dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふと疑問に思ったことです。
いろんなタイトルやネーミングに使われていますが、「ジェッター」の意味って何でしょうか?
自分で調べたところ、まずスペルが「Jetter」「Jeter」で調べてみると、
「Jetter」英語 いくつかの翻訳サイトでは「噴出器」とありますが、「Jetter」や「ジェッター」のまま翻訳されないサイトもありました。これは元々単語として存在しない造語なのでは? と疑問が残ります。
「Jeter」人名で「ジーター」フランス語で「ジュテ(スローの意味)」……読み方が違っているので、違うか…?
日本での造語(和製英語)なのでしょうか?

詳しくご存じの語学に詳しい方、お教えください。
欧文圏で「ジェッター」はどういった意味合い(商品名や、創作物のタイトルに使われたりするのか)など、合わせて教えていただきましたら幸いです。

A 回答 (1件)

オンライン辞書で調べてみました。



jetter

(obsolete) One who struts; one who bears himself jauntily; a fop.
https://en.wiktionary.org/wiki/jetter

日本語で書くと、

気取って歩く人;格好つけてふるまう人;気取り屋

--というような意味だと思います。

(obsolete) と書いてありますので、今はすたれた古い言葉(つまり英単語の「死語」)ですね。でも、今の時代に商品などのネーミングに使うのは逆に面白いかも ^^。


なお、jetter にはスラングとして「空軍に所属している若い兵士」という意味もあるようです(けなした言い方です)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

予想以上に素晴しい情報が得られて、とても勉強になりました。ありがとうございます。
一般的なネット辞書では調べたのですが、もっと詳しい辞書があったのですね。不勉強でした。

お礼日時:2015/09/13 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!