dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昨日、シメジとワカメと豆腐の味噌汁(味噌は少し)の余りに、残った白米を入れて、鍋ごと常温でガスレンジに放置したところ、三日目の本日見ると、表面に白い粘りのある膜が出ています。
これは何らかの菌が繁殖したのでしょうが、特に嫌な臭いはしません。
汁はぬるぬるしています。このまま食べても問題のないものでしょうか?
ご見解をお聞かせください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>常温でガスレンジに放置したところ、三日目の本日見ると、表面に白い粘りのある膜が出ています。



直近の3日は、朝晩はともかく日中の温度もそれなり
だったので、本来あるはずのない膜は腐敗した証拠です。
ヌルヌルはワカメが入っているので傷んでなくても
とろみが出てそうなります。
食べるのは自由ですが、限りなく危険で責任を持てない状態です。
潔く捨ててください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

この度は、親切なご意見をどうもありがとうございます。
いろいろ調べてもみまて、『白カビ』とは酵母の一種で産膜酵母との見解もありましたが、菌種を同定もできず、味見はしましたが危うきに近寄らずと思いました。

お礼日時:2015/09/23 18:05

腐ってると思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご見解をどうもありがとうございます。

お礼日時:2015/09/23 17:39

カビでしょう3日も放置した猫飯なんて食べちゃダメ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご見解をありがとうございます。

お礼日時:2015/09/23 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています