プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

33才、主婦です。2才4ヶ月の娘がいます。
現在、旦那が仕事で1ヶ月に1度程度しか帰ってこないため、娘と2人で暮らしています。

娘は言葉が遅く、多動傾向、睡眠障害もあるので、数ヶ月に1度、市で発達障害も含め相談しています。
旦那が帰ってこない仕事になってから、育児がとても大変で、疲れやすく動けなかったり、外に出られなくなったり、眠れなかったりするようになりました。
娘にはなるべく笑顔で接するようにしていますが、イライラした時は怒鳴ったりとかしてしまい、娘が寝たあと眠れず1人で泣いてばかりいることもあります。まだ娘に手をあげたことはありません。

娘を保育所に入れることも考えましたが、定員がいっぱいで仕事をしていないと入れず、旦那の給料が減ってしまい、高額な無認可保育室に預けることも難しいです。
一時保育は2、3週間前から予約制、また施設が家から離れているので、利用したことはありません。

私の状態を、初めはうつ病かと疑いましたが、旦那が帰ってきて、子育てから離れられる状態になると回復するため、育児ノイローゼや適応障害ではないかと思いました。

病院に行こうかと思ったのですが、娘が病院内で騒いでしまう可能性があるので、躊躇しています。
自分が育児ノイローゼや適応障害であると理解して、ストレスを溜めないように行動すれば、病院に行かなくても治りますか?

今ちょうど旦那が帰ってきていて、状態が良いのですが、また明日から仕事に出てしまうため不安です。

A 回答 (6件)

育児の悩みは、貴方のご両親がベテランです。

ご主人のご両親でも良いです。
ご両親にSOSを発信して下さい。私なら九州から北海道まででもすぐに飛んでいきますよ。
とにかく親の応援に来て貰う、私の義母はよく私の家に来て、「2時間ぐらい見ているから、温泉にでも行っておいで」と行ってくれたそうです。今になるとそれが本当に嬉しかったそうです。
 とにかく毎日でも親に連絡して、困ったらすぐに応援に来て貰って下さい。
 専業主婦のようですので公園や図書館が良いですよ。子どもはすぐにお友達を見つけます。そこには同じようなお母さんがいますので、育児の悩みとか、今日の夕食とか自然に話せるようになります。
    • good
    • 0

辛い状態によく耐えて頑張っていますね。



ご主人も月に1度程度の帰宅では、
精神的疲労は相当なものだと思います。

まず町のお医者さん、(内科でもいいと思います。)
風邪とかで行った事があるお医者さんがあれば、
そこで相談してみてもいいと思いますよ。

眠れないとか不安感があるなど、症状を話してみるといいですね。

内科の先生でも睡眠薬は処方してくれますし、
抗不安薬の処方もしてくれます。
必要なら専門医の紹介状も書いてくれます。

精神的疲労からくる不調は対人関係が影響していることが多いです。

対人関係の人格は育った環境で受身の自分と指導する自分という形で構成されます。

指導=脅迫的な親(怒鳴ったり叩いたり)と保護する親(守ってしまう)

受身=反抗的な子供(逆らう、泣き叫ぶ)と従順な子供(黙って従う)

脅迫的な親の指導を受けると、反抗的で脅迫的な人格に、

保護的な親の指導を受けると、従順で保護的な人格になるようです。

尋問的な親の指導を受けると、無関心、無表情で尋問的な人格になる、
というパターンもあります。

子供のころから「早くしなさい!」とか「何でできないの!」などと
厳しい指導をされてしまうと、ヒステリックになりやすく、
精神的にも過敏になりやすくなってしまいます。
戦いのイメージが多くなり、勝つか負けるかの意識が強くなっていきます。

7歳くらいまでは自分の親から、それから先生や友達の親など外の大人たちから
影響を受けて、指導の受け方、指導の仕方を学び、
13歳くらいまでに一応自立した自分を作り上げます。
それから難問にぶつかるごとに、自分の対応を改善していきます。

子供のころの周囲の指導者と自分の関係はいかがでしたか?
頑張りすぎることがクセになっていませんか?

http://www.egogram-f.jp/seikaku/sin-d.htm
↑エゴグラムという自己分析です。
分析よりも気になる質問を書き出すことが重要です。

質問の中で、直したいと思う項目を書き出してみてください。
(実際のエゴグラムの質問を例にして説明すると)
会話で感情的になることは少ないですか?という項目に、
現状の答えは、はいだけど、いいえと答えられるように成りたい。
というように、回答に悩む項目を書き出していきます。

書き出した項目を読んでいると、どんなことに気をつければいいか、
明確な目標が見えてきます。

明確な目標を紙に書いて、毎日読み上げていると、効果は大きくでます。

数ヵ月後にまたエゴグラム分析をすると、結果が変わっていて、
自分の変化に気づけます。

無理せずに続けられる自己啓発の方法ですので、
ゆっくり、じっくり、やってみてください。

イメージをプラスに変える方法です。

嫌なイメージが頭から離れないときは、イメージの中で電車に乗って
景色を眺めるようにそのイメージを見てみます。
電車が通り過ぎれば景色は変わりますから
自分の好きな景色を描いて、そこに降りましょう。
後方に嫌なイメージが残っていても、そのうち消えちゃいます。

素敵なイメージがいっぱいできるといいですね。

自分は一番の自分の味方でいてあげてください。

頑張り過ぎないようにしてくださいね。
    • good
    • 0

一昨日、主治医の自由診療に行って来ました、自由診療なので医師が診療時間を決めます、目安は処方箋で手書きです、他のお客が多いと医師も忙しいから早く帰ろうですが、後に二人、時には誰も居ない、だと精神科の話題で盛り上がります(一応理博なので)一昨日のテーマは統合失調と適応障害でした、いつも適応障害から重めのウツに沈むというお話に、「残酷だが、適応障害は対人障碍だ、ストレッサーは必ず避けられない人間」、「統合失調は分からない事が多いが明確な症状がある、自分は正常だと主張する」別領域の人と話すと重くて深い知識が(嫌でも)得られます。

    • good
    • 3

理論的には、病院に行かなくても治ると思いますが、



>自分が育児ノイローゼや適応障害であると理解して、ストレスを溜めないように行動すれば、
と言いましても

>旦那が帰ってこない仕事になってから、育児がとても大変で、疲れやすく動けなかったり、外に出られなくなったり、眠れなかったりするようになりました。
>娘にはなるべく笑顔で接するようにしていますが、イライラした時は怒鳴ったりとかしてしまい、娘が寝たあと眠れず1人で泣いてばかりいることもあります。
理解しても、心がそれを受け付けないのでは、難しいのではないでしょうか。

>病院に行こうかと思ったのですが、娘が病院内で騒いでしまう可能性があるので、躊躇しています。
先の回答者さんも述べられていますが、近所の内科でもよいです。

ただ、私としては、産婦人科のほうがよいと思います。
薬に関しては、内科と大差なく出せると思いますし、
2歳のお子さんを連れていくとなれば、産婦人科のほうが、対応しやすいと思います。
また、育児ノイローゼ(育児によるストレス)に関しても、
産婦人科のほうがより症例を見てきているはずですので、
アドバイス等も得られやすいのではないでしょうか。

参考まで
    • good
    • 0

普段、ほとんどおひとりで、2歳のお子さんの育児をなさっているとのことで大変ですね。


現在非常におつらい状態にあるようなので、ぜひ心療内科や精神科などを受診されるとよいと思います。
お子さん連れでの受診もまったく問題ないと思います。(実際、発達の問題など子育てなどで悩まれ、子供さん連れで受診される方はよくいらっしゃいます)場合によっては、診断書などを発行してお母さんの休養目的で公立の保育園などを利用しやすくなるように考えてくれる場合もありますよ。
    • good
    • 0

発達障害の子どもを持つ親御さんたちのグループに参加する。

悩みを分かち合うほうがいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!