理士は、企業あっての申告者あっての~です。またあなたの書ていることは、高校生らしくなく、まるで社会人をもう何年もやっていたり、商学の勉強を修了した院生の様な語りで、教官や採点者を小馬鹿にした内容に思えます。経験もない高校生が書く内容ではありません!憶測や理想は現実離れしていることを、これからの人生でしるだろうし、難しいことを無理に引用して説明もつかず、経験もないのに記すと、面接で突っ込まれ恥じをかきます。大学教官は、この文だと相当あなたの知らないこと突っ込んできますよ!まあ答えられないです。担任や塾の先生に早急に相談して下さい!至急!時間がない!
    • good
    • 2

gaaaaamn様



下記志願理由書をまとめましたので参考に頂ければ嬉しいです。
言葉ではお母様の力になる「商法」の意味が分かりません。
また商学は商業学を短くした言い方もあり、どちらが適切か気になります。
全体としては分かり易い文章なので、今後のご健闘・ご活躍を期待します。


私は経済学や経営学、また商学に関心を持っており、経済学と経営学の両方を学びたく、貴学の商学部が適切だと考え、志願致しました。
商学を学びたいと思ったきっかけは、両親がレストランを経営していることによるものです。そのため私は幼い頃から経営について興味がありました。
レストランを経営していくためには美味しい料理はもちろんの事、経理も必要不可欠です。
経理は母の担当、日々頭を悩ませ、苦労をする姿を見て育ち、少なからず自分は苦手意識を持ちました。然しながらある本を読んでからその苦手意識は、会計学、商学に対する大きな関心へと変化したのです。
その本は山田真哉さん著作「さおだけ屋はなぜ潰れないのか」という会計学の入門書です。その本の中に出てくる「ベッドタウンに高級フランス料理店」は副業で料理教室をしており、本業と副業を上手くつなげて考えている、つまりファン層を増やし「連結経営」をしており、しっかり利益を出している。この文章を読んだ時、とても商法に興味が湧きました。またこれこそ会計学の一分野です。私は大学で実社会で役に立つ本質的な会計学を、また母の力になれるような商法を私なりに研究したいと思っております。
特に明治大学商学部開設「産学協同就業養成講座」に力を入れていきたいと考えております。
貴学の商学部では専門領域に留まらず、周辺分野についても広く学べると確信しています。
入学後は後悔のないよう、学問に打ち込みたいと思います。
    • good
    • 0

「さおだけ屋はなぜ潰れないのか」


→『さおだけ屋はなぜ潰れないのか』
※書名・本のタイトルには「 」でなく『 』を使うのが慣例。
(ただし、国語の教員の中には、直筆では「」が妥当とする人もいるので高校の先生の指示に従ってください。)


「ベッドタウンに高級フランス料理店」は副業で
→「ベッドタウンの高級フランス料理店」は副業で
※「に」→「の」 助詞の使い方が不適切


利益を出している。
→利益を出していました。
※「いる」→「いました」 
「ある・である調」と「です・ます調」の統一が崩れている。


ですがこれは
→しかしながら、これは
※「ですが」は、書き言葉としては不適切な事が多いため。


なので私は
→上記のような経緯から、私は
※「なので」は、書き言葉としては不適切なことが多いため。



<文章内において意味が不明な箇所>
? この話を聞いたとき

「この話を聞いたとき」とありますが、それ以前の文章からは「山田氏の著作を(自発的に御自身が)読んだ」という印象を持ちます。
・ご自身で自発的に読まれたのでしょうか?
・誰かの推薦で、ご自身が読まれたのでしょうか?
・本の要点だけを、どなたかから、お聴きになられたのでしょうか?
 (つまり、御自身では読まれていない。)
・上記以外でしょうか?

「聞いた」と「読んだ」の違いは、採点官から見れば、かなり大きな違いです。きちんと整理して事実だけを書きましょう。




正直なところ、上記以外にも、大量に問題がありますが、これで添削はやめさせていただきます。
あとは、高校の国語の先生と社会(政経)の先生から、添削を受けてください。

正直なところ、これだけ書き言葉が乱れていては、面接の際に重要視される話し言葉にも不安を覚えます。
進路指導の先生に、何度も何度も模擬面接をお願いしましょう。



より良い未来が開けることの一助になれば幸いです。
合格を祈っております。
    • good
    • 0

母親思いから実ビジネスへの展望でいいんじゃない。



「産学協同就業養成講座」に力を入れていきたいと考えております。
⇒考えております はなくてもいいよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!