dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘は男の子と一緒にスポーツしています。
高学年になるまではなかったのですが、試合中などにずっと文句ばかりいう母親がいます。
「なんで、この場面であの子出しちゃうかなぁ?」とか、心配のジャッチにもとにかく大声で文句をいいます。
とにかく、苦手でした。
「頑張ってるんだから、そうな言い方しなくても」といつも思っていました。
競技人口の9割強が男子のスポーツなので、男女差別はありますし、本人はそれを承知でプレイしています。
1つ上の学年には3人女の子が入っていた時には言われませんでしたが、その3人が卒業したら、チームには娘一人だけ女子になってしまいました。
そうしたら、同じチームの母親二人に、「女の子に産まれたのに、男の子代わりみたいにこのスポーツさせられて可哀想。」と言われる事が頻繁に増えました。
娘に対しても「好きじゃないのに。可愛そうにね。無理やりやらされてるんでしょ?可哀想」とやたら言います。
娘もウンザリしていて、無視をしました。
もう6年ですの娘は嫌なことはさすがに選びませんし、私も主人もこのスポーツを強要した事はありません。

チームメイトにも悪く言うので、ついに主人が「うるさいので、野次飛ばすのやめてくれませんか?迷惑です」とその二人に言ってしまいました。

次の日から、我が家バッシングが始まり、孤立してしまいました。
あと半年なので、良いのですが、コーチもチームメイトも好きな娘ですが、その二人の母親に「まだ辞めないの?」と言われるようになってしまいました。

さすがにソレは酷いと思いました。
黙って居れば良かったのでしょうが、旦那と私の文句なら構わないのですが、子供に対してはさすがに驚きました。
このような経験された方いらっしゃいますか?
対処法やアドバイスを頂けたらと思います。
同じチーム内の人には聞けないです。

A 回答 (2件)

<このような経験された方いらっしゃいますか?



ないですね~。うちの息子の小学生の時のチームにも女の子が二人いましたが。
コーチも親も子供達も、誰もそんな差別的なこと言う人いませんでしたよ。
ずいぶん性悪な母親がいたもんですね。
その母親達の子供はそんなに上手いの?
男の子だったら言われないのかしら。下手な男の子だっているでしょうに。

しっかり娘さんを励ましてあげてください。一緒に闘ってあげてください。
気にしなくていいんだよ。あんなくだらないこと言う人達のこと相手にしないでね、と。
頑張ってる結果を出そう、と。
子供達だってその母親達が理不尽だと気付くはずです。
負けないで!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一人の子は上手ですが、もう一人のお母さんの子はあまり上手ではないと思います。
また、途中から入団した子や下手な子にも試合中、悪く言います。
主人は人が居ないからと審判の資格も取りましたが、「サッカーしたことかない人が審判するなんて」と言われたり、今年は仕事が忙しく難しく審判登録をしなかったら、しなかったで悪口を言います。
本当に嫌です。

子供達にも差別します。
あの子はいつも来ないから(家庭の事情で来れないのに)、ご飯誘うのやめようと言って試合の帰りに打ち合げを誘わないこともよくあります。
本当には酷いと思います。

悔しい気持ちがありますが、娘が楽しくできれば良いと思えるようになりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/04 11:43

大人気ないですね。

聞いているだけで腹が立ちます。

しかし言われて嫌な気持ちなのは娘さんでしょう。頑張っているのですから。

あなたと旦那様は凛として相手にしないことです。そして娘さんを精神的にフォローしてあげてください。

そんなしょうもない大人にならないように導いてあげることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
残り少ない小学校のサッカー生活。娘が楽しければ良いですね。

でも、何だか悔しいですが、言い返したところで何もよくならないですもんね。

お礼日時:2015/08/04 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!