
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
月は地球の周りを楕円軌道を描き回っています。
地球から月までの距離は、約35万7000kmから40万6000kmまで変化します。
最も距離が短い時に満月が重なるのと、長い時に満月が重なるのとでは、前者を1とすると後者は1.137倍。1.7倍は間違いです。
ちなみに、月は水平線近くにあっても、天空にあっても見かけ角度は一緒。
朝日・夕日が大きく見えるの同じ理屈で、天空だと比較するものがないので小さく見える。
あくまで、目の錯覚に過ぎないのです。
また、天候(特に水蒸気)に左右されますが、水平線近くで黄色や赤く見えるのは、厚い空気の層を通るため、可視光線の短い波長ほど吸収され易く、長い波長の光の成分が多くなるから。
ご教授有難うございました。
私の記憶違いで倍率間違いました。
水平線近くから出る月が大きく見える現象が、目の錯覚だと言う事わかりました。
丁寧な説明有難うございました。
No.3
- 回答日時:
スーパームーンに関しては、月と地球の距離が縮まったことが原因です。
ご質問にある月が出るときに月が大きく見える理由は、錯覚だと言われています。
50円玉などで、穴に月がすっぽりはまるときの硬貨と目までの距離は、月がどの位置にいても変わらないようです。
また赤く見える理由は夕焼けと同じです。
月が水平方向にあるときは、月の光が空気の層を長距離通り抜けるので、波長の短い青い光が散乱され、残った赤い光が人の目に届くからです。
逆に高い位置にあると、波長の短い青い光も届くので、白く見えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 自閉症は、自閉症同士でしか仕事しちゃいけませんか? 1 2023/02/09 18:27
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 16年前、覚えていますか?? 6 2023/02/19 22:11
- 宇宙科学・天文学・天気 【天文学】天体観測。明後日の6日の満月は今年一番の地球と月が離れているので小さく見えるは 5 2023/02/04 18:46
- Instagram Instagramでバグが起きました。Androidです。 画像は左がストーリーにあげた後です。右が 1 2022/08/18 11:55
- 地震・津波 果たして、イルカの集団座礁と大地震の発生に相関関係はあるのか。 7 2023/04/04 02:09
- その他(悩み相談・人生相談) 自閉症でもどうにかいい未来はありませんか? 1 2023/02/06 20:22
- ルーター・ネットワーク機器 Wimax2+のルーター「HOME02」、 起動後にネット接続できずリセットすると直る現象 1 2022/07/02 00:32
- 電車・路線・地下鉄 新宿~大月は特急しか選択肢が無いのですか? 4 2023/08/16 01:25
- 楽天市場 楽天市場のSPUについて教えてください。楽天fashionアプリで月に1度お買い物すると通常ポイント 2 2023/01/30 23:30
- 宇宙科学・天文学・天気 先週のTBS ニュースキャスターの冒頭の夏休みの工作 教えて下さい 1 2023/08/07 17:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
探査機ボイジャーについての偽...
-
望月の望は
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
初日の出、ご来光に日食網膜症...
-
26日は新月の日!あなたはどん...
-
満月の夜は体重が1.1倍にな...
-
皆さん皆既月食見えますか?
-
【エクセル】CTRL+FでA...
-
月の下部分が欠けて見えるんで...
-
満月の正午になぜ干潮?
-
衛星の動きについて。
-
ハゲにはどんなあだ名がつきま...
-
中三理科。 月の動きは西から東...
-
総務省が携帯電話通信キャリア...
-
地球と宇宙の時間の違いについて。
-
天の川銀河には、太陽系のよう...
-
地球から5光年(シリウスが4光...
-
火星と木星の間に存在している...
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
太陽を中心として、地球と月の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報