電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外国人からの質問を受けました。
「理想である」と「理想としている」の違いは何か?そして、「~である」は
全て「~としている」と言いかえることができるのか?
というものです。私は「父は僕の理想の人間である」を「僕は父を理想としている」と
置き換えたときに、この質問がでたのです。
相手にどのように説明したらよいか、どうぞおしえて頂きたくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    皆様に教えて頂きましたことを、質問元の外国人に伝えましたところ、
    それならば、「日本語を母語としてる人」 は
    「日本語を母語と判断して(考えて)いる人」のこと!?  との質問です。私も訳がわからなくなってしまいました。
    なんとかよろしくお願い致します。

      補足日時:2015/08/10 08:55

A 回答 (4件)

#1です。


補足拝見しました。

>「日本語を母語としてる人」 は
「日本語を母語と判断して(考えて)いる人のこと!?  との質問です。

なるほど。
ごもっともな疑問だと思います。
#1では、
「する」は【 2 ㋕…であると判断をくだす。みなす。】という用法に該当します。
と述べたわけですが、用法の記述すべてを正確に引用していませんでした。すみません。
正確にすべて引用すると、
【2-㋕…であると判断をくだす。みなす。また、決定する。選んでそれに決める。】となります。
「日本語を母語としてる人」を直訳すると、「日本語を母語として選んでそれに決めている人」のように考えることができると思います。
むろん、『結果的に選んで・・・」という意味になりますが。意訳すると、「日本語を母語として(結果的に)選んでいる状態の人」とでもなるでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご説明ありがとうございます
私だけでは相手に納得してもらえる説明はとてもできませんでしたので、
助かりました。
相手が外国人だからこそ、日本人が意識しないで使っている言葉を
文法上からの視点でとらえて疑問が浮かぶのでしょうね
本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/08/10 13:10

> A「理想である」と「理想としている」の違いは何か? そして、B「~である」は全て「~としている」と言いかえることができるのか?



B 置き換えが出来ない場合もあります。
例① 「それは理想である」 「それは理想としている」
 ❶ 「それを理想である」 「それを理想としている」
例② 「この小論で書いたものが理想である」 「この小論で書いたものが理想としている」
 ❷ 「この小論で書いたものを理想である」 「この小論で書いたものを理想としている」
「~~は………である」 ⇒ 「(~~=………)とみなせる」
「~~を………としている」 ⇒ 「(~~≠………)である。しかし、~~を………である(as………)と扱っている(考えている・みなしている)」 


> 「父は僕の理想の人間である」を「僕は父を理想としている」
置き換えは可能ともいえますが、状況次第という面もあります。
「僕は父を理想としている」の表現は、何かを省略した表現です。父親としてのあり方の理想像、男としての理想像、仕事や生き方の手本などが、意識されながら表現上「僕は父を理想としている」と述べているのだと推察されます。 一方、「父は僕の理想の人間である」はある局面や側面に注目しているのではなくて、一人の人間の理想像をトータルに表現したような印象があります。 置き換えが可能ともいえる場面があるにしても、違う意味を指していることが多いと私は思います。


「~~とする」「~~としている」は、仮定か断定かは使い方次第ですが、一つの策定・判定・確認・(させる意図)など意志的な側面を強調した表現です。
「………です」「………である」「………となる」は、意志的な面、判断や意思と排除したところで成立することをいう場合にも使う表現です。
「このパソコンを重しとして」「この石を墓石として」「この桜を記念樹として」「この作品を芥川賞候補として」「彼を夫として」
「彼女は私の妻です」「彼女を私の妻として」「君が犯人である」「君を犯人として」
    • good
    • 1

理想である、少なくともその時点では断定している、それがいつまで続くか不明だが。


理想としている、している、だけで、しない自由は保留されています、つまり入れ替えは全く自由です。
    • good
    • 0

1.「理想である」



「である」は連語で、【《断定の助動詞「なり」の連用形「に」に接続助詞「て」、補助動詞「あり」の付いた「にてあり」の音変化》】という構造。
【1 断定の意を表す。…だ。】という用法に該当します。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/148999/m1u/ …
『理想だ』と断定していることになります。
やや重々しい表現、と言えるでしょう。

2.「理想としている」

「と」は引用の格助詞。
「し」は「する」の連用形。
「する」は【 2 ㋕…であると判断をくだす。みなす。】という用法に該当します。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/120514/m1u/ …
この「(て)いる」は現在進行形の用法ですから、
『理想と判断している』という意味になります。
「連語」という捉え方もできるようです。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/159047/m1u/ …

3.
「父は僕の理想の人間である」⇒父は、僕の理想の人間だ。
「僕は父を理想としている」⇒僕は、父を理想と判断して(考えて)いる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
このことを質問者の外国人に伝えましたところ

「日本語を母語としてる人」 は
「日本語を母語と判断して(考えて)いる人のこと!?  との質問です。私も訳がわからなくなってしまいました。

お礼日時:2015/08/10 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!