アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教育の制度を決めてるのって本当ド素人の世間知らずだよね。
教育の知識や経験があればこんなことしないだろっていう改革ばかり。
そもそも教育に関する免許や資格すらもってるのか?
と思う。

英語っていうのは言語。
下地となる日本語がしっかりできてないのに第二言語なんてできるわけないでしょ。
沼に鉄筋マンション建てても沈んでかたむきぐだぐだに終わるだけ。

そこで質問ですが、みなさんは 英語の早期教育について いかがお考えですか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    日本語と言う言語は、漢字、平仮名、片仮名で表現され、その表現能力の高さは他の言語に対して類を見ないでしょう。

    たとえば『私』という表現だけとってみても英語では、I.my.meですが、日本語で私ととれる表現は、方言含めいったいどのくらいあるのかわからなくなるほど豊富です。

    そういう意味では、日本語の習得というのは地球上で言語圏はおいておいて、とても素晴らしい表現を身に付けているとも言えます。

    ただ、人間にとって一番の広範囲の圏をもつ『語』は、英語でも中国語でも、スペイン語でもなく、『ボディーランゲージ』です。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/15 19:19

A 回答 (6件)

ケースバイケースかなぁ



 現状の日本の教育上 英語なんてのは 話せなくてもいいと思う
 地方地方で訛りが酷いし、発音なんて毎日ネイティブに触れてないと無理

 なので、あくまで英語の読み書きに限定して中学以上の教育を行うべきだと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/15 16:39

英語教育を早期から開始すべきか否かって議論は、専門家の中でも真っ二つに分れてるよね。


だから、どっちが正しいのかは知らないけど、どっちも正しいんだと思うよ。

でも、早期から開始して失敗しているっていうか、結局喋れないって例は枚挙にいとまがない。
なんでかな?って考えてみたんだけど、単純に英語教育の質の問題だと思ったんだよね。
ぶっちゃけ日本で子供が学べる英語教室のレッスンって、「なんだこりゃ?」って思うレベルだもんね。
そりゃあ早期から開始してもダメなわけだよ。
他の国の人達って、母国語もちゃんと喋れるし、英語も上手に喋る人って多いじゃん?
私も外国で何年も働いていて、色々な国の人の家庭をみてて思ったんだけど、他の国の人って、基本的に英語を知らなきゃダメな環境なんだよね。
算数でも理科でも、その国の言葉に専門用語が無いんよ。
だから英語で学ばなきゃダメな環境だったりするんよ。
だけど日本って、ほぼ全ての学問を日本語で学べるじゃん?
だから英語を上達させる必要はないんだよね。
良いのか悪いのか……。
要するに、英語を学ぶって事に対する、コンセプトが確立されているないのに、とりあえず早く学ばせようっていう考えがダメなんだと思うんよ。

正直言って日本語だけ学んできた人でも、日本がものすごく怪しい人って多いよね。
英語日本語両方学んでも、両方上手に使える人もいる。
それって単純に各家庭の教育環境の差異だけなんだと思う。
うちの場合、家の中はバイリンガルで、日本語も英語も使うけど、子供らはどっちもちゃんと話せるよ。
2歳児だったら2歳児相応の日本語も英語も喋るし、小学5年生は小学5年生なりの日本語も英語も喋る。
特に5年生の上の子は、塾の全国模試で国語はちゃんと上位100位以内に入ってるし、特に問題無いかな。

結局は週1の遊びみたいなレッスンに通わせるんなら無意味だけど、家庭でほぼバイリンガルな環境を作れるなら、英語の早期教育しても問題ないって感じ。
だから、家庭次第なんだよ。
ただ、多くの家庭がそういう環境を整えられないから、ダメな結果が多いんだと思う。
そういう場合は、日本語をちゃんとおぼえたうえで、それを基礎にロジカルに英語を学んだ方が圧倒的に良いってことだと思ってる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/15 16:39

個人的には反対です。


そもそも英語が話せない一番の理由は、授業や試験以外で英語を使う機会が無いから。
物理や古典と同じで、興味も必要も無い人は上達するわけがない。

早期教育しても結果は同じ・・じゃないですね。
落ちこぼれの低年齢化が促進されると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/15 18:03

言語、ってのは意思伝達だけの道具じゃないんですよね。



複雑なことや、抽象的なことは言語でないと考える
ことが出来ません。
つまり、言語、てのは思索の道具でもあるのです。
だから、言語を充分にあやつれないと、思索も
出来なくなるのです。

光溢れる朝が来た。
母親が、おはようと言いながら赤ちゃんを抱き上げる。
そうやって育った赤ちゃんは、朝、という言語に接すると
希望を感じ、目が輝くようになる。

ある高校では、相手を呼ぶときに「さん」「君」を
つけるように指導しただけでいじめが激減した。

言葉は、それを使う人の人格を形成するのです。
武士らしい言葉遣いは武士らしい人格を醸成する
のです。
ヤクザの言葉遣いをし続ければ、粗野になるのです。

ある家庭の話しですが、子供に英語を、ということ
で、幼児の頃からレコーダーで英語を流し続け、
日本語を遣わないようにした結果、子供は無感情
の人間になってしまった、という事例があります。

まずは母国語なのです。
母国語をしっかり会得していないと、人格の形成まで
オカシクなる可能性があるのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/15 18:17

賛成。


この質問の答えも英語の情報になら有るかも。
英語に無かったら日本語にも無い。
海外サイトで英語で質問した方が良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>この質問の答えも英語の情報になら有るかも
いや、これだと 外国語としての英語のアプローチという視点の回答が得られにくいかも。

お礼日時:2015/09/17 12:49

英語を話せる人がいないのかな? と、感じますね。


英語が話せる人がいれば、自分がどうやって話せるようになったかがわかると思いますし、
早期教育というのは、話せない人にとっての、言い訳になっているのでは無いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/24 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!