電子書籍の厳選無料作品が豊富!

世間ではごはんよりパンを多食して、ご飯の消費量は年々落ちていると言われています。
そこでどこかの団体などが白米がいかに体に良いかを説明しております。

白米に含まれるビタミンやミネラルは様々ありますが、正直そのすべてが微々たる量です。
仮に白米を多く食べることによってそれらの栄養素を多く摂ろうとすれば、逆に
炭水化物の摂りすぎになると思います。

私の個人的な見解ですが、白米よりもパスタやそばの方がタンパク質がまず多く含まれており、
わざわざ白米を摂らずともその他のおかずで栄養は十分摂れると思っています。
むしろ白米の食べすぎは炭水化物の摂りすぎだと思っています。

白米には私の知らない、白米特有のなにか際立った栄養素が含まれているのでしょうか?

A 回答 (5件)

>仮に白米を多く食べることによってそれらの栄養素を多く摂ろうとすれば、逆に


>炭水化物の摂りすぎになると思います。

白米はその栄養素を見ればわかりますが、殆ど炭水化物の塊です。ビタミン、ミネラルを摂りたいのであれば、おかずから摂る必要があります。
白米食だけでは特にビタミンB1不足による脚気となることが知られています。その昔、田舎で雑穀飯を食べていた人は脚気になることは
ありませんでしたが、江戸に出て白米ばかり食べていると脚気になることがあり、「江戸やまい」と呼ばれたこともあります。
また、旧日本軍のうち、海軍は麦を混ぜた麦飯を主食としていたため、兵士が脚気になることはありませんでしたが、陸軍の主食は
白米で、おかずの乏しい環境では脚気になる兵士がいました。

カロリー面で同じ100gで比較すると、白米のご飯は168kcalですが食パンですと264kcalあり、パンはご飯より高カロリーと言えます。
ご飯と同じ感覚でパンをお腹に詰め込むと、カロリーがやや過剰となります。ご飯ではありませんが、その昔ポリネシア人は
タロイモを主食としていました。タロイモは100gで58kcalと低カロリーな食品です。伝統的にタロイモを腹いっぱい詰め込む
食習慣がついていましたが(そうしないと必要カロリーが摂れなかったからです)欧米からパンが入ってくると、同じ感覚で
パンをお腹に詰め込んで食べるようになりました。すると多くのポリネシア人は少々でっぷりと太った方が多くなりました。

少々長くなりましたが、白米のご飯はパンよりも水分が多くかさばるため、パンよりも炭水化物過剰にはなりにくいです。
むしろ、ご飯と同じ感覚でパンをお腹に詰め込むときの方が炭水化物過剰(つまりカロリー過剰)になりやすいです。

>わざわざ白米を摂らずともその他のおかずで栄養は十分摂れると思っています。

それはその通りです。これは好みの問題となりますが、白米は美味しいです。塩だけで握ったしおにぎりでも
非常においしく食べられます。昔、母がおこげで握ってくれたおにぎりなど非常においしかったです。
おかずなど何もいりませんでした。しかし栄養的には炭水化物に偏りすぎです。

>白米特有のなにか際立った栄養素が含まれているのでしょうか?

ここが重要なポイントです。ご飯に含まれるたんぱく質はパンのそれよりも少ないです。しかしパンのそれより良質です。
良質というのはタンパク質の品位を比較するときのアミノ酸スコアで比較したときです。下にアミノ酸スコアに関する
一覧表と説明があります。

http://www.chiffonya.com/shop/kouza/titokudata_6 …

タンパク質は量を食べても、質の悪いものであれば、分解されて余ったアミノ酸は活用されず、体外に排泄されます。
ご飯のタンパク質はパンのそれよりも良質で、日本人が伝統的に食べてきた大豆たんぱくと非常に相性が良くなっています。
ご飯と納豆、豆腐などの組み合わせであれば、それぞれのタンパク質に含まれるアミノ酸が補完しあって、良質なたんぱく質
となります。ご飯をパンに置き換えるとそうはいきません。したがって、パンとともに食べるタンパク質は肉、魚、乳製品が
必要です。伝統的な和食では、魚介類を除くとタンパク質は大豆中心でしたが、それでも栄養的に何とかなったのはご飯と
大豆製品のタンパク質の相性が良かったからです。

あとはおまけですが、お米と麦の単位面積での収穫量を比較すると、1ha当たりお米は5tであるのに対し、麦は3.5tです。
つまりお米は人口の密集しているアジアには向いた作物なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しいご回答ありがとうございます。30代も半ばを過ぎて、ご飯を多く食べると明らかに体調が悪くなるという事に気づきました。もちろんご飯だけでなく、他の炭水化物も含めてです。焼き肉やで肉と野菜だけを腹いっぱい食べても炭水化物のように体調は崩れません。やはり体に負担がかかるのでしょう。最近、そばを美味しいと心から感じられるようになりました。昔はうどん派で、何故高くて少量のそばを皆食べているのか?と思っていましたが、そばは1人前食べるとしっかりと腹持ちします。何か体が喜んでいるようなおいしさを感じます。やはりタンパク質が豊富だからでしょう。稲作農家の方々には申し訳ないと思っているのですが、やはり白米は美味しすぎるのです。体が欲しているというよりも、脳が異常を起こしている感じがします。今でも豚のしょうが焼きなんかをどんぶり飯でかっこみたい気持ちはありますが、それをするにはもう若くないんだなと最近痛感しています。

お礼日時:2015/09/03 22:08

ご飯だけ食べる人はいません。

江戸時代でも、最低でも梅干しや漬け物と一緒に食べていました。普通の食事は味噌汁と魚一匹ぐらいは食べていたので、蛋白質は十分に取れていました。また庶民は麦を混ぜて食べていましたので、ビタミンも十分に取ることが出来ました。
 イタリア人ならともかく我々日本人が毎日ご飯を食べないで、パスタを食べ続けることが出来るのかが問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私もご飯は普通に食べます。しかし、どんぶり飯を食べたり、丼物などは極力避けます。江戸時代、脚気がはやっていました。江戸患いと呼んでいたそうです。ようはビタミンB1の不足です。江戸時代は家族3人で1日米1升食べていたそうです。ちょっとのおかずに大量のごはん。これではビタミン、ミネラルが不足していたのでしょうね。

お礼日時:2015/09/03 21:49

>白米には私の知らない、白米特有のなにか際立った栄養素が含まれているのでしょうか?



 いいえ。
 炭水化物が多く含まれている、ではいかんのか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。それでは特に白米を食べる意味はないんですね。私は基本、夜はおかずしか食べません。朝はパンで、昼はよくそばやパスタを食べます。白米離れが社会問題となっている現在、白米を食べないことに多少なり罪悪感を感じていましたが、健康こそ第一なので、これからも特に白米を食べる必要はないですね。

お礼日時:2015/09/03 21:47

米、麺、パンは炭水化物がほとんどで、残りの栄養素はほとんど同じ。


米の消費が減ったのは、パンや麺、パスタなどの
おいしい物が増えたからでしょう。
炭水化物の過剰摂取は糖尿病になります。

大昔の人類(農耕以前)は炭水化物は食べていません。
炭水化物は、
畑で小麦や米を作るようになってからです。
自然の野山には米や小麦はないですから。

また今でも、自然界の動物も炭水化物は取っていません。

従って炭水化物を取らない食生活でも健康に生きていけます。
肉や魚、野菜などの、おかずだけの食事です。
お金はかかりますが。

私も血糖値が高めなので、炭水化物を制限しています。
炭水化物は夕飯のみです。

でも、やはり炭水化物はうまいんですよね\(^O^)/。
炭水化物は麻薬です。

ラーメンライスに餃子。
最強の組み合わせ。
血糖値は急上昇しますが。

人生最後の食事で何を食べるかと聞かれたら、
かつ丼とラーメンです。
ついでにビールも。
幸せの黄色いハンカチの世界ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。国分太一のCMで炭水化物は全て砂糖とありました。確かにそうですね。炭水化物を控えると1週間ぐらいで体調が明らかによくなります。逆に摂りすぎると目覚めが悪くなったり、妙にイライラしたりもします。炭水化物を極端に減らす食生活は不自然ですが、なるべくほどほどにし、タンパク質などを多めに摂れるよう心掛けていきたいです。

お礼日時:2015/09/03 21:44

白米(ご飯)を主食として(分けて)食べているのは、近隣諸国と日本だけらしい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。昔から思っていたことですが、炭水化物を摂りすぎると頭がボーとして眠たくなり、間違いなく体調が崩れます。自分だけかと思いましたが、周りにも結構いました。体調が悪くなるとやはり精神的にも悪影響が出ます。隣の韓国は日本よりも白米の消費量が多いそうです。どちらも自殺率が極めて高い国です。白米だけでなく炭水化物を摂りすぎる食生活は心身ともによくないような気がします。

お礼日時:2015/09/03 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!