
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
他の方も書かれていますが、大丈夫ですよ
新しい環境に怯えてるだけです
おトイレとお水とご飯を置いてあげましょう
人がいなくなれば、そのうち出てきます
狭いところでじっとしていた方が今はねこちゃんにとっては安心なんでしょう
人間があまり騒がずに静かに過ごすことで、ここは安心と認識してくれたら良いですね
かわいい盛りで、いじりたくなりますが今しばらくはそっとしておきましょう
出来るなら、そのお部屋には掃除とかご飯以外、近寄らないのが良いと思います
掃除の時やご飯のお世話の時に優しく話しかけるとかね
猫ライフ楽しんでください
No.3
- 回答日時:
1日くらいは大丈夫。
質問者様が寝ている間、夜中から明け方近くに出てくるか、翌日外出している間に出来てきて、ご飯・水・トイレを済ませますよ。
トイレの置き場所は、出来るだけ部屋の隅が良いですが、今の時点では隠れ場所の近く、ご飯と水置き場から50~60cm離してトイレ置いておく方が良いですよ。
あまり離れていると、別の狭い隙間見つけてオシッコするし、少し離れた壁際でウンチすることありますから。
連れてきた時点で、ケージに入れるべきでした。
先ずケージ内で世話しながら、ご飯・水・トイレが全て安心して出来ることを認識させる方が良いと言われています。
子猫からすれば、部屋だと縄張り的に広すぎるから、見つかり難い狭い隙間に入って隠れようとします。
その点ケージだと、ケージ内だけを縄張りとして見れるから安心しやすいということです。
ケージ内で、ご飯・トイレを覚えながら、質問者様が安心できる存在と認識させてから、部屋解放が理想です。
警戒心が強い子でも、親兄弟から離れて1匹だけになると心細くなってしまうのか、だいたい2~3日ケージ内で過ごせば、飼い主と新しい住環境に慣れて、「出してくれ~!」アピールするようになります。
夜中に部屋をうろうろしてご飯も少し食べてくれました。
狭いところに動かずずっと居たので心配でした。
はじめにケージに入れてもらえばよかったです・・。
もうケージに入れるのは後回しにして、慣れて安心してくれたら留守のとき等ケージに入ってもらえるようになってくれたら良いなと思います。
部屋の中でくつろいでくれることを願い焦らず様子を見守ります。

No.2
- 回答日時:
うちもそうでした。
どこにも姿が見えないので家じゅう探しました。
すると書斎の本棚と、その前に置いたソファの背もたれとの間の隙間でぐっすり寝ていました。
暗くて静かな場所が落ち着くのです。
猫のご先祖は木の上で暮らし、木の洞のような場所を巣穴にしていたんだそうです。
だから狭くて暗い場所を見つけるとそこに入る習性があります。
安心するんですね。
お腹が空けば出てきますよ。
それまで静かにそっとしておいてください。
そして徐々に家の中を探検して安全な場所だと見極めて行きます。
隙間が狭すぎて今も居るのか居ないのかわからなくなりドキドキします。
午前中から出てこないのでもうお腹が空いて水も欲しいはずなのですが・・。
心配ですが出てくるまで待ちます。
No.1
- 回答日時:
本日、子猫連れてきたのですか?
猫は、狭いとこが好き、慣れないとこはすぐ隠れてしまします
一日は出てこないですね
自分の縄張り(家)になれるまで時間がかかります
初心者ならサークルの中に1週間入れておけばいいのですが、
ついでにトイレと爪とぎを横に置くと更に躾も出来ますよ
本日午前中に連れてきました。
最初は少し部屋をウロウロしていたのですが、
すぐベッドの隙間に引きこもって今も出てきません。
部屋が狭いのでサークルは難しいです。
外出時と夜中はケージに入ってもらおうと準備はしているのですが、
まず部屋の中にも出てこないのでしばらくは使えないかもしれません。
せめてご飯と水を摂取してくれればいいのですが・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- 猫 猫について 餌付けして居着いた猫の餌やりをやめたら猫はいずれどこかへ去っていきますか? ある日くしゃ 5 2023/03/18 18:59
- 猫 野良猫が人に触りに来る可能性は? 3 2022/08/02 21:31
- 猫 保健所の可愛い顔の猫だけ引き出す愛護団体について 6 2023/07/09 18:30
- 猫 長文ですがよろしくお願いします、 昨年9月会社に住み着いた野良猫が子猫を5匹産みました。 里親を探し 2 2023/02/10 09:41
- 猫 子猫の避妊手術について。 先月ペットショップから子猫をお迎えしました。 初めて猫を飼います。 元々猫 5 2022/10/25 21:50
- 猫 猫が脱走しました 2 2022/07/28 06:23
- 猫 猫の飼い方について。 1 2022/09/15 22:08
- 猫 新入り猫のケージ生活について 4 2022/06/26 21:08
- 猫 猫の匂いがきつくて辛いです。 6 2022/08/31 15:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子猫の引っ越しをやめさせるには
-
興奮しすぎる子猫にノイローゼ...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
生後4週間の子猫が7時間ミルク...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
親猫が子猫をくわえて行き、親...
-
猫ノイローゼになりそうです
-
子猫から成猫への成長に伴う見...
-
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
猫の出産後の行動について
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
子猫が先住猫に噛みつきまくる
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
ロイヤルカナン
-
新入猫が鳴きやまない
-
先住猫と新入り猫の会わせ方に...
-
猫の初対面で先住猫が全く威嚇...
-
親猫は子猫を置いていきますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
興奮しすぎる子猫にノイローゼ...
-
子猫の引っ越しをやめさせるには
-
保護した野良猫がご飯を食べない。
-
飼い主さんが寝る時猫ちゃんた...
-
生後2ヶ月の子猫の育て方につ...
-
子猫を人間の寝る時間だけケー...
-
子猫が隙間から出てきません
-
2階でお留守番、リビングは1...
-
皆さんの家のネコは、どこで寝...
-
子猫との遊び方について 生後3...
-
子猫がなつきません
-
ブリーダーさん母猫をしていた...
-
猫が今までできていたトイレを...
-
子猫を保護しました。
-
6日間の猫の留守番はどうするの...
-
よい案を教えてください。
-
野良の仔猫を保護して明日で一...
-
生後3〜4ヶ月の子猫、どう冬を...
-
子猫を夜や仕事に行く際はケー...
-
子猫のうちに猫用ゲージになら...
おすすめ情報