dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビニでパートしてます。二年勤務しているパート社員の25才女です。夜勤の人で元社員だったみたいですが、すごく偉そうで見下した言い方をしてくる人がいます。今日出勤したら店長にカップ麺の品だしを引き継いでと言われたので行ったら『え?できるの?』と言われて、帰る様子がないので手伝いますと言って手伝ってたら、『それはないわー』『僕がやろか?』『本音を言わせてもらうとこれはこうした方がいいと思うんだけど』など口出しばかりしてきます。結局店長に相談をしてその人にやってもらうことになりましたが、帰った後に売り場を見たらグチャグチャで店長も呆れてました。店長に愚痴を言ったら『あの人は扱いが難しいから。。』と言われましたが、違う店舗で多少勤務歴があって元社員だったかもしれませんが、今は偉い訳でもない、しかもうちの店にきて2ヵ月の人になんでそんな言い方をされなければならないのかとイライラがおさまりません。おでんを作ってたら少ない!もっと作れば?とギャーギャー騒がれました。(いつも通りの量で少ないなんてあり得ません)本当にうるさかったので、『店長の指示でやってるんです。文句があるなら、店長に言ってもらえませんか』と言ったら『まぁええけど』とどっかに行きましたが本当に無理です。仕事中もイライラ、帰ってからもイライラして最悪です。対処法などありましたら教えて頂けないでしょうか?冷やかしなどは結構です。真剣に相談に乗ってくださる方のみ回答おまちしております。

A 回答 (8件)

はけ口が欲しいですね。


こちらの回答者にも、質問者を見下したような感じの人もいてますよ。
度変人で、「私は知っている、教えてやる」と言う様で、~だろう・~だよ・~すればよい・・と言う様な。
本人には解っていない様です。
何度も通報しています。
質問の内容には、指摘の人は「私が永く居てる」からと、鼻っ柱が高くなる。
上司にはへなへなする人ですので、無視一歩手前でかかわらない方が得策です。
私の若いころに勤めていた店でも同じ様な人もいました。
    • good
    • 2

おじさんです。


その人はいつも周囲から嫌われていて孤独なのだと思いますよ。
だから自己主張して自分の存在をアピールしたいのでしょう。
そもそも、態度が大きい人、偉そうな態度をする人間はとても心が弱いのです。
その弱さを他人に知られるのが恐怖で、それを隠すために偉そうな態度をします。
心が強く、穏やかな人は、マナーもよく、人にも親切なのです。
    • good
    • 4

>私はキッパリ言える性格ではありません。

その人はすごくバカにしたような言い方をしてきますが、私は昇級試験をすべて合格し、トレーナーになりパート社員にまでなったのでその人よりは仕事ができると思ってます。その人は自分の方ができると思ってるようで自信があるみたいです。顔を合わせる機会がある限り強く言えないなと思ってしまいます。喧嘩になっても困るので。その人は40代男性なので年上だからってのもあります。本当に難しいです。


率直な意見を書きます。

あなたが2年間やってきたこと
パート社員にまでなったこと
その自尊心は、あなたのコンビニ内でどれほどの価値があるのでしょうか?
40代男性で元社員の経験がある人が傅くほどの価値なのでしょうか?
誰よりも優遇される価値のあるものですか?
仕事の出来ない人は、キャリア、身分関係なくあなたに従うべきなのでしょうか?

仮に40代男性が、あなたにとってイライラさせない都合のいい性格であれば
あなたは彼を認めるのでしょうか?



答は簡単です。
見下してくる人に対して、威厳を見せつければいいのです。

一般的に考えて、パートごときに頭を低くする道理なんて
ないと思いませんか?
あなたの店ではパートは別格なのかもしれませんが、
世間でいえばパートは所詮アルバイトと同じ底辺です。
尊敬や信頼はパートという肩書ではなく、仕事ぶりにあります。
社員や店長にならないと他者をどうにかするなんて無理です。
(社員になるにはあーだこーだ、過程と年数があって
 すぐにはなれないなどの言い訳は論外)

イライラが収まらないのは男性が原因以外に、
質問者さんのプライドが不相応に高すぎるのです。
パートなのに正社員並みのプライドなのでは?
男性は正社員経験があるので、プライドが高いのはわかります。

2年のパートが別格であるような立場であるなら、
喧嘩をしてでも、立場をわからせるべきでは?
それをやろうとせずに、イライラ解消なんて無理です。

一方はパートの分際で仕事ができると信じている。
一方は正社員の経験があるから仕事ができると信じている。
どちらも自分のほうができると思っているんだから。



あなたが2年の歳月をかけてパートにまで登りつめた
労力は、実はコンビニ内ではどうでもいいことなのです。
店長が、男性を辞めさせずにいるのがその証拠です。
店長があなたを認めていたとしても表向きであって、
真に認めていないから、男性は今日も出勤し横柄が許されるのです。
店長はあきれても、懲りずに彼を許すのです。

社員や店長クラスでないと他者は本気で頭を下げません。

言い方は悪いですが、コンビニは様々な事情のある人が
仕事をしている所なので、イライラするようなら
転職したほうがいいと思います。
正社員だった彼が現在のコンビニで新人になる位だから
将来性がある仕事だとは思えません。
(それに男性さえいなければって問題ではないです。)

コンビニを長く続けると、現在余計なプライドが
あなた自身を苦しめているわけで、
プライドの塊がガン化しているのが彼です。
今、彼の道を知らずにそのまま歩んでいるのがあなたです。
25歳だったら一般企業で活躍すべきだと思います。


真剣に書きました。
私もあなたぐらいの年齢の時、副業バイトをしていた時、
後から入ってきた、45才のリストラおっさんに
ナメた口調で対応されてかなりイライラしたことがあるので、
気持ちはわかります。そいつはすぐ辞めましたが。
所詮社員にならないとイライラは解消できないと悟りました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん・・・

親身になって相談に乗ってくださり、本当にありがとうございます。おっしゃる通りかもしれませんが、私は契約社員で社会保険、ボーナスありなのです。小さい子供がいるので定時に帰れて、パートよりは良い待遇でとても安定しているなと思っていました。それでもパート・アルバイトと変わらない立場なのでしょうか?教えて頂けないでしょうか?(>_<)このままコンビニで勤務を続けていいのかと不安は前からありました。転職できる年齢も限られてますし。。

お礼日時:2015/10/09 21:35

>なんやその態度はー!って怒られそうです



勝手に怒らせておけ。
毛ほどにも気にしない。

変態がわめいているわ、毛って思うだけw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お返事ありがとうございます!
面白いですね(笑)私はかなり気にする性格なので。。そんな風に受け流せるように頑張ります(^^)ありがとうございました☆

お礼日時:2015/10/09 21:42

無視。


自分の仕事を徹底してやる。

とにかく、手を出そうとしたら「間に合ってます」と断る。
「わたしの仕事なんで、結構です」とだけ言って何を、どういわれようと無視。
そいつよりも完璧に仕事を丁寧に、手早くこなして見せて、
実力の差を見せつけたら、ぐぅの音もでなくなります。

そして、シフトはできるだけ避ける。

変態につきあって気を散らすだけ損。
嫌な野郎のことはプライベートでは一秒たりとも考えないことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
その対応すごく良いと思いました!ですが、相手は40代男性ですが大丈夫でしょうか?一応年上というのもありますし(>_<)なんやその態度はー!って怒られそうです。

お礼日時:2015/10/07 09:11

基本的にそういう人に対しては”面従腹背”(表向きは従いつつ、腹の中で逆らう)の態度を貫くことがよいと思います。

店長は事情を分かっているわけですから、何か言われたら「はい、はーい」と従いつつ、冷静に店長に状況の報告をすればだんだん良い方向に進んでいくと思います。最終的にお店の方針を決めるのは店長なのですから、あなたがその責任まで背負う必要はありません。

あなたが上手い事その人を操っているところを店長が見たら、店長はおそらくあなたを高く評価すると思いますよ!
頭に来ることはたくさんあるでしょうが、頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なるほど、そういう対処法もあるのですね。
おでんのことで文句を言われたとき店長は不在で帰ってからその事について話しましたが、スマホを渡され店舗別おでん売上ランキングを見せられてうちの店は20位で『確かに作る量は2台に増やさないとあかんなぁ』と言われました。私が作るときにそのような指示はなかったのに、まるで私が何も分かってないみたいな空気になりました。

お礼日時:2015/10/07 09:04

もし、貴女がキッパリ言える人なら、「この店ではこのやり方なんです。

あなたの以前いたお店とは違うんです。」と言ってみてはいかかですか?もしくは、「以前、経験があったかもしれませんが、このお店のやり方を覚えてもらえませんか?このお店では、私の方がキャリア長いんですから」と言われたらいいかと思います。

経験があっても、同じやり方と決めつけはできないですよね。自分のやり方を貫きたいなら、以前の職場に戻ればと思いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私はキッパリ言える性格ではありません。その人はすごくバカにしたような言い方をしてきますが、私は昇級試験をすべて合格し、トレーナーになりパート社員にまでなったのでその人よりは仕事ができると思ってます。その人は自分の方ができると思ってるようで自信があるみたいです。顔を合わせる機会がある限り強く言えないなと思ってしまいます。喧嘩になっても困るので。その人は40代男性なので年上だからってのもあります。本当に難しいです。

お礼日時:2015/10/07 08:40

いじけた元社員だね。



店長か上司にすべて振りましょう。

不在の時は、
笑顔と感謝の気持ちを忘れず、
爽やかに受け流しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうですね。店長に振るのは良いと思います!参考になります。でも、笑顔で受け流すのは難しいです。言い方が本当に人をバカにしたような感じなんです。

お礼日時:2015/10/07 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!