
こんにちは
中古住宅を購入するに当たって、ダイニングキッチンの間取りがどうしても思い通りにいきません。幅がおそらく1920くらい、高さもたぶん1920くらいの2枚の引き違い戸を壁にしてしまいたいのですが、そんなこと可能でしょうか?
1階の外に面している窓で、一番外側が横にスライドするシャッター、真ん中のガラス戸が木枠にアルミサッシの1枚ガラス、そして内側にプラマードが取り付けられています。この部屋にはほかにも2か所に窓があり、ここを埋めても光は十分に採ることができます(それにたぶん適法だと思います)。外側のシャッターを活用できれば隠せるので、見た目はどうでもよいと思います。シャッターが使えなくても、見た目はあまり気にしません。埋めたのがバレバレでもいいです。断熱をしてあまり寒すぎないようにしたいのと、ガラス戸を中に残して結露などしないように、窓類は撤去したいと考えています。
完全に壁で埋めるリフォームが50万くらいで収まれば御の字、と思っていますが、どうでしょうか?
また、これとは別に、完全に壁にしないで、目の高さくらいに300×1200くらいの引き違い戸をさらに設置するなんてことができたら理想的だなぁ、と思っています。予算が許せばですが。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1920角のFIX窓(はめ殺し)ですね。
サッシを取り外すのなら、その部分外壁を1から作らないといけないので、下地がいりますね。外から見た場合、そこだけ色が変わりますが、それは良いのかな?(シャッターは取り外さないと工事ができないと思います。)
50万あれば大丈夫でしょう。
(外、内壁の材料次第かな)
外内壁を一から作るので、サッシをつけるのも可能です。それでも50万以内に収まると思います。
ありがとうございます。
やはり50万くらい見ておいた方がいいのですね。色が違うのは気にしません。50万以内なら壁を埋めて小窓にしてしまおうかとも思います。
No.4
- 回答日時:
勝手口を今度壁にするリフォームをしますが
窓とかドアをそのまま残してたぶん合板を打ちつけて片側だけ埋める方法(があるそうです)
ドアをはずして(質問者屋さんは窓ですが)板で埋める方法もあるそうです
窓を小さくすることもできます
ドアから窓にどうですか?ともいわれました
先ずは近くの工務店や
ホームセンターに相談してみてください
ありがとうございます。
意外にフレキシブルなのですね。窓を埋めてしまうとそこで結露したり木枠が区割ったりするような話を見たことがあるので、工務店に聞いてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
それくらいのことなら自分でできますよ。
窓ガラスを外して、入るだけの厚みを測って、
断熱材をはめ込んで、内側には合板などどんな板でもいいです。
水性アクリルエナメルで塗装すればいいです。
No.2
- 回答日時:
#1 再回答
>ここの「室内の引き戸」と「1階の外に面している窓」は同じものです。埋めて外壁材を付けて、どんぶり勘定50万とかでもできるものか、感覚的にわかりますか?
同じ物・・・同じ開口部・一ヶ所だけの話かな?
開口部1ヶ所を外壁をつくるだけなら50万もいらないよね。
窓サッシの撤去と処分費、大工仕事、外壁の素材による業者、内装・・・狭い範囲の仕事だから単価は高くなるかもしれないけど、総額は20~30くらい?
現場の状況次第で異なるけれど。
リフォーム業者に見積もりを頼めばすぐに分かるよ。
何度もすみません。
そうです、1か所だけで、1980×1980くらいのスペースに2枚の窓です。20~30万でできればまったく問題なさそうです!
相場感覚が全くわからないので、事前に聞いてみようと。。。リフォーム業者何件か当たってみます。
No.1
- 回答日時:
木造住宅だよね?
>2枚の引き違い戸を壁にしてしまいたいのですが、そんなこと可能でしょうか?
室内の引き戸なら、戸と枠を撤去して木材とボードで壁を作るだけ。
屋外の引き戸なら外側はなんらかの外壁材で処理。
雨が入ってくるからね。
「1階の外に面している窓」を埋める場合も同じ理由で外壁材が必要。
違法というところを気にしてるけど、それは開口面積・採光量の問題かな?
この点であれば、中古で自宅を改修するだけなら問題ないし、売却する際にも違法建築で問題になることはまずない。
窓を全部つぶしたら居室ではなく納戸になるから売薬の際に例えば3DKではなく2DK”S”と言われるけど。
ありがとうございます!
違法かどうかという点は気にしていません。。。
ここの「室内の引き戸」と「1階の外に面している窓」は同じものです。埋めて外壁材を付けて、どんぶり勘定50万とかでもできるものか、感覚的にわかりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 複層ガラスからLow-E複層ガラスへの変更 1 2023/03/07 20:22
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- 虫除け・害虫駆除 蜂の種類、わかりますか? 3 2023/05/28 20:47
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 一戸建て どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。 4 2022/10/05 22:09
- 一戸建て APW330テラス窓のハンドル仕様について 3 2023/04/08 12:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
UVカットフィルムと断熱フィルム
-
FIX窓なのに、右側にすきまが。...
-
窓に鳥が衝突して死んでしまい...
-
丸窓内枠の施工不具合について
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
窓を壁にするリフォーム、比較...
-
騒音対策で窓を塞ぎたいのです...
-
サッシの等級について
-
お風呂のリフォームをしたら、...
-
引き渡し前の自宅窓を増設
-
窓枠のコーキング処理
-
出窓か、ふつうの窓か
-
一体どこから入ってくるのか
-
アルミサッシの窓の戸が1cm...
-
カーテンウォールについて
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
デスクトップPCの吸気口に、保...
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
KURE CRC 556の臭いがする部屋...
-
窓の柵?外し方教えてください...
-
お風呂のリフォームをしたら、...
-
大通り沿いのマンションにお住...
-
シャーメゾンに住んでいる人に...
-
出窓の修理を教えてください
-
横滑り出し窓のすきまテープの...
-
FIX窓なのに、右側にすきまが。...
-
新築を考えています。 子供部屋...
-
窓枠は共用部分ですか?
-
引き渡し前の自宅窓を増設
-
書斎の臭いを何とかしたい
-
騒音対策で窓を塞ぎたいのです...
-
カメムシはどうして入ってくるの?
-
窓のリフォームについて教えて...
-
窓枠のコーキング処理
-
窓際にベッド
おすすめ情報