
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、元総務担当事務者です。
1.契約社員は企業との契約になります。それが1年となっていれば1年で雇用期間が終了すると言うこともありますし、5年という場合もあります。雇用契約書の内容次第です。
2.派遣職員については最長は原則3年間とされています。それを超える場合は企業は直接雇用をしなければなりません。ただし直接雇用と言っても正社員で採用することを義務づけでいるわけではなく、非正規職員であっても許されています。実際問題として正社員として採用されることは大企業になればなるほど難しいです。
3.福利厚生というのは、正社員の場合、企業の就業規則次第次第ですが、有給の生理休暇を認めている企業はほとんど無いでしょう。産休、育休、介護休暇については法律で定められていますが、派遣職員の場合は権利が行使できるかどうかは微妙です。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/08/24 09:41
回答ありがとうございます。
総務ご担当されていた方からご回答いただき、とても分かりやすかったです。
契約社員の方が、派遣より安定って訳でもないのですね。
どんな働き方がいいのか悩みます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
なんや・・・休むことしか考えて無いんでっか?
>福利厚生は、忌引きとか、生理休暇、産休、育休、介護休暇とかあるのでしょうか。
で、休んでばかりやったら「給与が上がらん」になるで〜!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10代20代30代の時に正社員では...
-
派遣の人が正社員の悪口言うの...
-
「嫌いだから仕事を教えない」...
-
給料明細は皆さんいつ頃貰えま...
-
学歴詐称の質問です
-
彼からのお説教
-
給料未払い バックレてしまっ...
-
「棒給」ってなんですか?
-
試用期間中の退職について
-
指示ばかりして、自分は動かな...
-
バイトで仕事をサボる人の分ま...
-
職場での人間関係、
-
経営者の「(現時点で)出来な...
-
採用決定後、メールで給料など...
-
本気で会社を辞めたいのですが...
-
言い争いの中で退職を決意。自...
-
昔の方が仕事も楽で給与も良か...
-
入社前にアルバイト、何日くら...
-
退職が決まってから仕事が増えた
-
もう一度ディズニーキャストに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣の人が正社員の悪口言うの...
-
10代20代30代の時に正社員では...
-
派遣期間満了、正社員になるか...
-
内定辞退した派遣の求人に再度...
-
Fラン大学卒でも新卒で就職でき...
-
転職活動中ですが、内定が2社か...
-
今後の転職について
-
55歳仕事探し
-
商社での単純作業・・いずれ無...
-
26歳になるんですが、お仕事を...
-
紹介予定派遣先が超アナログ会...
-
在宅、出来高制、データ入力の...
-
零細企業の正社員か、上場企業...
-
こういう会社ってありますか?
-
結婚を控え正社員か派遣かで悩...
-
どうしたら良いのか、わかりま...
-
妊活する予定があっても素知ら...
-
派遣で働きながら正社員をねら...
-
自動車の工場で派遣で働かせて...
-
25歳の正社員です いい年して派...
おすすめ情報