重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

壁紙の色が与える影響が心配です。
青系か緑系ならば、どちらのほうがより良いでしょうか?
また、どちらも悪影響である場合はその理由も教えてください。

A 回答 (2件)

#1です。


少し補足させてください。

#1でもお示しした2番目のサイトによると、「青」は、作業効率や能率をあげるためには良い色だそうです。
「緑」は、リビングルームや浴室には適しているとのこと。
ただ、どちらも濃い色ではなく、薄めの色を使うようにする必要があるようです。
何かに特化した目的がある場合には効果的なのかもしれません。
しかし、部屋全体が常時これらの色に囲まれているのは、子供さんにとって、あまり、リラックスできる状況ではないように思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子ども部屋の色は薄い緑系の色にして、一部に別の色を入れようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/27 15:20

それらの色を使うこと自体は問題ありませんが、どちらも壁や天井には向かないようです。


【勉強を中心とする子供部屋なら「青」や「緑」などの寒色を入れた部屋が好ましいと言われています。なぜなら集中力や問題と読み解くための冷静さを保ってくれる効果があるからです。壁や天井などに使ってしまうと寒々しくなってしまう場合があるので、ベットカバーやカーテン、クッションなどがおすすめです。】
http://www.recyclejapangroup.com/%E5%BD%B9%E7%AB …

下記サイトではベージュを薦めているようです。
【1.壁紙は寒色系かベージュ系の無地中心で。
⇒新陳代謝を活発にし、リラックスさせる効果あり。】
http://www.papaathome.jp/04room/10.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!