
今年発売の大手食品メーカーのカップ麺を開封したら、防虫剤ナフタレンの匂いがします。
容器は紙製で、開封前は全体がビニールでくるまっています。具材やスープは別途袋に入っていて、容器の中身を全て出した後でカップだけになったものの匂いをかぐと、ナフタレンの匂いがします。開封したら臭ってくるほどではないですが、容器に鼻をちかづけると匂いがします。
購入テンポはスーパーで、食品売り場がきちんと儲けられている大きなスーパーなので昔ニュースになっているような匂い移りの影響ではないです。ドラッグストアとかと違ってスーパーの店内も人工的な匂いがしたりするスーパーではないです。購入後に家で開封するまでに人工的な匂いのする場所に置いたこともありません。レジ袋で台所まで運んで食べるまでそこに置いておいたものです。
これは普通でしょうか?
一応、カップは家の茶碗に移して湯を入れて食べましたが、健康に変化はなかったです。でも匂いが確実にするので気になります。でも紙のカップの匂いは鼻を近づけてかいだら新品ならどれもそんなものだというのならうけいれるしかありません。メーカーに電話したら郵送してと言われて面倒なことになるのでそこまではしたくないのでこちらでみなさんの意見だけでも聞きたいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
№1です。
>防カビや防虫、腐敗防止などのためにコンビニの食品の容器の内部は薬品が塗布されていますが、カップ麺の紙容器にもそういう薬剤が塗布されているのでしょうか?
⇒食品に直接触れる容器にそのような薬品を塗布するというような事例は見たことも聞いたこともありません。やったとすればおそらく法令に抵触すると思います。コンビニの生食材なら容器の殺菌用として薬剤を使うことがありますが、基本はアルコールか電解水くらいです。
そもそもカップ麺のような水分活性の低い食品にはカビや腐敗の心配はまずありませんから、やったとしても無駄な投資かなと思いますが。
*虫害は確かにありますが、薬剤は使っていませんので実際には防止できていません。
もしそのような事例をご存じなのでしたら、根拠を示していただけるとありがたいです。
>だとすれば塗布されたものがたまたま匂いがきつくなったのだともいえますか?
⇒私がそうしたものをもし使うなら、まず臭いのないものを使いますね。
No.1
- 回答日時:
以前あった臭いの移染については、その後にメーカーの材質改善でかなり臭い自体は移りにくくなっていますが、とはいえ紙なので全くないとは言えません。
また、表面を包んでいシュ主リンク用のビニールも、破袋防止用に穴があけてありますので、そこから臭いが侵入することもあります。ということで、今でも紙容器には臭いが移りやすいことにはかわりがありません。そのため現在でも「臭いの強いもののの近くで保管しないで」という表示があるものが多いです。なお、売り場がちゃんとわけられているからといって、バックヤードがそうとは限りませんし、輸送中のトラックもそうとは限りませんので、移染はどこでも起こりうるとかんがえたほうがいいかなと思います。
で、ナフタレン(ナフタリン?)ですが、少なくとも商品工場で防虫用にそんな臭いの強いものを使うところは少ないです。食品工場の防虫対策は基本的に遮断とトラップ(捕獲)で、薬を使って近寄らせないとか殺すってのはあんまりしないはずです。
場合によっては人為的になにかされた可能性もないわけではないですからなんとも言えませんが、少なくとも臭いがする程度の量で人体危害につながるケースはまずありませんから、そこだけは安心していいんじゃないかと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日用品・生活雑貨 キッチンハイター使用後、アンモニア臭はする? 1 2022/05/31 16:46
- 食べ物・食材 じゃがいもをビニール袋に入れてうっかり常温の状態で台所に置いていました。 さっき袋を開けたらじゃがい 3 2023/06/11 17:45
- 掃除・片付け キッチン収納下の匂いを取りたいです 1 2022/04/05 10:32
- 会社・職場 仕事のもやもやについて 私はみんなに嫌われてる気がします 基本2,3人での活動になるようか 接客、飲 5 2023/04/16 02:37
- 食器・キッチン用品 カップ麺に油足すのってまずい行為なんですか?容器溶けて火傷するおそれあるの?(´・ω・`) 1 2023/05/20 23:15
- 医学 会社の同期の体がメチャクチャに臭いです。酸い匂いがして鼻がバグりそうです。何が対策はありますでしょう 4 2023/02/09 09:45
- 飲み物・水・お茶 茶葉を使った消臭についてです。 最近部屋の匂いが気になったため調べてみたらこの方法に辿り着きました。 1 2022/10/24 01:30
- 飲み物・水・お茶 茶葉を使った消臭についてです。 最近部屋の匂いが気になったため調べてみたらこの方法に辿り着きました。 1 2022/10/24 18:55
- 食べ物・食材 水商売をしております。コンビニの氷を冷凍庫にいれておきたく、取り出しやすいようにタッパーにその氷を入 5 2023/06/18 00:54
- ストレス ストレスでワキガを発症する事はありますか? 1 2023/08/11 13:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
たけのこの瓶詰めにしましたが...
-
ブルガリ「オムニア クリスタリ...
-
丸い筒容器 塩の詰め替えが困...
-
レギュラー珈琲について
-
水出しの麦茶などを冷蔵庫で保...
-
注ぐときにこぼれないようにす...
-
「方向へ」は前置詞のtoではな...
-
手作りプリンを作って、プレゼ...
-
カップ麺に油足すのってまずい...
-
キッチンの排水溝トラップの汚...
-
小麦粉のふりかけ容器を買いた...
-
食品容器のパッキン代わりにな...
-
揚げ物で揚げたての食感や、暖...
-
中国製のホーロー容器について
-
こちらの動画に出てくるキッチ...
-
レノアの容器にワイドハイターE...
-
重さが同じ2つの容器A,Bにそれ...
-
麦茶ポットについて
-
ご飯の冷凍と解凍、ラップに代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
水出しの麦茶などを冷蔵庫で保...
-
密閉容器に入れてなかった開封...
-
市販の漬物を容器に移して保存...
-
注ぐときにこぼれないようにす...
-
ブルガリ「オムニア クリスタリ...
-
アルミホイルを綺麗に切る方法
-
至急お願いします( ..)" スタ丼...
-
手洗い用石鹸の容器から漏れま...
-
キッチンの排水溝トラップの汚...
-
揚げ物で揚げたての食感や、暖...
-
食品容器のパッキン代わりにな...
-
僕はタイプの女の子の体液フェ...
-
1リットルだけガソリンが欲し...
-
瓶の、蓋の内側の白いクッション
-
モロゾフのプリンのガラス容器...
-
保存食用の瓶→漂白剤で消毒して...
-
コーヒーフレッシュの入れ物の名称
-
ジューサーミキサーのガラス容...
-
「方向へ」は前置詞のtoではな...
おすすめ情報
「この質問は特に20代・女性の方にリクエストされています!」
となってしまっていますが、間違いです。
制限なくどなたからも回答を受け付けています。よろしくおねがいします。
ナフタレンの匂いと書きましたが、正確にはどういっていいのかわかりません。衣料品売り場の匂いです。未開封の石鹸の箱の匂いのような気もします。弱いナフタレンの匂いともいえます。
>少なくとも商品工場で防虫用にそんな臭いの強いものを使うところは少ないです。
防カビや防虫、腐敗防止などのためにコンビニの食品の容器の内部は薬品が塗布されていますが、カップ麺の紙容器にもそういう薬剤が塗布されているのでしょうか?だとすれば塗布されたものがたまたま匂いがきつくなったのだともいえますか?
> カップ(発泡スチロール)特有の臭いではないですか。
カップの材質ははPSではなくて紙です。
カップ麺用の紙カップ特有の臭いなのかどうか、まさにそれを質問しています。
それと普通、紙といえば匂い紙でもないかぎりは無臭ですよね。ということは特有だとしたら、なにがしかの匂いを人工的に付けていることになります。防虫などのもくてきで紙に極少量の薬剤を付けていたりするのでしょうか?