No.2ベストアンサー
- 回答日時:
全部が全部、というわけではないですね。
石油は主として有機化合物の集まりなので、無機化合物とはあまり縁はないはずですよ。(炭素または硫黄酸化物といった形で関わりをもつことはありますが。)
石油が有用な原料である、また溶媒である、ということは否定しないけど。
(正確には石油、原油中のあらゆる成分を分離して使います。)
たとえば、化学肥料である硝酸アンモニウム(通称、硝安といわれる)は、空気中の窒素を化学反応でアンモニア、さらに酸化して水に吸収させて硝酸にして製造します。
なので、石油が原料とは言えませんね。
(反応時に高温がいるので、熱源として石油を燃やす、なんて使い方はあると思いますが、これを原料とは言わんでしょう。)
食品添加物についても、無機物(塩化ナトリウムなんかも立派な食品添加物)は基本的に石油と関係がありませんし、
ビタミンC(酸化防止剤で有名)は、グルコース(ブドウ糖)が出発点になって発酵により製造されるので、これも石油が原料とは言えませんね。
(抽出工程で有機溶媒を使っているかもしれないので、100%関係がないとはいえませんけど、前述したように原料とはいえないでしょう。)
化学薬品も範囲が広すぎて答えられないな。
有機物質関係は多かれ少なかれ原料になってるとおもうけど、無機物質については直接の原料にはなっていないでしょうね。
農薬については、たいていが有機化合物なので、原料としてなにがしか関わっているとは思います。
ただ、直接石油を使うのではなく、原料となる成分を抽出して使うか、または直接の原料を石油から合成してつくっているはずです。
ご回答をいただきまして有難うございます。
化学肥料のこと、少こーし分からせていただきました。
有機野菜は味が良く、身がしまつていて、煮くずれしませんが、
化学肥料で作られた野菜は、形は大きいですが、味がなく、
煮くずれします。栄養価がある様には思えませんが、、、、、
No.4
- 回答日時:
化学肥料を除けば、多くは有機化合物=主成分は炭素と水素。
石油も有機化合物で、石油そのものの主成分は炭素と水素のみのため、原料として余分なものを含まないので使いやすいだけ。
有機化合物には鎖式(石油)化合物とベンゼン環を持つものがあります、ベンゼン環は石油には含まれません、農薬なんかはむしろベンゼン環をもつものが多いなでは、
>石油であると聞いたことがあるのですが
どこで、誰に?が重要です。
ガソリン、ハイオクの添加剤、清浄財(セイジョウザイ)、を平気で、センジョウザイ(洗浄剤)と公言してはばからない人もたんといます。
No.3
- 回答日時:
化学を学ばれたと思いますが、身の回りの物石油を原料にたくさんの物が作られていますが、有機化合物の原料が多いです。
植物はご存知のように有機化合物は吸収できませんので、肥料は無機化合物です。いくらなんでも化学肥料の原料とは言えないでしょう。
>農薬、・・ 食品添加物、化学薬品
には、使われますが、「の原料が石油である」とは極論です。原料として石油が使われる事もある。
なお、石油とは、Petroleum で鉱物資源の一種で、灯油とは異なります。
石油 - Wikipedia( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9 )
ご回答をいただきまして有難うございます。
私は化学は苦手で、1番サボった科目でして、
有機・無機化合物の言葉はわかりますが、
内容は0に等しく、今回、石油は有機化合物なので、
化学肥料(無機化合物)には使われていないことを
学ばせていただきました。
No.1
- 回答日時:
農薬は有効成分で約500種類、商品で約4200種類が、
食品添加物は約800種類が認められており、その全てが石油原料だなんてあまりに馬鹿げていてあり得ないと思いませんか?
農薬の中には生き物そのものもありますし、食品添加物にはチャ抽出物や石灰などのように、原料が石油ではあり得ないものが多数あります。
化学肥料など石油原料などあり得ないものの一つです。
肥料の三要素はNPK(窒素・リン酸・カリウム)であるとされるほどですが、
石油中にこれらの元素は乏しく、原料として不向きです。
薬品も何千何万と種類がある中で、その全てが石油原料だというのが正しいかどうか、
常識的にご判断いただければよいかと思います。
ご回答をいただきまして有難うございます。
教えてgooからのメールで、専門家が回答するのに、
8/18日が締め切りとなっていましたので、それとその時、
私自身、あまり時間がなく、慌てて簡単に投稿してしまいました。
投稿後、出先で質問の仕方が良くなかったと思いました。
合成の食品添加物、合成の化学薬品と、「合成」という言葉を
入れなかったこと、それと原料というよりは、使っているか
どうかとすれば良かったのではないかと、、、、、
回答しづらいですよね。反省しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薬学 【医学、薬学】常盤薬品工業のプラズマ乳酸菌 おいしい青汁の原材料について質問します。 1 2023/01/19 18:14
- 政治 アメリカやウクライナから、安全な食糧を買い付けますか? 4 2022/07/01 00:07
- その他(病気・怪我・症状) 体も頭も悪くなり病気になって早死にしたかったらファーストフードやコンビニ弁当やコカコーラ 2 2022/06/21 17:23
- 食べ物・食材 防腐剤としてのビタミンCについて ペットボトル飲料を買うと添加物の欄に『防腐剤としてビタミンC』と書 4 2022/09/02 12:17
- 農学 化学肥料や農薬などで汚染された農地を数年間放置するだけで土壌が回復するもんなのですか? 2 2022/12/05 12:47
- 農学 野菜プランター栽培で元肥や追肥に化成肥料使ってますが、SDGsや有機栽培にこだわって る人からそんな 1 2022/11/17 00:57
- 虫除け・害虫駆除 アブラムシ対策 教えて下さい 2 2022/06/22 13:15
- その他(健康・美容・ファッション) 残留農薬や食品添加物などが体内に入ったら、肝臓が無毒化してくれるんでしょうか? 2 2022/12/12 20:24
- 農学 無添加、自然栽培またはオーガニック食品の金額がやたらに高く、これって詐欺臭くないでしょうか? 例 : 5 2023/03/04 12:13
- その他(ビジネス・キャリア) 不況が続いている日本で、どのような新規産業を育てるべきでしょうか。 2 2022/09/06 16:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
ナフトールの配向性
-
フェノールについてです。
-
H3CとCH3の違い
-
[サリチル酸・アセチルサリチル...
-
芳香族化合物の命名法において...
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
パラニトロフェノールについて...
-
酸化に強い構造
-
Chem3Dでフェロセンの書き方に...
-
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
ベンゼンのlewis構造式
-
「ベンジルアニオンの共鳴安定化」
-
杏仁豆腐にニトロベンゼン入っ...
-
ベンゼンは全ての原子が同一平...
-
ベンゼン管を入力する方法
-
複素環とは「2つまたはそれ以上...
-
プラスチックの光劣化の原因 ...
-
ベンゼンをグルコースに変える...
-
臭素の脱水について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
ナフトールの配向性
-
パラニトロフェノールについて...
-
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
[サリチル酸・アセチルサリチル...
-
H3CとCH3の違い
-
塩酸-マグネシウム反応
-
ベンゼンのlewis構造式
-
フェノールって水酸基あるのに...
-
ベンゼンになった過マンガン酸...
-
Chem3Dでフェロセンの書き方に...
-
安息香酸メチルを精製する実験...
-
杏仁豆腐にニトロベンゼン入っ...
-
塩化ベンゼンジアゾニウムの化...
-
オルト、メタ、パラ
-
ジアゾ化について
-
[NMR]ダブルダブレットとトリプ...
-
共鳴の立体禁止について
-
化学工学で、図積分法の使い方...
おすすめ情報