アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今月末に退職する旨を2か月前に申請しています。

今月体調不良のため2日分の休みがありました。
休んだ翌日、上司に呼び出され
「退職を申請したその時点で有給は消滅している。これが正しいことは労働局に電話して確認している。
そのため、2日分は欠勤扱いになり足りない分を残業で補わなくてはいけない。
退職するまでの3日間、3時間ずつ残業してくれ。」
と言われました。

退職申請した時点で有給が消滅することは就業規則にも記載されていません。
また、退職申請する際も、休みを伝えた際もそんなことは言われておりません。
体調不良により、当日に休みを伝えたため有給扱いにならないことは理解しております。
ただ、

・退職申請した時点で有給を消滅させる行為
・欠勤分を残業するよう強要する行為

これは違法でしょうか?

もし違法であれば労働基準監督署に連絡するつもりですが

・残業は一度受け入れたほうがいいのかどうか?
・証拠として用意したほうがいいものは?

など、詳しく教えていただけると幸いです。

ほとんど引継ぎも終わっていますし、特にやる仕事もないため
残業も受け入れたくないのが正直なところです。

私が休んだ日、社長が「休みが多すぎる!何様のつもりなんだ!」と言っていたのを、何人もの人が聞いています。
退職者に対する嫌がらせに思えて仕方がありません。
今まで一生懸命働いてきたのにこの仕打ちにかなり落ち込んでいます。

どうかよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 勤務年数は半年をとっくに過ぎていて
    今まで2回しか有給を使用したことがないため確実に残っています。

      補足日時:2015/09/27 15:10

A 回答 (3件)

> 退職を申請したその時点で有給は消滅している。

これが正しいことは労働局に電話して確認している。

噴飯ものですね。労働基準監督署に法104条申告をして、お灸をすえてもらいましょう。


> 体調不良により、当日に休みを伝えたため有給扱いにならないことは理解しております。

よく勉強されていますね。将来上司になったときも、身に着けた順法精神はわすれないでください。で、年休申請してあるなら、翌日以降は年休扱いせねばなりません。○日前申請などとほざく事業場がありますが、それだけの日数を設定するに合理性が求められます。


> 特にやる仕事もないため

無視して結構、定時で大声で「お先に失礼!」と発声してお帰りください。終業時、何もないのに引き留め労務人身拘束は懲役10年の重罪です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
本当にショックで落ち込んでいたので、丁寧なご回答に励まされました。

本日会社に行ったところ、再び呼び出されて
「残業はしなくていいことになった。賃金も引かれることもない」
とのことでした。
「なんで変わったんですか?」と聞いたところ「いや、知らない。」と、とぼけた様子でした。
欠勤した奴に残業代は払いたくないけど
今月分の残業代を払わないと証拠が残り、違反が公になるのを恐れたのか
もしくは、ただ単純に今後休みを取らないよう脅しや嫌がらせのために「残業してもらう」と言ってきたのか…。

こんな会社、まともに対応してるほうが疲れるので
あと2日だけ我慢して、次の会社でがんばります。

お礼日時:2015/09/28 23:18

>退職を申請したその時点で有給は消滅している。

これが正しいことは労働局に電話して確認している。

鼻で笑っていいですよ。どこの労働局で確認したんでしょうね。
退職後ならわかりますが退職を申し出ただけでは有給はなくなりません。
聞き方が悪かったのか単なる拡大解釈なのか。
大体、労働局でそんな話してくれるんでしょうか…普通は労働基準監督署に聞きますけどね。
こちらもその旨、労働基準監督署に確認してみます、と言ってみては?

ところで、有給は残っている前提ですよね?
消化してから退職でも何の問題もないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ご回答を参考に昼休みに労働基準監督署に電話して「そんな法律ありませんよ」と言い出そうとしていました。
ところが、一転して今日は「残業しなくていいことになった」と言ってきたため意味が分かりません。
ただ単純に嫌がらせがしたかったのかもしれません。

本当は有給消化をしたかったのですが、法律上問題ないとはいえバトルモードになって体力を使ってしまうと、また体調を崩してしまいそうで…。
あと二日は我慢して働こうと思います。

お礼日時:2015/09/28 23:22

労働基準監督署に相談して是正して頂いて下さい。



有給休暇については、会社の許可が必要なのであながし嘘でもないですが、残業の件は明らかに違法です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いったんは解決しました。
ご回答いただきましてありがとうございました。

お礼日時:2015/09/28 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!