dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この方法は釣れますか?(写真のような)
普通の渓流竿に複数の針(5〜7個)を付けようと思いました。
また、糸の結び方やオモリのことなど知っていることがありましたら教えてください⁉️

「この方法は釣れますか?(写真のような)普」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 渓流で山女魚、岩魚、ニジマスを釣りたいと思っています

      補足日時:2015/09/01 22:07

A 回答 (7件)

>渓流で山女魚、岩魚、ニジマスを釣りたいと思っています


 そりゃ無茶です。
 釣魚は、その魚の習性に合わせないと釣れません。
 鮎は岩についたコケしか食べないので、コケのある岩を縄張りとする。
 縄張りに侵入してくる他の鮎を攻撃するから「友釣り」

 マス科の魚は、自然界では縄張りをもち、そのポイントには一匹しかいない。
 生餌--虫--を餌にしているので目がとても良い。
 自然の虫のように、流れに逆らわず流れてくる餌を捕まえる。ちょっとでも怪しいと直前でUターンします。

 私は流れが早い所では餌を沈めるため小さなガンだまつけますが、基本おもりもつけない。また、もつれ、はずれ、からみ・・・トラブルが多いので、竿先から針まで通しで一本のハリスを使います。0.4~0.8号、通常は0.6号
 糸の途中に[目印]をつけます。
 竿は、相当な硬調でないと操れないし、合わせも伝わりにくい。

 あとはポイントと思われる上流から、仕掛けをいれて水流に合わせて自然な形でポイント近くに流して行く。数メートル手前から魚が突進してくることもあります。

>渓流で山女魚、岩魚、ニジマスを
 渓流にニジマスいないでしょう。(^^)
 渓流釣--釣具の費用はかかりませんが、「沢登り」と同等の装備が必要。もちろん、沢登りの技術・体力も必要になります。緊急時のビバークできる体勢で
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2015/09/02 10:15

参考になりそうなことを書きます。



ハリをたくさん付けると流れで絡みますし、魚から見てえさの流れ方が不自然になりますので、ハリは1個でないと駄目です。

ラインのシステムは糸は上部は太く、ハリスは細くします。
(天井糸--水中糸--ハリス 上からだんだん細くします。)
天井糸は、竿に絡みにくい太糸(1号くらい)で目立つ色が良いです。その下に水中糸をつけてその下にハリスです。
(それが、面倒なら天井糸なしでもできますが。。。)

糸の太さは、魚のサイズと糸の品質や腕前次第です。ここは自分なりのデータが必要です。また、結節部分で切れないように水中糸のみとしてハリスを使用しない方法もあります。)
①水中糸は0.8号くらい。ハリスは0.6号くらい。
②水中糸は1号くらい。ハリスは0.8号くらい。
③天井糸より下はハリまで通しで0.6号や0.8号にする。
④竿先からハリまで通しで0.6号や0.8号にする。

水中糸には、移動式の目印をつけて水面ぎりぎりあたりにセットして魚のあたりを取ります。エサを流れに乗せて中層から底付近を流し目印の動きで竿を立てて合わせます。

⑤捨て錘の仕掛け
ナマリは根がかり防止のために上部の糸の最下部につけて(捨て錘式)にする方法もあります。この場合ナマリの上部からハリスをチチワで繋ぐように工夫するのが良いです。ハリスは20cm~30cmくらいあれば十分。

などあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2015/09/02 07:49

なんとも斬新な発想というかなんというか・・・


この仕掛けを渓流で使うとしても流れの緩い淵とかトロといったところに限定されると思います
流れのはやいところでは仕掛けが絡まってとても釣りにならないと思います

で仮に魚が一匹かかったとします 針にかかった魚は暴れるので仕掛けが安定せず他の魚が食いつけないと
思われます 船では重いおもりで仕掛けを安定させるので追い食いが期待できるのですが渓流ではまず無理と思います

さらに渓流竿の適合ハリスは1.2号位がマックスなので仮に7匹の魚が掛ったら竿がへし折れることでしょう
それだけの利点が残念ながらこの仕掛けにはないと思われます
    • good
    • 1

No2です。


やはり渓流ですか・・・

こんなのがありましたので参考までに・・・
http://www.honda.co.jp/fishing/picture-book/kawa …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2015/09/01 23:17

何を釣るのか?


それが分からないと答えようが無い。
本当に渓流竿ならかた過ぎるのでは?
    • good
    • 0

>>この方法は釣れますか?


 何を? 
このタックル、仕掛けでどこから何を釣るつもりなのでしょうか?
海なら・・・足場の低い防波堤からならアジや鰯など小物釣りなら釣れる(ラインや針の大きさ次第)と思いますが、磯から青物は無理です。

そもそも質問が大雑把過ぎます。
    • good
    • 0

渓流でサビキをやるようなものです。


針は毛ばりを使えばいいです。
フライラインにすれば重りは必要ない。
もちろん虫エサで重りをつけて沈めてもいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2015/09/01 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!