dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)〜(13)までが数字が入るところです!
わかる方教えてくださいお願いします!

「数学得意な方教えてください」の質問画像

A 回答 (1件)

あなたなりに解いてみて、どこまでは分かって、どこからが分からないかを示したほうが良い回答が付くでしょう。


この問題で、全く何からどう手を付けたらいいのかわからない、というのであれば、教科書に戻ってください。

(1)
第5項が、初項に、4回、公差dを加えたものだということは分かりますか。
a[5]=a[1] + 4d

第5項までの和はどうなるか分かりますか?
初項と末項(今回なら第5項)を足したものを5倍して、さらにその半分。

a[1] + a[5]
a[2] + a[4]
a[3] + a[3]
a[4] + a[2]
a[5] + a[1] ってやつ、やったでしょ? あれです。

365= 5 (a[1] + a[1] + 4d ) × 1/2
a[1] と d の連立方程式になりました。

初項から第n項までの和は、公式を覚えていなくとも、上の考え方から式が立つはずです。
それの >0を解く。

(2)
等比数列と言ってて、初項、第2項、第3項は出ている。 公比くらい求めてみましたか?
第2項÷初項で出してみてください。検算で、第3項÷第2項あたりも。

第6項はどうなります?
初項に5回、公比rを乗じたものだということは分かりますか。初項は分かってる。
a[6] = 20*r^5

上を解いていくと見えてきます、奇数番目の項のパターンが。
そこだけ別の数列として取り出してみたら早いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。
教科書を見ながら考えてみたら少しずつ理解することができました!
詳しく説明して頂きありがとうございます。

お礼日時:2015/08/22 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!