dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3W・5W・DRのかわりにティーショット用にユーティリティを使うとしたら、番手とお勧めのメーカー、クラブを教えてください。

A 回答 (2件)

あー、とてもいいお考えですね。


フェアウェーからでなくて、ティーショット用のユーティリティー、
頭が下がります。
かなりゴルフをされてる方かと存じます。

フェアウェーから使うユーティリティーはなにがいい?
とのご質問でしたら大笑いです。

失礼ですが、ここで質問する、しかもクラブの選択についてのことですので
腕前のほうはそうでもない方だろうと想像するところです。

そんな方が180、190あるいは200先のグリーンにどんなクラブ使ったって
乗るはずないでしょ!です。

150ヤード先だって、7番アイアンですら乗りゃしないものを
ユーティリティーで狙う?どんなクラブがいい、ってか?
へそで茶を沸かしちゃうよ!!です。
その辺の棒っ切れで十分だよ!といいたいですよ。

私少々腕の覚えがあり(ハンディ2)ますので上から目線で恐縮ですが
アドバイスさせていただきます。

まず、クラブの構成を検討するとき、いつもの自分のゴルフを分析して
決めるべきかとおもっております。
特にFWとユーティリティーは分析しないと意味がありません。

当たり前のように3W、5W、4U、5Uとバッグに入れてますが
本当に自分のゴルフにあっているんでしょうか?
なんですよ。

単純にいいクラブだから、飛ぶから、流行だから、
スペックが魅力だから、で決めてしまう人が99パーセントです。
自分の普段のゴルフから割り出す人はほとんど皆無です。

私は3Wを入れていません。
使うところがありません。
通常FWやユーティリティーを使わされるところは
ロングの2打目、長いショートホール、長いミドルの2打目です。

いつもバックティーからやりますので、ミドルは相当長いです。
残りの距離だけを打つのであれば、
ショートも含めて18ホール中16ホールは2打目が5番アイアン以下になります。

しかし、たとえば430ヤードのパー4、ドライバー会心の当たりだとしても
まだ200ヤード近く残ります。(もう年ですからドライバーも230がやっとです)
これをフェアウェーウッドもってなんでもかんでも狙うのか?
なんですよ。
ハンディ2とはいえ所詮アマチュアですから200ヤード先のグリーンには
滅多なこっちゃ乗りません。
距離だけの判断で3Wをもって乗せにかかれば
バンカーだ! 右土手の左下がりに止まっちゃった!
引っ掛けて左の池だ!なんてことになります。
それでも3W持つか?なんです。

だったら5Iで170真ん中に打っておいて
そこから30~40のアプローチを選択します。
35年やってる老獪ゴルフですからそのくらいでしたら
ワンピン以内にはほぼ入ります。
うまく行けばパーを取れるし、間違ってもストレスなしのボギーです。

プロじゃあるまいし、FWなんぞグリーンに載せるクラブではなく
グリーン方向に持って行くだけのクラブと割り切っていますので
私は3wを使いませんのでバッグに入れてません。
その代わり
寄せワンが年齢がいった片手シングルの命綱ですので
ウェッジにはこだわり3本入れてます。

実はこういうホールはティーグラウンドでドライバーを持つ前に考えます。
ドライバーが会心だとしてもどうせ2打目で乗らない。
ドライバーはやっぱり危険率がグーンと上がります。
とくにバックからやると落しどころにバンカーもありますしフェアウェーも
絞ってあります。
ならばやはり危険率の高いドライバーは持たず、5Wでティーショット、
もう一回フェアウェーから5W、これでも380~400位は運べます。
そしてアプローチ、これでもパーかボギーはほぼ確実に取れます。
ハンディが2であってもボギーの3つや4つは出て当たり前。
ムキになってバーディー取りに行くこともありません。

長いミドルになればなるほど実はゴルフの運びが上手な人は
ドライバーを使いません。

なので、
あなたの「ユーティリティーをティーショットで」は実にゴルフを知っている方
という見方をしたわけです。

長くなりましたが、
スイートスポットがそこそこ大きくミスが少ないのは
やはりゼクシオですかね。(打っていて面白くありませんが)

じつはどんなクラブでも(ポケットキャビティーであろうがマッスルバックであろうが)
ナイスショットを打つ技量は同じです。これは腕がないとできません。
ヘタッピがポケキャビ使ったからといってナイスショットを打てるものではありません。 ナイスショットはクラブによって生まれるものではありません。
しかし、ミスの度合いはクラブで大きく違います。
つまり「簡単なクラブ」というものはなく、「ミスの度合いを少なくしてくれるクラブ」
というのが本当のところなのです。

当然ユーティリティーにもこれが当てはまりますが、ユーティリティーというのは最近作られるようになったクラブですので、どれもミスを少なくしてくれる設計にはなっています。したがって、有名ブランドのものであればほとんど変りません。

昔からフェアウェイウッドやユーティリティーに似たクラブを作って
定評があったのはテイラーメイドです。
最近ではロイヤルコレクションなどもシングルさんに使われていますが
私はやはり伝統的にFW作りが上手いテイラーメイドをお勧めします。

ティーショットはドライバー、と決まったように持つ人がいますが
こういう人で片手シングルさんを私は見たことがありません。
ゴルフは考えるゲーム。
ピンから追いかけてきてティーショットで何を使うか決めますので
ユーティリティーを活用するのはすばらしい作戦です。
    • good
    • 0

前回の流れで行くと、6Uがいいかもしれませんね。

ロフトがあるクラブが簡単ですから。ただ、ティーショット専用で考えると、ティーアップ出来て、球も上がりやすいので、5Uまで背伸びしてもいいかもしれません。

メーカーのおすすめは特にありませんが、有名メーカーなら、初心者用のモデルが必ずあるので、(ゼクシオもそうです)その、柔らか目のシャフトを選んで、まずは球が簡単に上がる体験を積むのがいいかと思います。ただ、新品は、アスリートモデルより割高だったりするのと、今のレベルからは、伸びしろがおおく、スイングが出来てくると、すぐ別のクラブが欲しくなると思うので、気に入ったモデルを物色したら、モデル落ちの新古や、Cランクぐらいの中古が、お手頃かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたわかりやすい回答ありがとうございます。U6を買うつもりでいましたが、今日(もう昨日ですが)ショップでゼクシオU5を試打したらシャフトのインチのわりに振りやすく(きっと軽いから?)ショップ店員の方もティーショット、FWでの距離がほしいならU6よりU5がいいのでは?とアドバイスを受けまして、家に帰ってネットで(笑)U5を購入しました。
中古も新品も値段があまり変わらず新品にしました。
(来月ゼクシオ9が出るそうで価格も1万はあがるようです)
これからは、練習マットでの宅連、打ちっぱなし、リバーサイドコースと練習を積み、ゴルフコースに早く行けるように頑張ります!

puyo3155さんはきっとシングルなのでしょうね(^^♪
的確なアドバイス、本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/09/28 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!