dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無知なので教えいただけたら嬉しいです
28年度4月に子供を保育園に入れたいと思っていて市のサイトで調べた所、今年の12月に一次募集があります。応募時、所得額がわかるものが必要なのですがその場合27年度(26年中働いた分)の所得証明書が必要ですよね?旦那は12月に仕事を変えたのですが、前の会社(26年中に働いた)とは色々問題があり源泉徴収票をもらってなく、確定申告もできずにいます。自分でどうにかできないか試したのですがやっぱり前の会社から源泉徴収票をもらえないとできないと言われ、やっとのことでやめれた会社なのでもう関わりたくないので確定申告もできずに今に至るのですが…
そこで質問ですが、所得証明書以外に代用できるものはなにかありますか?
それともこれがないと保育園に入れるのはもちろん手続きもできないですか?
また、源泉徴収票をもらわずに自分で確定申告ができる方法がありましたら回答お願いします…

A 回答 (4件)

手続きや要件については、市役所に確認されるしかありませんよ?


市役所は各地域の条例で動いているのが原則であり、他の市町村がOKを出しているような状況でも、あなたの市で認められる理由にはなりませんからね。

たぶん、勤務先が給与支払報告を行っておらず、ご主人の名での確定申告もされていないということで、所得が不明のためにそのようなこととなっているのでしょう。
確定申告に源泉徴収票が必須ではありますが、やむを得ない場合というものもあるはずです。税務署から源泉徴収票の交付をするように指示をしてもらうことも可能でしょう。また、労使関係のトラブルということでもあるでしょうから、退職時に交付しなければならない源泉徴収票等の交付がないということで、労働基準監督署から指導してもらうこともできるでしょう。
さらにいえば、給与明細がすべてそろっているのであれば、そちらを持って税務署で相談を行えば、申告を認めてくれる可能性もあります。これは明細の内容や様式などが影響するかもしれません。また通帳などで手取り額も確認できると整合性もあるとされるかもしれませんね。

最後に私から言わせてもらえれば、やっとのことで辞める会社ってなんですか?
法的な方法を使えば、さほど苦労は不要でしょう。退職以外のことが関係するのであっても、別問題でしょう。
また、だからといって、かかわりたくないから源泉聴取表yがもらえないままで放置するということは、会社だけでなく、あなた自身も法令順守意識が軽薄だということになります。
私であれば、しかるべき方法や法的な対応できっちりと最後まで手続を行います。
    • good
    • 0

>応募時、所得額がわかるものが必要なのですが


本当ですか?
私の市では必要ありません。
というのも、保育料は市民税の額で決まり、市民税の額は役所で把握できます。
ただ、貴方方が今年の1月1日に今の市に住所がなかった場合は、住民税の課税が前の市なので課税証明書が必要になります。

>その場合27年度(26年中働いた分)の所得証明書が必要ですよね?
いいえ。
前に書いたとおりです。

>そこで質問ですが、所得証明書以外に代用できるものはなにかありますか?
源泉徴収票や確定申告書の控えですね。
前に書いたとおりですが、所得額がわかる書類が必要というなら役所で「課税証明書(所得証明書ではなく)」を交付してもらえばいいでしょう。
確定申告していなくても、会社からは給与支払報告書というものが提出されるので、役所はご主人の所得を把握できています。
なお、「課税証明書」と「所得証明書」は厳密には違い、保育園の入所に必要と言うなら「課税証明書」です。

>源泉徴収票をもらわずに自分で確定申告ができる方法がありましたら
ありません。
原則、源泉徴収票が必要です。
    • good
    • 0

今年6月あたりから、昨年分の住民税を払っていると


思うのですが、どうされていますか?
源泉徴収票をもらわなくても、前の会社はおすまいの
税務署ならびに役所に給与の支払報告書を提出している
はずです。(源泉徴収票と同じもの)
それにより、住民税が決まり、納税通知書がきていて
納税されていると思うのですが。

つまり役所ではご主人の所得は既に分かっているはずで
役所で所得証明を発行してもらえると思われます。

確定申告をしていないので、無駄な税金を払っている
可能性はあります。
源泉徴収票なんてあなたが前の会社に連絡して、
送ってもらえばいいですよ。
ご主人がこじれちゃっただけでしょ。
事務処理になんのしがらみもありません。
会社からすれば、上記支払報告書をはじめとした
もろもろの事務処理をしていないとすれば、
罰せられます。義務を怠っているということです。

お子様のことは大事でしょう?
勇気を出して連絡してみましょう!
    • good
    • 1

>源泉徴収票をもらわずに自分で確定申告ができる方法…



会社が解散や倒産などでなくなってしまったのなら、「不交付届け」というものがあります。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …

>やっぱり前の会社から源泉徴収票をもらえないとできないと言われ…

税務署で「不交付届け」ではダメといわれたのですか。
倒産などではないのなら、ダメといわれるかもしれません。

>所得証明書以外に代用できるものはなにかありますか…

保育園など地方行政に属することがらは、そこの市役所等で相談するよりほかありません。
「ネットでどこかの市ではこんな書類で良いと聞いた。だからこちらでも通してくれ。」
と言ってみてもだまって聞いてくれるとは限りません。

市役所へ行って素直に事情を話し、指示を仰いでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!