
ネットの文体診断などを利用すると、読みやすさ表現力個性はA判定をいただくことができますが、文章の硬さだけはCかB、稀にAという結果になります。
評価もやや固い、やや柔らかいばかりで適切という評価は2度程しかありません。
どうすれば文章の硬さをなくすことができるのでしょうか?
私自身、文学作品が苦手で、ほとんど読む機会がないので影響をうけたということはないです。
ライトノベル、携帯小説のような文章を書きたいわけではないのですが、私にはあの文を使うことができないので少しうらやましいです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「文体診断」は下記あたりのことでしょうか。
気になっていろいろ試してみました。
http://logoon.org/
結論から言うと、こんなものはほとんどアテになりません。「遊び」としてはおもしろそうですが。
「文章の読みやすさ」は主として一文の長さで判断しているようです。
「文章の硬さ」は主として漢字の割合で判断しているようで。
「文章の表現力」「文章の個性」は、ほとんど文章で「A」判定になるようです。
実験的に「あ」を並べて適当な長さで「。」をつけると、「文章の読みやすさ」は「A」になります。
適度に漢字をまぜると、「文章の硬さ」を「A」になります。フツーの文章では、滅多に「A」にならないようです。
基本的な考え方は間違っていないのですが、まあその程度のものでしょう。
さて本題です。
「文章の硬さ」をなくすには……。
難問です。
文体に関してはその人の個性なので、なんともいえません。
確実にいえるのは、細かい点を習慣づけることです。慣れればどうってことありません。当方はそういう書き方を心がけています。
とりあえず「形式名詞」「副詞」「補助動詞」をひらがなにするだけでも、印象が違います。
こと/もの/まったく/すべて/してください/していただく
細かい点は下記をご参照ください。
【「~だ」と「~である」はどう違うか2──やわらかい感じがする文章を書くために】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-642.h …
質問文を読む限り、「硬い」印象になる理由はないと思います。むしろやわらかい印象ですが……。そりゃ、ライトノベルや携帯小説の文体と比べればかたい(当方は使い分けがむずかしいせいもあって、「かたい」「やわらかい」と書きます)かもしれませんが。
うんと細かい点を言えば……。
A判定をいただくことができますが→A判定になりますが
※過剰な敬語は、堅苦しい印象になります
稀に→まれに
※副詞は極力ひらがなにするほうがよいようです。
うけたということはない→うけたことはない
※「という」も極力削除しましょう。この場合は微妙かも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 小学生の頃から、文章を書くのが苦手です。 どのようにしたら、文章人に読んでもらえるものを書けるように 9 2023/04/30 20:32
- その他(読書) 文章を読んで理解する速度が遅すぎます、、 子供の時から本はあんまり好きではなく、初めて読んだちゃんと 3 2022/09/05 14:21
- その他(ビジネス・キャリア) 人の文章を書き換えることは著作権法違反にあたりますか? 2 2022/06/19 21:47
- 文学 下手くそな文章を読んだら毒されますか? 癖の強い読みにくい文章を読んだら、癖や読みにくさはうつります 3 2022/07/23 10:12
- 高校 読解力や文章書く能力高めるのに、小説などの本を読むのがいいと聞いたことがあるので、星新一のショートシ 13 2023/04/17 21:05
- iPhone(アイフォーン) iPhone13の読み上げコンテンツについて。 2 2022/07/08 04:52
- 文学 作文が本当に苦手です。 小学校の頃から作文が苦手で、夏休みの作文を親に手伝ってもらっていました。高校 4 2022/06/24 01:17
- 文学・小説 スティーブンキングの小説って死ぬほど読みづらくないですか?情景描写や人物描写、心情描写が異常に長く( 4 2022/10/04 18:51
- その他(人文学) 評論家や文筆家と言われている知識人は、何故、いつ終わるか分からない長い文章を書きたがるのですか。 大 8 2023/03/02 11:56
- その他(恋愛相談) 小説を読み終わった後、人物の心情の読み取りとか、文章から情景を想像するのが難しくて、結局何を伝えたか 2 2022/03/27 18:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneで何か文章を長押しする...
-
作文の250字以内でどう書いたら...
-
「いえる」or「言える」
-
レポート課題の答えがどうして...
-
東洋の仁と西洋の愛の違い
-
単位制の通信
-
500文字程度の感想文とかレポー...
-
レポートなどで 1200〜1600字程...
-
レポートの構成
-
夏目漱石「こころ」について教...
-
参考文献について
-
ワードを論文作成のツールに
-
通信制高校 レポート、勉強全て...
-
文学部とはどのようなことを勉...
-
大学のレポートの書き方…感想や...
-
レポートの参考文献リストについて
-
言いたい事が
-
批判能力・批評能力を身につけ...
-
お釈迦様は認められて太ってる...
-
Twitterでニュースへのリプを見...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneで何か文章を長押しする...
-
文章の内容が薄いとはどういう...
-
最速怪談選手権
-
文章の硬さはどうしたら上手く...
-
文章能力を上達させたい
-
A〉B B〉C A〉C これは、 どう...
-
作文の250字以内でどう書いたら...
-
椎藤ってなんて読みますか?
-
話し上手が書き上手とは限らな...
-
「だ・である」調で文を書くと...
-
Webの文章を縦書きに変換するソ...
-
自分の書く文書が硬い!
-
「が」「を」の違い、正しい使...
-
自分の考えが上手く伝わらない…
-
レ点が次のよう連続してついて...
-
疲れている時は文章が 支離滅裂...
-
文章力をつけるにはどうしたら...
-
人心を荒廃させる文章も、ない...
-
故說,文章收藏夾,資料轉移
-
自分の文章癖を手っ取り早く治...
おすすめ情報