dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サークルの後輩達にイベントの際に差し入れをしようかと考えています。
けれど、何年か前に先輩達に差し入れをした時に、他の人に「どうせ先輩ウケ狙ってるんでしょ?」と同輩に嫌味を言われてしまいました。私自身は全くそんなつもりありませんが、人によっては差し入れって不快に感じたりするものなのでしょうか?
差し入れする女性についてどう思いますか??

A 回答 (9件)

私は好きですよ!差し入れしてもらうの。


でも、居ますよね。差し入れされたら「お返ししなきゃ」って気をもんだり、他人が差し入れするのを見て「自分ばっかりずるい、言ってくれれば私もするんだったのに~」って嫌みみたいなこと言う方。
かと思えば、差し入れしなかったときに「あの人、何も持ってきてないわよ」なんて陰口言う方もいるんです。でも、言っている本人もそんなに悪気があって言っているのではなさそうですよ、こういう場合。

差し入れをしてもしなくても、悪く言う方はいらしゃるので、気にしないことができればそれが一番かと。
常に、全ての人に快く思っていただくのは不可能だと割り切って、自分の気持ちに素直に行動して良いと思います。

私は、差し入れが気にいるとレシピを聞いて自分も作ってみます。
そして別の場でそれを差し入れしたりして、楽しんでいます(*^^)v
    • good
    • 0

その現場にいたわけでないのに、勝手なこと書きますが、「いやみ」というほどの嫌味を言われたわけではなさそうに思います。

差し入れとかの思いやりの行動を、それとして認めてほしいという気持ちが あなたにはあるので、気になるのでしょうが、同輩がほんとに「いやみ」のつもりでそう言ったのが事実なら、あなたはそういう やな人とは付き合ってはいないはずだと、はたのものには思われます。嫌味と受け止めたのは、あなたの心に迷いがあったからではないでしょうか?
 私は、職場(その時はうちの近所だった)に女房が弁当を「差し入れ」してくれた時、同僚の手前、恥ずかしかったけど、やはりうれしく、ありがたかった。
    • good
    • 0

自分同性ですが、美味しい物が食べれてラッキーと思います


いや、質問者さんは食べ物に限定している訳じゃありませんがね
好意や気遣いの類なのは理解できるので、単純に嬉しいです

不快に感じる人は、自分もやろうと思っていた人なのでは?
    • good
    • 1

たこおじさんです。



ついでに書いておきます。

協調性は必要なときもありますが、必要ではないときもあります。

仮にですよ、協調性を尊重するあまり、差し入れをするか
しないかを、みんなに図ったとします。

何人かいると、意見が見事にまとまればいいが
そんなことする必要はないなんていう人もいると思うのですね。
そういう場合、リーダシップをきちんととれて、そうは言うけど
差し入れをしようと、ちゃんと言えて他の人も言うことを聞けば何も
問題はないですよね。

ところが、しなくてもいいという人が多くなった場合、
それに従わなくてはいけなくなります。
協調をとればね。

しかし、差し入れをしたいと純粋に思っている人からすれば
それができなくなってしまいます。差し入れをする対象には各々の親交の深さも
関係してくるのでね。想いが違っても当然なことでもあるしね。
それでは、労をねぎらいたい、お疲れさまの気持ちを伝えたいと
思っていたことができなくなります。

ですから、何も右に倣えをする必要はない場合は
しなくていいのですよ。

何をするにしても、何かをいう人は出てくるものです。
もっと自分というものを、しっかりと持ってもいいのではないかなと
思いますよ。

おじさんよく聞く話だけど

今は運動会の駆けっこも、順番をつけないようにしているそうではないですか。
本当であれば、すべて一律にしよう、差をつけてはいけないという
考えには、ちょっと違うなと思います。

社会にでると競争の連続ですのでね。
    • good
    • 0

気にせず差し入れしましょ。



物事には表と裏があります。
親切のつもりがお節介と思われたり。

どのように受け取るかはその人次第なのです。
色んな人がいますから。

だからといって、それを考えてしまっては何もできなくなってしまいます。

あなたの気持ちに正直であれば良いと思いますよ。
    • good
    • 1

質問主さんお一人ならば、差し入れしても良いかと思います。



他に誰かいるのならば、その方々を巻き込んで(巻き込めなかったら諦める)差し入れをする。

「差し入れを」と思う場面で、「自分一人だけが差し入れを持ってきていない」、「一人だけが持ってきている」となれば、揉める原因になってしまいます。
トラブル回避の為にも、面倒かもですが周りと合わせるようにしましょう。
    • good
    • 0

びっくりしました。

そんな嫌味を言う人が居るんですね。私もそういう差し入れを気軽にしてしまうタイプなので、ひょっとしたら知らないところで陰口を言われているのかも。ひえー。あなたのお友達は面と向かって言ってくれて良かったですね。ある意味、考える機会をくれたのかも。
でもまあ、私はそれを知っても、よほど場違いでなければ、好きなようにしちゃうかな?明らかに複数人で最初から訪問したりするような場面も避けますが、そうでないなら、そこまで気にして自分らしさを失ったり、行動を制限されて疲れたくないな。100人いたら100人に合わせることは出来ないし、そこまで考えられないです。(だからビバ!スタンドプレイな人間なんですね...)
でも、それを言った人の所では、もうしないかな。言い方は嫌味っぽいけれど、わざわざ嫌だって言ってくれたのだから、それはそれで尊重して、その人のところでは気を付けよう、とはします。なので質問者様も今回、それを言った人がいないなら、差し入れはしても良いんじゃないでしょうかね。あんまり気にしすぎないで良いと思います。自分も差し入れをもらったら素直に嬉しいですしね^^
    • good
    • 1

たぶんに日本人的な考えですが、一人だけ いい子しい、スタンドプレーというのを嫌います。



あなたと同じ立場の人間がおらず、一人で登場一人で差し入れする分にはいいのです。
同輩も同じ場にいるのに、一人だけ自腹を切っての差し入れとなると一緒にいる人間としては居場所ないですね。
そう言われるのも無理ない・・・
このエピソードにある先輩に対しての差し入れなんて最たるものです。
数千円のものを年下の女の子から差し入れって、わりとないことです。
年下の女の子から差し入れもらっちゃうと、もらう先輩の方も実は立場ない・・・自分、そんなことしたかあ?ってね。

そもそも「差し入れ」ってのが、上の人間が下の人間に対して、自腹を切ってのもの、それも大勢の中にの一人や二人に対してではなく、そこにいる全員を対象に不公平感なく贈るものです。
それとか、
下や同輩の立場でなると、お土産とかならありかもしれません。
会社なんかですと、退職した女性が近くに寄ったから~と立ち寄ってくれた時、シュークリームくらいのお菓子を持ってきてくれたりします。
なんで、今回についてはちょっとやりすぎだったのかも。
お土産・・・ではなく、わざわざこのために購入してきたのでしょ。
一緒にいく同輩一同で相談したらよかったのでは?

サークルの後輩への差し入れもなんですが、ちょっと空気を読んだ方がいいのかもしれません。
こうしたイベントの際、OBの立場であれば、何か差し入れを持っていくのはわりと常識的ですが、一緒にいく自分の同じ立場の人間と相談した方がいいです。
数人で行くのに、あなた一人だけ差し入れあり・・・というのも、同輩も後輩も困るのです。
こうした場合、「OBの方々から差し入れで~す」と紹介し、「ありがとうございま~す」とあいさつするもので、ここで「〇〇さんからの差し入れで~す」で、あなた一人が抜き出て先輩というならともかく、同じ年齢のOBが並んでいる中ではやはり居場所ないです。

で、あなたは学生さんなんですよね。
基本的には差し入れってのは、社会人になってからするものです。
まだ学生の段階なら、ちょっと様子見しましょう。
OBが何か差し入れを持ってくるかもしれないし、ないかもしれない。
一緒にいく皆を誘って、何か差し入れるなら買って行きましょう。
    • good
    • 1

たこおじさんです。



なんでもそうだけど、何かをしたときには、
喜ぶ人もいれば、貴女が書くように「先輩受けを狙っている」
なんていう人もいるのですよ。

そういうことをいう輩は、貴女がスタンドプレイをしたと
思ってしまうのでしょうね。
そういうことをしない人達からみれば、貴女だけが目立ったり
よくみられることがイヤなのでしょうね。

上に書いたように人間関係は、よくいう人もいれば悪く言う人もいるのです。
貴女が純粋な気持ちから、差し入れする、したいのであれば
過去に言われたことなど、いちいち気にする必要はないではないですか。

>人によっては差し入れって不快に感じたりするものなのでしょうか?

人によってはと書いてありますので、これも上に書いたように
物事を進めたり、したときには、人によってですから
賛否があるものです。
こういう差し入ればかりのことではなくともね。

おじさんは、49人に色んなことを言われても、51人に
よくやったとか、それでいいのですよと言われれば、それで
いいと思いますよ。

>差し入れする女性についてどう思いますか??

おじさんは、おじさんではなかった頃も、よく気が付く女性だな、
やさしい女性だな、労いかたを、ちゃんと知っている女性だなと
そう思いますけどね。そして感謝をしますね。気持ちの問題ですからね。
配慮がよく行き届く女性だなとね。

おおかたの人がそう思うと思いますよ。

自分が純粋にしたいと思ったことは、それでいいのです。
それが貴女の個性なのですから。

折角そうしようと思っているのに、過去のそんな発言を気にして
しなくなってしまうほうが、貴女のよいところがなくなってしまいますよ。
他人の言うことを、いちいち気にする必要はなしです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!