dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、妻と別居中の男です。
妻とのいざこざは、考え方・価値観の違いによるものでいずれかが何かしらの過ちを犯した等はありません。

それでも、離婚することになると思います。
子供のことを第一に考えると、正直悩みました。

一度は、やり直すことを考えましたが、妻と正直に話をすればするだけ、夫婦の溝は深くなるばかり・・・。

そんな状況で子供を育てても、いずれ子供に仮面夫婦であると気づかれ、無理に妻と一緒にいるよりも
私一人で子供を育てていく方がよいと決心をしています。当然、私の両親の助けを借りることもあるとおもいますが。

私は、会社を経営しているため平日は夜中に帰宅し、翌日も早朝から会社に行きます。
その時は、母に見てもらっています。

それでも、毎朝子供を保育園へ送り、休日土日の最低1日は、子供と過ごす時間をつくっています。
(仕事は、子供が寝てから)

私は親バカで子供が可愛くて可愛くて、、、だからこそ可哀想で申し訳なくてたまりません。

私が、眠い時・疲れているとき、「パパ大丈夫?」の一言がたまらなくツライ。
どこで覚えてきたのかもわかりませんが、泣きそうになります。

現在、2歳なのでこれから色々と物事がわかってくると思います。
沢山の愛情と、やりたいことをやらせてあげるつもりでいますが、片親(男)で女の子を育てるのには不安がいっぱいです。

子供は、このような状況でどう考え、どう育つのでしょうか。
同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、幼いころ・大人になってどう思っていたか教えていただけませんか。

A 回答 (6件)

そりゃ運動会や入学式や結婚式、いろんな行事に両親がそろってないと悲しいかも

    • good
    • 0

考え方、価値観の違いが奥さんと修復できない大きな理由で、将来離婚を考えておられると言う事ですが、子供の年齢や奥さんに重大な過失などが無い限り、子供の親権は母親に行く可能性が大です。


奥さんが貴方に子供の親権を渡すと言われるなら別ですが。
夫婦関係に問題があり離婚となればやはり、一番の犠牲者は子供ですので
どんな形に落ち着いても最高の愛情を注いでください。
    • good
    • 0

NO.3です。

追記です。
肝心の子供の心境について記載しておりませんでした。
長男は言いたい放題・やりたい放題の次男と父親との板挟みに骨が折れたと申しておりました。
次男はお兄ちゃんばかり依怙贔屓されて、自分は虐げられていたと不満を申しておりました。
高校1年の次男から突然連絡があり10年ぶりに再会を果たした時に、開口一番「お母さん、お願いだから家に戻って来て」と懇願されました。
戻れるはずもありませんので、時折次男と会い愚痴や不満を聞いてやることしかできませんでした。
そのことが功を奏したのか分かりませんが、その後次男はグングン成績が上昇し、現役で第一志望の国立大学に進学しました。
しかし父親に従順で成績優秀だった長男は、自分が希望していた高校に受験させてもらえなかったことがきっかけですっかりやる気を失い、大学受験も身に入らず引きこもりの様な状態が続きました。
その際長男が私に言った言葉は印象的でしたので紹介させて頂きます。
「お母さんだけは期待しないでほしい」
そこでようやく私は父親の期待を一身に頑張ってきた長男の苦しい思いを知ったのです。
以上です。
    • good
    • 0

離婚が避けられないのであれば、経済力のある親が子の親権・養育権を持つのがベストだと存じます。


私は離婚後子供達を彼らの父親に託して家を出た母親です。
三人の生活を考慮し子供達との接触を一切絶ちましたが、10年後にまた子供達と関わりを持つようになり、今では要所要所に元夫をカバーした方が良かったのではと思っております。
養育する側の親は、子に対し負い目を抱かない方が良いということです。
事情がありお父さんとお母さんは離婚したけれど、君にとってどちらも親であることには変わりはないことをきちんと伝えてあげれば、お子さんも不安になることはないと存じます。
    • good
    • 0

男で、子供は息子一人です。

一人にしたのは責任が持てそうになかったと言うのと妻の能力から判断して無理と思ったからです。周囲からは、一人では息子さんが将来大きくなった時に寂しいのではないのかとは言われましたが。

貴方の妻の考えがどう言う考えなのかは、文面からは分かりませんが。子供さんは男なのか女なのかは分かりませんが。ここでは、若しも妻がいるとしたらどう言う教育をするのかと言う事を考えて子供に接するのが良いと思います。

と言うのは、今度は貴方一人で母の役割をしないといけないからです。先ずは、しっかりと料理を覚えないといけないですね。そして、「パパの料理は世界一美味しい」と言ってくれる子供と一緒になって団欒の食事をする事です。

料理一つを取ってもそれを本当に自分の物にするのは並大抵では無いと思いますが。その腕前をしっかりと子供にも伝えて立派に育てる事を別居している妻に見せる事で若しかしたら妻が寄りを元に戻してくれるのかも知れません。

母がやっている事の全てを若しも、父が出来るとすれば大した物ですよ。そんなに簡単に出来る物ではありません。例えば、昔の人がやられていたら「味噌」「醤油」「豆腐」「納豆」などなどの自家製の調味料がふんだんに並べてあるからです。

また、刺繍とかが出来れば良いですよね。料理にしてもどんな魚でも捌けると言うのは子供にとっても新鮮な響きと言うのが有ります。だから、魚を釣りに子供さんと一緒に行ってその場で魚をさばいての料理と食事などは子供との良い教育には成ります。

一度に沢山は無理でしょうから。先ずは手短な料理から始められると良いと思います。子供から毎日「パパの料理はおいしい」また、食事の時に「パパのお話は面白い」とか言われる食事光景は微笑ましいです。良き息子とのだんらんの憩いの場になります。

本来家庭と言うのはそう言う物です。だから、確かに両親が揃っているのがベストですが。要は、子供に寂しい思いをさせない事が大事だと思います。子供中心の家族で育った子供は将来独立心の強い子供に育ちます。

私の息子は、小さい時に私がくたびれる程に遊んで食事の時は食べながら寝ている写真がかなりに有ります。多分、子供の夢の中ではたくさんの楽しい思いが交錯をしているのでしょう。それは子供を見ている親でも微笑ましい物です。

その子供は今度結婚をしますが。それまでの進路の中での選択に於いては。常に、親の不安をよそに言う事はただ一つです。「心配するな。任せろ」とか言いません。進学、就職、結婚も全て順調に育っています。

子供の水泳の大会の応援は必ず小学生の間は行っていました。だから、自分がやった事が全てだと言う事に自信を持っていました。最初の一年生の時のちっちゃな浮き輪から始まった練習も最後の泳ぎは立派な物です。バタフライの格好良い泳ぎは私には出来ません。

子供は愛情を注げば注ぐ程に立派に育ちます。私の所は片親では無いですが。妻は途中から「統合失調症」で閉鎖病棟での入退院を繰り返していました。完全に一人で育てた訳では有りませんが。ただ、言えるのは子供にはしっかりと愛情を育てて家族の温かみを与える事がその子供の一生に与える影響は計り知れない物と思います。

子供が何時も自信たっぷりと言っていたのですが唯一結婚だけが心配で本当に相手をつれて来られるのかなあと言うのが有りました。然し、それは全く無く自分から今度結婚すると言う相手を紹介して来ました。今時、相手を見つける事が出来ない人もいると言う事で心配でしたが。その必要は有りませんでした。

就職は内定が確か10から20位は受かって来て子供がどれが良いのか分からないと言って来て相談を受けた事が有ります。私の畑違いで私も苦慮した事が有ります。結果的には子供が一番最初に良かったと言う意思決定に従って今その職場の関係での結婚となりました。

職場結婚では有りませんが。兎に角、小さい頃の本人に自信を付けさせて子供のアイデンティティをしっかりと確保する事が大事だと思います。子育ては楽しいですよ。私は塗り絵を沢山書かせました。その塗り絵は今も有ります。頑張って下さい。貴方が頑張れば頑張るほど立派な大人としての子供が成長した作品が生まれます。

自分と子供を信じてやれる事は全て全身全霊を通してやって下さい。子供はきっと期待に応えてくれますよ。
    • good
    • 0

子供は 精一杯の愛情で育んでもらえれば


ちゃんと見ています。
お前の為にを全面に押し出すのではなく
常に近からず遠からずの距離で接して見守っていれば
しっかりと地に足をつけた人間に成長されます。
実際に 近くにいます。自信を持って一本の筋が揺らぐことなく拘わってあげて下さい。
ただし
何時の日か
別れた奥様に子供を持っていかれてしまう可能性を秘めている事だけは知っていてくださいね。
その時に
子供にとって どんな選択が幸せなのかを きちんと見極められるよう
今よりご準備しておいてくださいね。
身近な人は
戸籍さら持って行かれてしまいました。
でも
言ってます。
子供が幸せならそれでいい。と
娘さんも言ってます。
今まで本当にありがとう。自分を犠牲にしていた事はちゃんと知っています。
感謝しています。尊敬しています。
これからは 自分の幸せを優先してください。
私は私の意志で母親を選びましたが 今までもこれからも
父親としての貴方の姿は決して忘れないし
何かあったら 私が引き受けます。絶対にその事だけは忘れないでください。
今まで私を捨ててきた母親には その分を取り返すまで充分に我侭をさせてもらいますから。

ご自分のご両親様への感謝も忘れないでくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!