A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
・エッセイ⇒散文のこと。
堅苦しくない論文も含まれる。・コラム⇒新聞や雑誌などの囲み記事。何かについての短い論評。
・レビュー⇒論評のこと。商品や社会の出来事などに対する批評。
No.2
- 回答日時:
エッセイ(Essay)=「随筆」や「散文」とも言われますが、個人的な出来事や物事について感じたこと、体験、見聞したこと、それに対する感想、思索、思想などを、自由な形式で書いた文章のこと。
日本だと日記みたいな形式のものを指しますが、欧米では「論文」のこともエッセイと言います。コラム(Column)=エッセイと違い、他人が読むことを前提に書かれるもので、共通のテーマなどに対しての個人的な分析、意見を交え、文章に起承転結をつけて執筆された記事のことです。
レビュー(Review)=「見直し」「評価」「精査」「審査」といった意味があるところから、特定の対象についての批評・概観・報告・意見などを表したものをさします。IT産業におけるシステム開発では工程ごとの「再検査」をこう呼びます。
No.1
- 回答日時:
エッセイは自由に書ける小説や文章みたいな意味合いだと思います
コラムってのは新聞の隅にあるあんな感じのコーナーみたいな感覚で
レビューは何かの感想ですね
まあ辞書よりも感覚的に理解するものってありますよねw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小保方さんの論文の内容
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
m/mという書き方って正しいの?
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
引用文献の中の引用文献を利用...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
論文で引用する際に使う「」は...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
「であろう」と「だろう」は同...
-
学術論文の引用文献として、特...
-
「~という」「~といった」は...
-
文中で英語が斜めに表記されて...
-
「マシ」は口語?
-
紀要と論文のちがいについて
-
論文における in vitro、in viv...
-
論文中の単語の意味
-
「ていをなす」ってどういう意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
「~という」「~といった」は...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
論文における in vitro、in viv...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
紀要と論文のちがいについて
-
「であろう」と「だろう」は同...
-
論文で語句を強調したい場合
-
論文で引用する際に使う「」は...
-
「以下、~という」を英語で
-
文章の数字順規則
おすすめ情報