dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前離婚し、子供(現在10才)は私が引き取りました。月に一回子供を元夫に面会させています。
夏休みということで、先日、子供と元夫が旅行に行くことになりました。同行者は子供の祖父母で4人で行くのかと思っていました。しかし、私は知らなかったのですが元夫は再婚していました。子供も産まれていて奥さんとその子供も一緒での旅行でした。
帰ってから子供に報告され、はじめて知りました。子供自身もはじめて知ってはじめて会ったとのことでした。
子供は現時点で特に傷ついたようなそぶりや変わった様子は無いのですが、そんな大事なこと、なぜ事前に相談が無かったのかと、かなり不愉快な気持ちです。
今後のことも含めて、一言苦情というか、注意というか、なにか言ってやりたいのですが、自分の気持ちが普通の感情なのかただ心が狭いのかどうかよく分かりません。
正直、子供を再婚相手と一緒の旅行に連れていってほしくないです(知ってたら断ってました)。再婚相手は私と離婚する前から付き合ってた人なのでなおさらそう思います。ワガママな主張でしょうか。

質問者からの補足コメント

  • ごめんなさい。質問の仕方が悪かったです。旅行に一緒に行ってほしくないのは、私の思いなのでどうでも良かったことでした。

    子供のメンタル面のことを考えれば、事前に一言相談(か報告)があってしかるべきじゃないかと、疑問に思ったのです。行ってから一緒だと知るなんて、驚くし、もしも嫌でも引き返せないし。
    という、文句をいってやりたいのですが、変ですかね?

      補足日時:2015/08/20 11:40

A 回答 (16件中11~16件)

補足を読んでの感想です


>事前に一言相談(か報告)があってしかるべきじゃないかと、疑問に思ったのです。

もし事前報告していれば
>知ってたら断ってました

なんですよね?
前夫はそんな貴女の性格知っていて言わなかったんでしょう

貴女が旅行を許可した以上同行者については文句を言える立場ではありません
ご自身の今の立場が理解できていたら文句を言うべきか言わずに終わらせるか
答えがでると思いますよ?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですね。予測はしていたでしょうね(笑)

お礼日時:2015/08/20 12:05

貴女が嫌なだけで、子供は楽しかったと思いますよ。



子供が楽しんでいて「また行きたい」と行ったら問題ないのでしょう?

何故子供が傷付くと思うのかが意味が分かりません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

こういう状況で子供が疎外感を感じる可能性ってないですか?

お礼日時:2015/08/20 12:06

>ワガママな主張でしょうか。


我儘かどうかは判断が付きませんが、「子供を再婚相手と一緒の旅行に連れていってほしくない」という気持ちがあり、だから自分は再婚はどんなことがあってもしない、、というなら一貫性はあるかな、、と思います。

貴女が再婚したら、子供は面会時どころか、ずっと親の再婚相手と一緒に居るという状態になりますからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

しかし、いきなり再婚相手をつれてきて、はい、今日から一緒に暮らします、なんてことにはどんなことがあってもしません。まあ、もう結婚はこりごりですけどね。

お礼日時:2015/08/20 19:34

貴女が再婚しました。

元旦那さんに報告の義務がありますか?
その再婚相手との間に子供が産まれました。報告しますか?

元旦那さんが、そのような環境で息子を生活させたくないと言ってきたら貴女はどうしますか?


立場が変われば同じような事だと思います。


お子様にとっては突然の事で戸惑いもあったかもしれませんが、何時かは知ることになるはずだし、お子様は知っておくべきだと思います。


私はお子様にとってはいい機会であったと思います。


私は貴女の気持ちを汲んであげる事は出来ませんが、貴女が口を挟んでお子様が歪んだ偏見を持って育つよりも、事実を受け入れて偏見無く育って貰う方が良いと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
私はもう少し子供に配慮して、少なくとも、もうワンステップくらいおいた方が良かったんじゃないかなという気がします。

お礼日時:2015/08/20 19:28

元夫に面会権があり、お子様と会ってからの行動は自由ですし、元夫が再婚するのも自由で、再婚相手との子供を産むのも自由。

腹違いの兄弟と行動するのも自由。お子様中心に考えられては?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございました。
そうですね。たしかに自由ですね。
再婚したことと新しい子供がいることは私はべつにどうということはないですが、子供がどう思うか心配だったんです。
むこうがそこまで考慮してとった行動なのか疑問に思いました。(してないはずないと思いたいですが、あいつのことだからどうせなんも考えてないだろうと疑っています)
今回はまあ結果としては良かったとして(多分)、次回以降子供が嫌な思いをしないかいつも注意して下さいねと、くぎを刺したいという気持ちです。なにもせず放置し後悔したくないので。とはいえ一言、言うくらいしか出来ないですけど。

お礼日時:2015/08/20 07:23

こんばんは。



一番大切なのは、質問者さんのお気持ちではなく、
お子さんの気持ちではないでしょうか?

お子さんが、今回、元旦那さんの今の奥さんと子供さんと一緒にいた中で、

今の奥さんや旦那さんが、お子さんにヒドい態度をとるとかだったら
問題があると思いますが、
とくに嫌な思いをすることもなく、
また今後も会いたい、奥さんやお子さんが居ても良いと思えるのであれば、
その気持ちを尊重してあげて欲しいです。

腹違いの兄弟なわけですしねぇ…。

また、その腹違いの兄弟の方が、
質問者さんのお子さんとまた会いたい、遊びたいって言っていたとしても、
それを、親の気持ちで、断るのも勝手だと思います。

あくまでも、それぞれの子供には全く罪は無いので。
子供同士のふれあいです。
むしろ大切なことだと思います。

質問者さんと今の奥さんが顔を合わす事をしなければ
それで済む話だと思います。
奥さん同士がいがみ合おうが何だろうが勝手にすれば良い思いますけど、
その気持ちを、互いの子供に影響を与えるのは筋違いも甚だしいと思いますので。


ですので、
「子供を再婚相手と一緒の旅行に連れていってほしくない」
…というお気持ちはわかりますが、
厳しいことを言うと、子供にとっては「知るか」って話です。

ただでさえ、親の勝手な都合で、
父親が側にいないという環境になったのに、
また親の勝手な都合でさらに会える機会を減らすのか?って話になりますから…。

そこは、離婚した自分に対する罰と責任、
子供に対する謝罪の意味も込めて我慢すべきところではないでしょうか?

(たとえ、旦那さんに原因が合ったとしても、
 そういう男を選んでしまった自分の責任という意味で。)


一番は、親の気持ちを押し付けることをせず、
何よりもお子さんの率直な気持ちと意見をしっかりと聞き、
受け止め、尊重する事だと思います。

聞き出す時に、ついつい誘導尋問の様になりがちかと思いますが、
ここは感情を抑えて、とにかく和やかに接して聞き出すのが大事かと。

元旦那さんに、今の奥さんやお子さんの同行に付いてあれこれいうのは
その後の段階だと思います。


なにぶん、ご苦労も多くとても大変だとは思いますが、
どうぞお子様のお気持ちを大切にしてあげてほしいと思います。


長々とエラそうに失礼致しました。
少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

どう思う?

回答をありがとうございました。
結果としては、最悪なことにはならなかったと思いますが、子供のメンタル面を考慮すると、なんで相談もなくそんなことしたのかと、不信感しかありません。
今後、子供が傷つかないか心配です。

お礼日時:2015/08/20 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています