重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私どもの、先住猫(シンガプーラー雌 2歳)と新参猫(ベンガル雌5ヶ月)が仲良くなりません、
2ヶ月前にベンガルがやって来ました。最初3週間位は隔離して、序所に会わして、慣らして行きました。
先猫は唸りながら、かなり用心してましたが。その内そこそこじゃれたり、一緒に寝たりする位の仲になってきたので、まずはひと安心かと思いきや。
10日程前から、急に先住猫が敬遠し出し、新参猫を見ると、吹いて唸って、逃げ出す。
新参猫は追いかけ回し、先住猫は別の部屋の隅っ子で隠れています。
先輩後輩の立場が逆になった見たいです。一度じゃれている時に先住猫が顔をおもいっきり噛まれた様で、それが原因かは分からないですが。
その頃から、合わなくなって来ました。子猫に立場を奪われ、食事も一時は食べなくなり、物陰にずっと潜んでいます、
どう対処していいのか分からず、ほとほと困っております、どなたか、的確なアドバイスをよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    シンガプーラーは3500g大きめ
    ベンガルは1500gの小さめ
    です、

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/13 09:28

A 回答 (3件)

たくさんのにゃんズと暮らしています。



我が家にシンガプーラはいませんが、シンガプーラは世界最小サイズの純血猫で、おとなしく、多頭飼いにはあまり向かないとどこかで読んだような…。

性格には個体差があるので すべてのシンガプーラがそうとも限らないでしょうけれど。

猫種はとりあえずおいといて、わが家のにゃんズを見ていて言えることは、

1) 断然、メスの先住猫の方が気難しい

2) しかも 新入りがオスの場合より メスの場合の方が手厳しい

3) オス・メス共通して、サイズの小さな子の方が他の猫に対し神経質だし怒りっぽい

この3)についてですが、サイズが小さい子は、心を許せるところまでいっていない自分よりサイズが大きい子はやっぱり恐いのだと思うんです。条件反射的に。

猫ちゃんのサイズについては書かれてなかったですが、ベンガルの方が今現在シンガプーラより大きくなっちゃったので、立場逆転、シンガプーラは怖くて怖くて仕方ない という状況ではないでしょうか?

一番簡単なのは、住み分けです。
シンガプーラは寝室、ベンガルはリビング というように。

住み分けはちょっと… というのでしたら、時間交代制ですね。大きなケージを用意して、一方が出ているとき もう一方はケージに入っていてもらう。ケージにはベッドやおもちゃ、ハンモックを入れ、おやつもケージの中でだけもらえるなど工夫すると、猫はケージに「閉じ込められてる感」なく過ごせるようになります。

2匹の関係がすぐに改善することは難しいでしょうけれど、なが~い目で見てあげてくださいね。

あ 今思いだしましたけど、ベンガルちゃんの避妊手術、まだですよね?
メスも現役のうちは縄張りを意識して争ったりしますので、避妊手術が済んで落ち着くと 2匹の関係が改善することもあります。

今、2匹の関係が悪いからといって悲観しないでくださいね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。
参考にしてみます。。
因みに シンガプーラーは3500g ベンガルは1500で
新猫は先住猫の半分位のちびです。。

お礼日時:2015/08/13 09:26

追いかけている子猫をケージに入れ、先住猫が自由に安心できる時間を作ってあげるのがいいと思います。


隠したりせず、ケージを中外から眺められるようにしておきます。
マタタビがきくなら子猫にマタタビをかけておくと先住猫が好みます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼日時:2015/08/13 09:29

猫にも性格があるので、こればっかりはどうにもならないかも。



対処としては先住猫の居場所を作ってあげることです。
仲良くなってくれるのが一番ですが、どうしてもダメなときは逃げてしまう猫をケージに入れてあげましょう。

自分のテリトリーができると落ち着きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さんきゅ

お礼日時:2015/08/11 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!