
おはようございます。
英文法を勉強しています。
He broke the window into pieces. という文があります。
SVO + M になると思います。
しかし、意味を考えると、window = pieces が成り立ちます。これは O = C の関係によく似ていて、目的格補語のように見えます。目的格補語は形容詞が多いとは思いますが、名詞でも目的格補語はあり得ます。ここでの違いは into があることです。
「前置詞+名詞」の形になっていればそれは M であり、C になり得ない。と言ってしまえばそれまでなのかも知れませんが、そもそもなぜ前置詞が着いていると C になり得ず、M になってしまうのでしょう。
そうしないと5文型というカテゴライズにムリが出てしまうと言うことなのでしょうか?
素朴な疑問です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は前置詞があれば M となる、
という考え方自体が無理があると思います。
against ~や、in need、in good health のように、
補語的な前置詞句(形容詞句)もありますが、
He is in the room. のような表現さえ、私は SVC としていいと思っていますし、そういう文法家もいます。
He is in.
The flowers are out.
They were below.
こういう、前置詞の後に名詞がなく、副詞として用いられている語が
be 動詞の後にきた場合、形容詞と考える立場もありますし、
副詞のまま SVC とする人もいます。
多くが SVM としているでしょうが。
私は副詞のまま SVC でいいと思っていますが、こういう境地に至るにはそう簡単ではないと思います。
5文型の分類に無理があるということですし、
そういう分類の仕方にはいろいろな考え方があるということです。
ただ、今回の場合、window = pieces というのはちょっとおかしいです。
into をとって=になっても O = C とするのは無理があります。
どうせなら window = into pieces です。
Please make yourself at home. で yourself = at home
at home で形容詞的な「くつろいだ」です。
もっとも、私は普通に「家にいた」でも補語になると考えます。
ありがとうございます。
やはり、はじめに言葉があって、それを外形的に分類しようとしたものが文法であり、解釈や方法に幅があり、時に無理が出ているのは当然のことですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ON OR ABOUT
-
by which とは 用法ですか何...
-
from belowって言います?
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
「~についての情報」と言うと...
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
forとagreeの違い
-
前置詞+関係代名詞
-
「of today」と「for today」と...
-
「~の変化」は change in ~?...
-
現在完了でwent とvisitedの使...
-
英訳について質問があります。
-
前置詞+to 不定詞
-
crazy for と crazy about
-
It seems like SV.のlikeについて
-
visit it or visit there?
-
なぜatが文末に来るのか理由を...
-
フランス語で○○の家
-
ここのthan toっていうのは前置...
-
I’m looking forward to visiti...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ON OR ABOUT
-
from belowって言います?
-
by which とは 用法ですか何...
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
「~の変化」は change in ~?...
-
aboutの後に節をとれるのでしょ...
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
「there」や「 here」の前置詞...
-
「of today」と「for today」と...
-
around と at around
-
前置詞の後のS + V
-
visit it or visit there?
-
turn the lights on とturn on ...
-
「~についての情報」と言うと...
-
前置詞+関係代名詞
-
現在完了でwent とvisitedの使...
-
oversea(s)の使い方について教...
-
ここのthan toっていうのは前置...
-
comfortable ~ing について教...
-
forとagreeの違い
おすすめ情報