
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
言語学的にいえば「日本語」「朝鮮語」なので、「朝鮮語辞典・日朝辞典・朝日辞典」が自然でしょう。
韓国では「韓国語」と呼んでいる事情を斟酌して「韓国語辞典・日韓辞典・韓日辞典」も多いようです。
ハングルは文字の名前なので「ハングル辞典」は「漢字辞典」「片仮名・平仮名辞典」みたいな形です。
> ハングルの「ハン」をとつて、
「韓」も「ハン」ですね。韓国(ハングク)、大韓民国(テハンミングク)。
御回答ありがたうございます。質問文の最後の部分にふれていただきましたのでベストアンサーといたします。
>「日本語」「朝鮮語」なので
はい、私のやうな歳の者には朝鮮語といつたほうがなじめます。
>「韓」も「ハン」ですね。
どちらも「한」(ハン)ですね。今回はハングルを覚えるときの「反切表」の「反」を念頭に置きました。「반」(パン)になつてしまひますけれど。
No.2
- 回答日時:
余りに独断的に解釈してはなりません。
日本人が、日と和を同意と考えるのは自由ですが、それは、日本国内だけで、世界には、通用しません。
世界的には、自国語と他国語の翻訳辞書は、世界的に通用している国名を使用します。
英日、日英、仏日、日仏、韓日、日韓等です。
外国辞書で、英和、仏和、韓和などは、見たことも、聞いたこともありません。
はじめまして。天上天下唯我独断のplapotiと申します。
>日と和を同意と考えるのは自由ですが、それは、日本国内だけで、世界には、通用しません。
承知しました。日と和をいつしよに考へたら日和見主義になつてしまひます。確かによくないことです。世界に通用する外交が必要です。今後ともよろしくお願ひいたします。
御回答ありがたうございました。
No.1
- 回答日時:
理由としては、発音が似ている漢和辞典と混同される可能性があるからでしょう。
漢字で読めば判別できますが、会話では出来ません。
こちらにも回答を寄せてくださり、ありがたうございます。
>漢和辞典と混同される可能性があるからでしょう。
韓国では漢字をやめてしまひました。今後どうするのか成りゆきを見ます。
>漢字で読めば判別できますが、会話では出来ません。
「化学」と「科学」なども共通した状況の中で使用されますが、共存します。会話では「バケガク」「シナガク」と表現されることもあります。漢字を説明することで区別するのは日本語では多いのではないでせうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英和活用辞典について 2 2023/06/04 20:54
- 日本語 名前の付け方に対して腥は相応しくないと例示として書いていた辞典をさがしています 2 2023/08/05 00:22
- 英語 和英辞典か英和辞典だとどちらが、 中学生にオススメですか? (英英辞典は除く) 7 2022/10/15 18:00
- 英語 第5文型SVOCとSVO to be Cの使い分けやニュアンスの違いについて 6 2023/01/03 08:57
- 事典・辞書 机に国語辞典や漢和辞典を置いてあるのを見ると、なんかカッコいいなぁって思うんですが、 本を読んでて分 1 2023/06/05 20:26
- その他(IT・Webサービス) 読めない漢字 4 2022/06/05 16:36
- 数学 英単語の集合に、普通の英和辞典の順序(辞書的順序)とは違う順序を定義せよ。 数学の問題なのですが意味 2 2022/07/28 00:39
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- TOEFL・TOEIC・英語検定 紙の辞書とネットの辞書、どちらが正しいですか? 2 2022/11/13 12:12
- 大学受験 大学入試 辞書持ち込みについて 1 2022/09/06 22:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報