dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

慶応大商学部を受けようとおもっています
A方式なので数学と日本史を使うのですが
GMARCHだと数学と社会は選択になっています
どちらが有利不利、または数学と日本史両方受けて配点の高い方が使われるなどの入試がある大学はありますか?

質問者からの補足コメント

  • つまりどうゆうことですか?
    国立目指した勉強すればいいんですかね?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/10/18 11:28

A 回答 (3件)

元塾講師です。

私自身は慶應出身です。

 まず、マーチでの数学と社会との選択ですが、両方の科目を受験することはできません。出願時に科目を選択し、それによって会場や教室が決まります。同じ学部を複数回受験できる場合は各々の日程で受験科目を別にすることはできますが、1回の試験で数学と社会の両方を受験するということはできません。慶應の商学部に関しては、A・Bどちらでも社会は必要であり、(時間割としては確か最後だと思いますが)数学と小論文が同じ時間に実施されています。慶應も試験科目(受験方式)によって教室が違いますし、多くの場合、キャンパスが違います(三田と日吉に分かれます)。

 慶應の商学部を第一志望にし、併願校としてマーチを受験する場合、「英・国・数・社」を勉強することになります。第一志望が早稲田だと数学か社会のいずれかの3科目になります。そのため、慶應は早稲田よりハードルが高いと言えますし、両方合格した人の大半が慶應を選ぶくらい慶應の人気が高く、慶應が敷居を高くしている感さえあります(というより、周りの状況を無視できるくらいの人気と、プライドの高さがあるのでしょう)。
 早慶志望者として、マーチを受験する場合、不合格は許されません。早慶受験者が数学を選択している場合、マーチの数学は非常に簡単であり高得点が見込めます。一方社会では苦手分野が出題されると得点が伸びません。また、英・国でも「まさか」が起こった場合、数学の貯金で逃げ切れますが、社会では無理な場合が多いです。

 ちなみに、慶應の商学部は必修科目として微分積分や統計学が必修であり、高校では3年次に習う「e(ネイピア数)」を使います。数学アレルギーな人が、入学後に高校の数学Ⅲで習う範囲をやる羽目になります。これも(授業中に教授がいっていましたが)「数学を必修科目にすると就職試験の時に採用しやすいと企業の人事に言われた」といっていました。やはり早慶の学生のどちらかを選ぶときに、数学アレルギーがある人間を避けているようです。早慶の学生は将来の幹部候補であり数字が見れない人間ではダメであり、そこがマーチとの違いでもあります。慶應の商学部では数学と社会の両方が必要ですが、どちらが得意な人が好きかというのは明らかです。
 また、早慶とマーチの間の上智ですが、ここも数学受験者が有利です。特に経済学部の経済学科の場合、数学でしか受験できません。文学部や法学部志望者であれば歴史での受験しかダメな場合もありますが、商学部を第一志望としている場合は、数学をメインにすることをお勧めします。
勉強頑張ってください。
ご参考までに
    • good
    • 3

そもそも私文に数学はなじまないのです。

数学が苦手だからこその、その行先としての私文なのだから。さすがに英語と国語の「語学」だけでの選抜だとトップ群を名乗るにも沽券にかかわる、かといって数学なんて課そうものなら受験生がクモの子を散らすように逃げてしまい受験料収入で大打撃をくらう。そこで記憶力勝負でたいした学力判定にもならないけれど地歴なんてつけてお茶を濁している。

そんな私立文系を数学受験しようという希少な層は「国公立併願組」です。数学の用意があるから(なんとか高校数学について行けたから)選択肢にもなりうるわけです。黙っていても併願組が寄ってきて、私文専願組にも夢を持たせられるほど、ブランド性を高めることができた慶應だけが特殊なのです。

ということで慶應商学部は(経済もですが)併願組優遇の選抜。これに似たところを私文で探すなら最も近いのは「センター利用」ということになるでしょう。数学重視の上智はそういった意味では良心的な選抜をしているようにみえます。一時期の早慶に並び称される勢いは影を潜めたようですが。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

数学が得意であれば、圧倒的に数学です。


数学と日本史両方が得意であっても、数学です。
数学が苦手であるならやむを得ず日本史です。
数学は得意であれば満点がとれるからです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!