
プレイが出来ないわけではないですがやはり、コントローラーの時と比べて操作ミスが多く思い通りに動かせない時が多いです。タッチタイピングができないので今、手がキーボードのどの位置にあるかが分からないがために間違ってキーを押してしまうといった感じです。今この文章もキーの位置を見ながら売っています。ゲームをやっている内に慣れて覚えるか、まずタイピングをマスターできるようになるかどっちが良いと思いますか?
タイピングができなくてキーボードでゲームやっている人っていますか?
タイピングをマスターできるようになればこれからもゲーム以外で役立つし、一石二鳥ですが時間がかかりそうなのと面倒です。自分はゲーマーなのでタイピングの練習ができる時間があればゲームをしていたいといった感じです。一日何時間と決めてタイピングの練習を決めて練習をしてもよいのですが人にもよると思いますが何日ぐらいかかると思いますか?
また、自分は今Ozawa-Kenというソフトで練習していますがタイピングの練習には何がお勧めですか?(ソフトなど)
自分の今のタイピングのレベルはOzawa-Kenでかわら割り(KAWARA)でLv4をなんとか合格といった感じです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ANo.1です。
キーボードのタッチタイピングは、ゲームに適用できないと言う結論なのですが、下記のようなゲーム専用のキーパッドもあります。通常のキーボードとは全く違います。USBなので、簡単に接続できます。
http://amazon.co.jp/dp/B00VE7IZJG ← ¥4,580
http://amazon.co.jp/dp/B00CHF5HWC ← ¥7,327
http://amazon.co.jp/dp/B003TLO1ZM ← ¥8,980 これ持っていますが、こんな値段だっけかな?
http://amazon.co.jp/dp/B00SMXN1RQ ← ¥ 15,500 前の回答者のRazer Nostromoは、今高値が付いているようです。
それに対して、ゲームパッドをパソコンで使います。このコントローラで "Tomb Raider" をプレイしています。
http://amazon.co.jp/dp/B004DL20UU ← ¥4,678
この "Tomb Raider" のようにゲームによっては、ネイティブにゲームパッドに対応しています。シューティング以外では使いやすいです。相変わらず、照準に関しては辛いですが (笑)。
キーボードのタッチタイピングは、ゲームに適用できない結論なのですが
そうなのですか、ならタイピングが覚える必要はゲーム的にはありませんね。
自分もキーパッドはRazer Tartarusを使っていてキーボードよりも良かったのですがTartarus Chromaが出ると聞いてヤフオクで売りましたが今は出ていますが日本ではなかなかだなかったこともあり、
そのお金でXboxOne(ちょっと高いけどデザイン重視でCOD AW仕様)のコントローラーを買いました。
やはり、ゲームパッドの方が振動付きでトリガーを引いてる感じがリアリティがあり、やっていて楽しいですね。
No.2
- 回答日時:
自分はタッチタイピングが出来ない(覚えるのが面倒だった)のでゲーミングキーパッドを使用して遊んでいますね。
※自分はRazer Nostromoを使用
キー自体そこまで多くないですし、ものによってはスティック操作が行えるので大変重宝しています。
友人は慣れるまでプレイしていたそうですが、覚えるのが面倒となれば他の方法でプレイするのも一つの手かもしれません。
No.1
- 回答日時:
パソコンでゲームをする場合(右利きで説明します)、左手はキーボードでは縦横の移動を担当し、右手はマウスは照準と射撃、キャラクタの方向を担当します。
で、ゲームとタイピングは関係ないと思います。キーボードで使うのは、W,A,S,D の方向キーと、それに付随する幾つかのキーで、タイピングとは相容れないものです。第一、右手と左手がホームポジションにありません。タイピングの基本はホームポジションなので、最初から崩れています(笑)。
次に、ゲームによりW,A,S,D以外のキーは、マッピングが変わる可能性がありますので、ゲームごとに覚えなくてはなりません。これは、仕方ないのです。まあ、ゲームごとにキーマップを変更できるのですが、かえってややこしいと思います。
ゲームパッド=コントローラを使うのになれているのは、ゲームに特化しているので仕方ありませんが、キーボードとマウスの方が優れている面もあります。
特にFPS(ファースト・パーソン・シューティング)タイプのゲームの場合、マウスによるエイム(照準)が優れていることです。コントローラだと、オーバーシュート・アンダーシュートがあり、敵の中心に中々合わないことがありますが、それがマウスにはありません。私は、ゲームでFPSを良くやっていますが、XBOX360でのFPSは一寸辛い(照準が合わずにイライラする)です。若干、ゲームの方でそれを加味してある感じですが、それでもFPSはパソコンの方がやりやすいです。
これは、慣れるしかないでしょう。
あと、左手をキーボードのW,A,S,Dに固定したまま、右手のマウスで操作する方法もあります。下記のような、マウスを使います。これは、マウス側にキーボードの割り付けを覚えさせて、シューティング以外の操作をしてしまう方法です。
http://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/product/g600- … ← 10キーパッド風。
http://www.razerzone.com/jp-jp/gaming-mice/razer … ← 10キーパッド風。
http://www.razerzone.com/jp-jp/gaming-mice/razer … ← 中心に親指を置くポジションがあり、操作し易い。
私は、下記を使っています。キーマッピングを、マウス自体に5パターン記憶できます。リロード、操作する、回復する、しゃがむなどを割り当てたりしています。良い点、有線での使用が可能。悪い点、電池の持ちが悪い。
http://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/product/g700s …
最近のマウス。プログラム可能な11個のボタンがあります。
http://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/product/g602- …
最後に。
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archive …
マウスによるエイムが優れていることはゲームパッドでプレイしてきた自分でも疑うことのない事実です。
自分はRazer社のマウスでは手の小さい自分には定番のDeathadderは大きいのとNaga2014はボタンが多いけど使いこなせなく無駄に大きい自分にはTaipanやNaga Hexが使いやすかったです。(普段はほとんどTaipanですがゲームによって使い分けています。)
あと、最後の記事は参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
-
4
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
5
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
6
パソコンの音が片方しか出ない
ビデオカード・サウンドカード
-
7
海外で買ったパソコンは日本で使用できますか。
ノートパソコン
-
8
キーボード(パンタグラフの中ゴム)の修理は可能?
マウス・キーボード
-
9
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
10
マザーボードやATX電源などPC部品の処分方法
デスクトップパソコン
-
11
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
12
レッツノートは日本製と聞きましたが本当ですか?
中古パソコン
-
13
BIOS初期設定ワイヤレスキーボードで出来ますか?
BTOパソコン
-
14
クローンコピーしたハードディスクが認識しない
中古パソコン
-
15
マウスのホイールクリックの問題(ソフトウェア)
マウス・キーボード
-
16
SSDの容量が2の累乗の理由
ドライブ・ストレージ
-
17
パソコンのCPUクーラーファン付近から異音がする
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
音声も含めてHDMI変換できるDVI-Dの見分け方
ビデオカード・サウンドカード
-
19
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
20
ノートパソコンってすぐに使えますか?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PCの最初の起動時には
-
デスクトップPCとノートPC...
-
このキーボードを買ったのです...
-
AndroidスマホにUSBハブを付け...
-
PCのキーボードにFnキーが無い...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
キーボードキーを押しっぱなし...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
wキーが押しっぱなしになります...
-
右クリックメニューが勝手に出ます
-
パソコンでシフトキーを押して...
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
ロジクール ワイヤレスキーボー...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
Tabキーとテンキーが右側にある...
-
助けてください!!キーボード...
-
ロジクール Logicool K295GPの...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
USB延長ハブとキーボードの相性
-
パソコン Rキーが反応しない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCの最初の起動時には
-
このキーボードを買ったのです...
-
古いPCの専用キーボードを他のP...
-
なぜトラックポイントは流行ら...
-
スクリーンロックさせない方法
-
real vnc viewer で遠隔先で操...
-
Mouse without Bordersについて
-
BluetoothのキーボードやBlueto...
-
AndroidスマホにUSBハブを付け...
-
【マルチペアリングのキーボー...
-
荒野行動 パソコン勢とスマホ勢...
-
マウスとキーボードが同時に反...
-
マウスが反応しません ある戦争...
-
wordで一つ前の作業がもとに戻...
-
有線キーボードのコードは平均...
-
デスクトップパソコンのお薦め...
-
ブルートゥースマウスや、ブル...
-
Bluetooth「○○(PCの名前)とし...
-
xim4を買いました。そしてPS4で...
-
キーボードのUSB-PS/2変換アダ...
おすすめ情報