アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

デスクトップPCのOSのリカバリーが必要となったのですが、それに伴ってHDDデータを初期化で消えないように保存・移行使用と思っています。
少し前にここで質問させてもらったご意見と、知り合いの意見が若干異なるのでどちらがいいのか教えて頂きたいと思います。(HDDはSATAです)

【A】①内蔵HDDをもう一つ購入する
   ②すでにあるHDDの接続端子を抜き、新しいHDDに接続する
   ③OSの再インストール(HDDのフォーマットも必要ですよね)
   ④元のHDDに接続し直す

【B】①内蔵HDDをもう一つ購入する
   ②すでにあるHDDを外し、新しいHDDを差し込む(マスターにする?)
   ③OSの再インストール
   ④元のHDDを2枚目として差し込む(スレーブ?)

似ているようですが、【A】はマスターとしてOS再インストール後も元のHDDを使おうとするのに対し
【B】はOS用に新しいHDDを使い、元のHDDをスレーブにする、という考えかと思うのですがどっちがいいのでしょう?というか【A】は簡単そうですがOSがだめな状態のHDDに差し替えて可能なのかな?と思ってしまいます。
SATAだとマスター・スレーブ関係ないなどともちらっと聞くのですがあまりくわしくないのでよくわかりません。

どなたか教えてください

A 回答 (5件)

>【A】はマスターとしてOS再インストール後も元のHDDを使おうとするのに対し


作業の意味不明
これでは、リカバリーをすると言いつつ元のHDDをそのまま使い続けるってことでは無いのか?

そもそもSATAのドライブには、マスターとかスレーブという考え方がそんざいしない

で、リカバリーをする理由・目的はなに?
現用HDDの容量不足で新しい大容量に更新するのであれば、[B]の作業をして古いドライブを作業用にでもすれば良い(データ移行して初期化しても良いし、当面そのまま使い続けても良い)


現用のHDDが劣化して信頼性が心配というのであれば、[B]の作業をして劣化したドライブから必要なデータを移送して、古いHDDを廃棄する

何の為になのかが不明なのだが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
PCが起動できなくなる不具合があり業者にみてもらったところWindowsを再インストールすれば大丈夫(部品故障ではない)とのことで、文章にも書いたとおり、初期化するとデータが消えてしまうので、データを残す方法を探しています

何のためにかはおいておいても
【B】の方法が正しいと言うことですね。ありがとうございました

お礼日時:2015/09/04 23:12

SATAの場合、マスター・スレーブの区別がなく、BIOSで指定しない場合、SATAのチャネルの若い番号のHDDから起動されます。



[A]の場合、二つのHDDに起動できるOSが存在しますが、元のHDDが若い番号だった場合、戻しているので元のHDDより起動するでしょう。
[B]の場合、新しくOSをインストールしたHDDから起動するでしょう。

二つの起動可能なOSが入ったHDDがある場合、BIOSの指定で起動できるHDDを指定できます。また、ブートメニューを起動時に表示させれば、その都度起動するHDDを選択できます。

と言う訳で、どちらでも構いません。BIOSで起動できるHDDを指定すれば、それに固定されますし、もしそのHDDの起動ができない状態になった場合は、他のHDDに切り替えれば良いだけです。データは、起動後に新しいHDDの方に転送(コピー)すれば良いです。

ポイント:SATAの起動ドライブは、BIOSで指定しない限り、若い番号のHDDからの起動になる。BIOSで起動順位をしてした場合は、その順位で起動するHDDが選択される、です。操作方法は、マザ-ボードのBIOSにより様々ですので、ご自分でお調べ下さい。
http://www.pc-master.jp/jisaku/boot.html

基本的に、元のHDDが動くのであれば、新HDDにデータの転送を行うほうが良いでしょう。ただ、新HDDには、それらのデータを使うアプリケーションがインストールされていないと思うので、これらが揃ってから実際に移行する形になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

SATAはマスター・スレーブはないんですね。
詳しく教えて頂き感謝です。参考にさせていただきます

お礼日時:2015/09/05 09:53

>似ているようですが、【A】はマスターとしてOS再インストール後も元のHDDを使おうとするのに対し


【B】はOS用に新しいHDDを使い、元のHDDをスレーブにする、という考えかと思うのですがどっちがいいのでしょう?


言葉数が少ないだけで、やろうとしてる事は、どちらも同じです。

【A】はマスターとしてOS再インストール後も元のHDDをスレーブとして使おうとしてる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
確かに言葉が少ないだけで同じなのかもしれませんね。。。

【A】の意見にもう少し付け加えると、
元のHDDはPCから抜かず、接続端子だけを新しいHDDにつなぎ、
OSをインストールし直したら、接続端子を元のHDDに戻せばいい、というものでいた。(PCには元の1枚HDDということに)

なので、OSをせっかくインストールしても元のHDDだけしかつながなかったら
意味ないのでは?と思って質問させて頂いたのです。

お礼日時:2015/09/05 10:00

AもBも同じでは?(内蔵HDD=新HD+旧HD)


>Aの④元のHDDに接続し直す

どのような方法で接続?
内蔵HDDとして接続、(OSが二つ。型としてはデュアルブート)新HD+旧HD・・・D:→C:データ移行はコピーで
旧HDを(HDケースに入れて)外付けHDDとしてUSB接続(外付けHDDのOSは起動しない)・・・データ移行はコピーで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

自分も同じような気がしましたが№3さんのお礼にもあるように【A】はちょっと不安な感じなので・・・

お礼日時:2015/09/05 10:03

>元のHDDはPCから抜かず、接続端子だけを新しいHDDにつなぎ、


>OSをインストールし直したら、接続端子を元のHDDに戻せばいい、というものでいた。(PCには元の1>枚HDDということに)

SATAなHDDだと、起動順はBIOSで指定しなければいけませんから
これだと元のHDDから起動するのでダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

やはりそうですよね。Bのやり方でチャレンジしてみます

お礼日時:2015/09/05 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!