
いますぐ購入、とかでなくてもいいんですが、
この車いいなぁ、買うんだったらあれもいいなぁ、と
候補に挙がっている車種がみなさんあるかと思います。
最近私の近所では、子供のころからの知り合いで
しかも大嫌いな奴らに限って
私がいいなぁと候補にあげているいくつかの車種(仮にA、B、Cとする)
と色を次々と購入していて、内心へこみます。
諸事情で来年購入を検討しています。
もっと他にたくさん車種があるのに、よりにもよってなんで
この車種選ぶんだよ~~!と思うことがあります。
しかも色も同じであればさらにグサッと来ます。
みなさんはこういう経験はありませんか?
みなさんは全く気にしませんか?
近所一帯が借りている駐車場なので、私としては、嫌いな奴に
真似をしたと思われると思うと、なんか嫌だなぁと考えてしまいます。
気にするのはばかげているのと、
先を越されるのは致し方ないこと、は理解しているつもりなのですが。
近所の知らない人が乗っているなら気にしないのですが、
検討していた車種を大嫌いなやつらに先を越されたショックで、
同じ車種(色)を見ると軽く嫌な気分になることがあります。
いいなぁと思っている車種への情熱はそんなものなのか!と
言われれば、貫きたい気持ちのほうが強いのですが、
車種は同じで色は不本意ではあるが、2番手の色にするか、
車種と色は同じで、予算はオーバーするが、少し見た目の
違うカスタム仕様のものにするとか妙な事を考えてしまいます。
私がAという車種でベーシックなグレードを検討していたけど、
嫌な奴が、見た目の違うグレードの高いタイプのAを
先に買っている例もあるので、ベーシックを買うのに迷いが出てくる有様です。
かといって個人的にはAのグレードの高いものは、見た目には憧れるが
エンジンなどの内部の部分を重要視しておらず、
Aという車種を買うなら、ベーシックで十分であると思っています。
いままで車を購入したことがないのと高額な買い物なので、
堅く考えてしまいます。
私の駐車場の向かいは、別の嫌な奴の家の駐車枠なのですが、
先日、私が検討していたBという車種の新車が置かれていました。
検討していた色がでした。
あ~!また候補が一つ持って行かれた~!と思わずにはいられませんでした。
車を愛するみなさん、
車に関して詳しいみなさん、に伺いたいです。
こういうシーンに出くわしたことありますか?
こういうシーンに直面した場合どうしますか?
貫くというのは簡単なようで、難しい時があるのを今回思い知っています。
車種は軽自動車を検討しているので、高級車ではありません
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ち非常に良くわかります。
私も車に関しては変なこだわりがあって同じ考え方をします。そういう人とまず同じ車は選びたくありません。たとえ選択肢がなくてもモデルチェンジ後を狙いたいです。もういっそのこと軽自動車の税金もあがりますしコンパクトカーの中古車で知り合いとかぶらないけどちょっとこだわって見える面白いところを狙うのはどうですか?私的には5~6年落ちですけど、フィアットの1400ccのグランデプントなんてどうですか?シンプルでそれほど目立つわけじゃないけどよく見るとラインがきれいで、出回っている台数が少くって需要も少なく低価格なんでありなんですけど..。(いつもこういう選び方をして燃費等で後悔してますがw)
話がずれました。とにかく、気持ちはわかります。
賛同したくて回答出しました^^
私の矛盾をご理解いただきありがとうございます!
賛同のご意見は、私のなんともいえない表現しがたい
気持ちの意味を理解してもらえたということだと思います。
そうなんです、気にしてはいけないんですけど、
夢を大嫌いな奴に汚されたというか、そういうイメージが
浮かんできて、ああ~、夢破れたかもと思ったことがあります。
感じなくてもいい負い目を感じながら車を買うことになるのが悩みです。
もし買う時期が逆だったとして、お気に入りの車種を買ったのに、
あとから、大嫌いな奴らが同じ車種で同色を買ったのをみたら
こちらと対抗しているのか、ナメているのか?と
それはそれで憤ると思います(笑)が、
なんにせよ、高額な買い物なので
先手を打った方がまだましなのかもしれません。
軽自動車税が上がったのでコンパクトカーも考えましたが、
ビビッとくるものがたまたま軽自動車だったのもあります。
他のみなさんがおっしゃるように、外車だと争いがなく
気兼ねなく乗れるのかもしれません。
燃費も気になるところでしょうが、心に負い目を感じて乗ることを
考えれば、それほど気にならない項目ですね。
低価格であることはありがたいです。
それにしても、みなさん車が本当に好きな人がおおいのか
外車を勧める方が多いのが意外でした。
そこそこ値の張る国産車を勧められると思っていたので。
No.12
- 回答日時:
残念ながらその嫌な奴と好みが似通っている事実。
これを受け入れて自分の意思を通すか、そんな些細な事に拘ってどうでも良い車に乗るか。案外、「何だ、お前もXXか。趣味が良いじゃん」と打ち解ける要因に成るかも。
ご回答ありがとうございます。
打ち解ける可能性があればいいんですけどね~。
こちらは争う気はもともとなかったのですが、
嫌いな奴らは、こちらと仲良くしたくない、
あるいはなぜか完全に下に見ているやつらです。
ですので、同じ趣味嗜好は、同じ趣味を持つ友ではなく、
真似をされた!というゆがんだ解釈をするやつらなので、
こちらとしては真似をしたと思われるのが心外で
悩んでいました。大嫌いなやつらと同じ趣味嗜好で
あることで奴らと同レベルなのだろうか、と
否定したくてもできない私がいます。

No.11
- 回答日時:
私なら車種やグレードは変えずに色違いを買います。
パッと見て同じ車が側にあると紛らわしいですからね。
特に嫌いな人に小さなお子さんがいる場合、間違えて触られたりすることもあります。
色が譲れないなら、似た形の他の車種にします。
社外パーツを取り付けないならマイナーな車種でも問題ないですよ。
ご回答ありがとうございます。
色違いに一票ですね。
色も好きな色とそうではない色があると思いますが、
例えば白を検討していたとして、他に黄味がかった白しか選択肢が
残っていない時はみなさん白系を貫くのでしょうかね~。^^
私は白は好きですが、黄味がかった白はあまり好きではないので
別の色にすると思います。
例えば、黒を検討していて、黒が、黒一つしかなく、
嫌いな奴が買っていたら、別の色ではあるが、
黒のような濃い色をえらんだ方が無難なのか・・。
車種はそのままでも色でも悩んでしまいますねぇ。
ですが、色をやむなく別の色にすることが悔しいことではなく、
車を守るという理由であれば堂々と別の色の検討車種を
選択できますね。
10年程前に、我が家の車に、隣の駐車枠のマナーの悪い一家の
子供がベタベタ触っていたり、隣の車のドアが我が家の車に
何度かぶつけるところを確認して憤った事が何度もあります。
車種や色は全く違いますが、子供というものは無遠慮であるというのを
経験したので、同車種の同色の車が同敷地内にあるということは
私にとって、心配の種になると思いだしました。
>社外パーツを取り付けないならマイナーな車種でも問題ないですよ
これは盲点でした。検討の材料とさせていただきますね。

No.10
- 回答日時:
いわゆるミニバンなんかだと変な格付けみたいなものもあるみたいなのでわかりますが他人なんか気にしてたらクルマなんか買えませんよ! それとここまで詳細に書くと生活水準とか住まいについてわかっちゃう場合もありますのでさらっと書きましょうよ。
ご回答ありがとうございます。^^;
気にしてたら車が買えないというご意見、最もだと思います。
書き込みのアドバイス参考になります。
質問文を書いていて、ああ~また長くなったなぁと思いながらも
あとで、実はこうでしたと書くのも反則みたいな感じがして、
記載していたのですが、おっしゃるようにさらっと書くように
心がけたいと思います。
いや~、なかなかこういうご指摘は新鮮ではっとさせられました。
この質問をしてよかったと思います。
気にしないで、検討車を買った方がいいのかもしれませんね。
No.9
- 回答日時:
全く優柔不断?、自分に信念も自信もないくせに、変なプライドでけはある、それが見え見えです。
いいなー、ほしいなー、買いたいなー、はわかりました。
具体的に何時実行するの?。
実行の予定がなければ、何も悩むことないと思うが・・・・。
>大嫌いなやつらに
全くあなたの主観ですね、世間の評価はどうなんでしょう?。
一つの味方すれば、実は同類だった、違いは実行力のなさ、変なプライドがあるので、あんな馬鹿なことできるか、とすり替えているだけかも。
>こういうシーンに出くわしたことありますか?
こういうシーンに直面した場合どうしますか?
全く意識していませんので、そんなこと把握する必要もありませんので・・・・悪しからず。
ご回答ありがとうございます。
そうなんです、変なプライドが困ったもので、質問させてもらいました。
いつ実行するの?は質問文に書いてある通り、来年に購入します。
過去にも実行の予定はありましたが、人生の節目のイベントが重なり
タイミングを逃していました。そうしているうちに新車が次々に発売して
ああ!大嫌いな奴が買ってしまった、がーん!という感じが最近起こっています。
私の質問ですから、私の主観がすべてですので、
世間の評価を訊きたくて質問しました。
質問を締め切られるまでの期間は、すくなくとも
他の回答者さんたちの回答の中で一番多い内容が世間の評価とします。
そこにどうなんでしょう?は回答ではないです。
何とすり替えているかはわかりませんが、
質問文をしっかり読んでいただければ、理解してもらえると思います。
把握する必要もないのであれば、理由を書いてもらわないと回答にはならないです。
No.8
- 回答日時:
嫌いなら何があっても無視すればいいのに・・・・いちいち相手の持ち物に反応していたらきりがないですよ?
まあ、住んでいるところとか生活パターンとかが近ければ趣味嗜好が似通ってくるというのはうなずけますが・・・・(プロファイリングとかがその応用)
対応としてはMT車に乗ればいいんじゃね?という話になります。(爆)
いやそれこそ同じ車同じ色でもATとMTじゃ別ジャンルということで
軽でMTというとこのへん
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira/index.htm
http://www.suzuki.co.jp/car/alto/
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/
http://www.subaru.jp/pleo/pleo/
ワンボックス系だとターボ+MTというのがあります。
http://www.suzuki.co.jp/car/every/
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/index.htm
http://www.subaru.jp/sambar/van/
http://toyota.jp/pixisvan/
オンリーワン でジムニー
http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/
変わりダネ ハイゼットデッキバン(スバルにもoemであります)
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/haiso_deckvan/i …

ご回答ありがとうございます。
MTの免許は取得しているのですが、MTの操作のめんどくささに
こりごりでATを検討しています。
軽でMTというと、の一覧で
ATのものであればハスラーはとても良い^^と
思っているのですが、目立つかなぁと危惧していて、
好みだが、走る勇気がない状態ですね。
ですので、検討している候補がすべて嫌いな奴に
根こそぎ持ってかれたときの、最終奥義的な位置にあります。
他の車種は個人的にはあまり候補ではないなぁと思っている車種なのですが、
嫌いな奴らが誰一人、それらの車種を選ばず、私の候補に上げている車種を
選んでいるので、変な対抗心があったりもします。(意味がないんですけどね。(汗))
ワンボックス系のターボ類は良いですね。
予算に泣きそうですが、やはりこうするしかないですかねぇ。
本当は変わりだねに乗りたいのですが、乗る勇気と便宜性を考えると
無難なほうに注目してしまいますねえ。
具体的なコピペ感謝いたします。
No.7
- 回答日時:
同じ穴の狢
クルマは沢山あるのだから、あなたが別の価値観を持って選べばよいだけです。
ご回答ありがとうございます。
確かに、多くの人が真似を危惧して、先手を打ったり、後手に廻ったり、
少しでもオリジナリティを求め、でも同じ車種であったり、色であったりな車が
目の届く範囲に別の誰かが乗っていると、余計な思考が入ってきますね。
たくさんあるのに、なぜこうも私の候補のものを、しかも色まで
選ぶんだ!と思いますが、別の価値観を見出す努力をしないといけませんね。
当初、価格が高くない範囲での普通車を検討をしたのですが、
場所が都会であるのと維持費と乗る距離や回数を考えると軽自動車が適していると
思っているので、やはり車種は限られる感じにはなるのかもしれませんが、
それも同じ穴の狢と考えればそのとおりなのかもしれません。
検討年数が3年程になっているので、少しづつ価値観を柔軟にできるようにしたいです。
No.6
- 回答日時:
ありますよ。
近所じゃないけど、大っ嫌いな奴が乗っている車と希望車種がバッティングしました。
で、どうしたかって?
その車種どころかそのメーカーの車は絶対に買いません。
幸いミーハーな車だったんで、自分のミーハーさに気付かされたものです。
経験された方のご意見ありがとうございます!
ありますよ、というお言葉、
あぁ~、いてくれてありがとうございましたという気持ちです。^^
>車種どころか、そのメーカーの車は絶対に買いません、
これ、すごくわかります!
発見するまでは、注目しているメーカーであったり、
あるいは特別想いはないメーカーだったのに、
大っ嫌いな奴がそのメーカーを選んだだけで、
メーカーが穢れた(大げさですが;あながち間違っていません(汗))と
感じることがあります。
落ち着け!もしかしたら買うかもしれないメーカーなんだぞと
自制していますが、胸中穏やかではない自分がいます。
検討しているときは、浮かれ気分も入っているので、
普段の自分が選びそうもない種類の車種に対して
なぜか「よくわからない変な可能性みたいなもの」を見出して
候補に入れる時がありますが(笑)、
大嫌いな奴とバッティングすることで
目を覚まさせてくれる作用もあるのですね。
気付かされたということは、やむを得ず諦めたということではないと
思われますので、清々しい決断だったと思います。

No.5
- 回答日時:
こんにちは。
no.1さんのマイチェン後モデル購入案に一票!!w
か、オシャレだがちょっとレアな輸入車の小型車(予算を機になさるなら)なんか買えば、ほぼ他人さまとダブる事は無くていいんじゃないでしょうか?
例えばフィアットパンダのツインエアとかいいなぁと個人的には思いますw
ご回答ありがとうございます。
NO,1さんのマイチェンモデル購入案が有効であるのが
改めて感じられました。
国産車しか見ていなかったのですが、輸入車のお話を伺っていると
そっちも検討してみようと言う気になりました。
輸入車って金銭に余裕のある人が乗るものだと、
調べもせずにイメージをつけていましたが、
おすすめしていただいた車種のHPをこれから見てみようと思います。
No.4
- 回答日時:
>みなさんはこういう経験はありませんか?
>みなさんは全く気にしませんか?
そもそも 近所に嫌いな奴なんていないし、
仮にいたとしても クルマなんて所詮「移動手段」
同じ車種だろうと構わないのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家計・生活費) 車所持について 8 2023/03/26 15:10
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- 国産車 家族で同じ車種で同じグレードの車に乗ることになったんですけど変ですか? 買った時期は別、色違いです。 8 2022/10/22 22:52
- 会社・職場 同じ車種で同じ色の車を乗っている人が職場に入ってきた事が気まずいというか嫌です。 うちの会社の駐車場 10 2023/05/01 16:44
- 査定・売却・下取り(車) PHEV比較 2 2023/07/02 04:14
- 査定・売却・下取り(バイク) バイクの売却についてアドバイスお願いします 車種は2016年式のSR400 60th YSPで新車購 5 2022/05/20 10:32
- 国産車 安全装備が高いレベルでできるだけ安い車はどれでしょうか。 7 2023/04/09 22:00
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
- 査定・売却・下取り(車) 車検切れ3か月前の自分の車を自動車フリマに出品の際、車検はどうしますか? 3 2022/05/30 09:16
- 中古車 予算100万円くらいで中古車 8 2022/07/08 08:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OBD関連の質問です。
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
ガソリン高で、中古のスポーツ...
-
軽のスポーツカーについて
-
アコーデオンガレージについて
-
レガシィB4のドレンボルトの締...
-
やっぱり、セダンでスキー場や...
-
トヨタ
-
ラジコンカーDGマスターのよう...
-
自動車のドアロック不具合について
-
新車の社員割引について
-
新車購入から納車まで どのくら...
-
自動車の構造名(ロアバック、...
-
東京周辺でレプリカが色々と見...
-
3列シートで、車高1550以下の車...
-
紺色が人気が無いのは何故ですか。
-
車を売る時、同じ車種で全く同...
-
ヘッドライトのカットラインの...
-
現在の車業界順位
-
トラックでデート、まず他の車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OBD関連の質問です。
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
グローブボックスの裏に免許を...
-
ディーラーにとって一番うれし...
-
シエンタは幅2300の駐車ス...
-
3列シートで、車高1550以下の車...
-
紺色が人気が無いのは何故ですか。
-
ETCアンテナ取付
-
三菱自動車工業に関して
-
大型ミニバン大嫌い人間です
-
上抜きに適さない車種(危険)...
-
新車の社員割引について
-
なぜ最近、ジムニーが流行って...
-
スカイラインのGTバッチについ...
-
O2センサ
-
自慢について 何かで、ある心理...
-
国産車メーカーによって塗装の...
-
レガシィB4のドレンボルトの締...
-
ブリーダーボルトの規格
おすすめ情報