dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。過去の質問に答えてくださった方、本当に有難うございました。1ヶ月間の食事制限と1時間ウォーキングのおかげで2.5kg痩せることができました。体脂肪も35から30を切るところまできました。

ここ最近、仕事の時間がかわり、13時から19時になったので夜していたウォーキングを朝に変えました。夜、すこし時間がありますので、水泳でもやろうかと思っています。過去ログを読んでいたのですが、水泳がダイエットにいいのか悪いのだかよくわからなくなってしまいました。

私の解釈では以下のようにまとまりました。
(1)水泳はプールの水温が低ければ脂肪をためやすくなるので、落としにくい
(2)筋肉がつき、逆に太くなる
(3)水中ウォーキングの方が有酸素運動なので泳ぐよりも効果的

私は165cmで65.5kgもあるので、1年で15キロ落としたいです。水泳は割りと好きで、1年前久々に泳いだときに2km余裕で泳げました。体力がないと信じ込んでおりましたので驚きでした。水泳は体力と関係ないのかな??ジョギングをすれば5分でバテますから・・・。

このように大幅に体重を落としたい場合、水泳は向いていないのでしょうか?部分的に引き締めたいとかじゃなく全身痩せをしたいのです。筋肉がつけば脂肪の燃焼が早いとのことですから、無意味ではないと思っているのですが・・・。また、週2~3日しかやらないと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

去年まで水泳部にいました。



参考になるかはわかりませんが、部活で一番やっていたときの話を。

夏休みの間、サイクルトレーニングというのをやりまして、これがなかなか効いて5kgぐらい減ったと思います。

50mを50秒で泳いで、10秒休む。それを10セット繰り返す、とか結構ハードなメニューでした。実際の所、僕自身は早くなかったので50mを出来るだけ本気で泳いで10秒休んでまた次のセットへ、みたいにしてました。その時はもう体の中から熱が湧いてきて、合間にホースで水をかけてもらってやっとちょうどいい感じでした。
年齢によって変わると思うので休む時間を調節すると良いかと思います。(心拍数が落ちないように)
それから20分以上運動を継続しないと脂肪は燃え始めませんからね。

その夏に「水を掴む感覚」を覚えました。幼稚園時代にスクールに通ってて水泳は好きだったのですがこの時から更に好きになりました。

蛇足かもしれませんがクロールのフォームを書きます。
一つずつ確認してみてください。
手の形はマウスを持つ感じ、卵を持つ感じ。

手と腕の動き、
腕:水中では、90度に曲げてキープ。
手:水面に対して斜め45度で入水。水を叩くのではなく、水に切り込むようにする。
    


        進行方向
          ↑
  (左手→)\   /(←右手)
~~~~~~~頭~~~~~~~~~~


入水した後は体の背骨のラインと手の描くラインが重なるようにしてなるべく胴体の近くで手を動かす。(そうすると腕が90度になるはず。)
これで水の抵抗を感じるように、水を「押す」と水を掴む感覚がわかって頂けると思います。(手を動かす速さが全てではない。)

足は力みすぎず曲げすぎず。プラスチック下敷きのイメージで。水面下に打ち下ろす時に力が入るように。足は力を入れただけ進みます。


同じペースで長期的に継続する事が大事なのは前述の通りです。頑張ってください。
    • good
    • 0

こんにちは。


私は3年半前、食事制限と水泳で、3ヶ月で5kgのダイエットに成功しました♪
体脂肪率も31%から23%へ。
食事制限だけなら、体脂肪率にさほど変化がなかったと思うので効果はあったと思いますよ。

私の場合は質問者さまのように2kmとかは泳げないので、25mプールを休み休み、クロールもしくはビート版で、計1km、約40分かけて泳いでいました。
一応、心拍数が有酸素運動の範囲かどうか、確認しながらやってたかなあ・・(120くらいでしたっけ?)
私も週に2~3回のペースだったと思います。

水中ウォーキングの講習に参加した友人が言ってましたが、「ウォーキングコースで歩いている人はだいたいが遅すぎる。もっと早く歩かないと効果がない」とインストラクターの方がおっしゃってたようなので、もしするなら、周りの人を抜きつつ、早目を心がけてはどうでしょうか?

私の場合は、やせておしゃれができるようになっただけでなく、生理不順が直って体調もよくなりましたよ~!!
体力もついて、疲れにくくなったかな??
がんばってくださいね~!!
    • good
    • 0

確実にやせると思います。


私の隣の同僚(男性)はそれで確実にやせ、維持していらっしゃいますもの!!

同僚は17:00になると、毎日「フライングなし!出遅れなし!」と「競艇では一番望ましいとされるスタートスタイル」を毎日実践し(笑、プールに直行。2キロ泳いでいるそうです。60歳過ぎていらっしゃるのですが、「50歳前後には、160センチで、85キロあった」とのことで、20キロ以上落とし、今もその体型を保っていらっしゃいます。

でも、一年では落とせなかったし、落とそうとも思わなかったそうです。ムリして急激にやせたら、体のどこかに負担が掛かる様に思ったからだそうです。

お医者さんに脅されて、始めたダイエットらしいのですが「自分が好きで、体重が落ちた後も『健康と趣味』で継続できるスポーツを考えたんだけど、それが水泳だった。だから続いた」と仰っていました。それに元々、脅したお医者さんにも、「水泳」を勧められていたそうです。今ではもう習慣になって、泳がないとストレスになるとの事です♪

それと、泳ぐのは、クロールがいいそうです。たとえば平泳ぎとクロールだと、呼吸法も違うらしく、使う筋肉も違うので「やせる」と言う観点からは、クロールで使う筋肉と呼吸法が適しているのだよ。。と教えてくれましたよ。

同僚は海辺の人で、幼少時から泳ぎは得意だったそうです(子供の頃は、地元の海峡が横断できないと、遊びの仲間にも入れて貰えなかったそうな。。(;^_^A アセ)が、それでもダイエットを始めた頃はトレーナーをつかまえて、正しい泳ぎ方を聞いたそうです。

健康的で理想的なスタイルになれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

miboujinさんありがとうございました。
確実に痩せるとのことで安心しました。
私も、その男性と同様小さな頃から泳ぐことが好きで、ずっと教室に通っていました。

健康的に痩せて体の中から綺麗になりたいと思っていますので、無理をせず、マイペースにやろうとおもいます。

お礼日時:2004/06/26 22:40

 たぶん、運動神経はあるのに、体の動かし方がわからないタイプかと思います。

例えば、水泳では先生がついてくれたり、スイミングスクールなどに通っていたので動かし方はわかるが、ジョギングやランニングは独自にやっているので、しっかりしたやり方がわからない。そのようなタイプだと思います。
 どのくらいの時間で水泳2kmかがわかりませんが、続けて2kmなら、基礎体力はかなりのものだと思います。
 ちなみに筋肉がついて体重が増えるのはあくまでも過程であって、あくまでも準備期間であります。そこを越していけば、体重はどんどん減っていきます。

 個人的な見解ですが、ウォーターウォーキングはやることが少ないので、すぐに飽きてしまいやすいと思います。なので、他人と競える競泳をおすすめします。競泳なら、続けてやっても、目標を作ることができるので、長く続くかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

12m24さんありがとうございました。
運動神経は、、、どうですかね。多分ない方だとは思います。筋肉も普通の人に比べれば少ないです、きっと。

私が水泳2kmが軽いメニューだったのは、もしかすると、20分ごとに休まなければならないシステムになっていたからかもしれません。5分10分休むとまた泳ぐみたいなジムのプールでした。どこでもそうなんですかね?

私は将来的には、単にスリムというよりも、アメリカなどのシンガーのように、筋肉がついて腹筋もすこし割れていて、かつ細いみたいな体が理想です。

ウォーターウォーキングをしたことがないので一度見学にでも行こうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/26 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!