牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

In addition to questions of institutional authority and historical precedent, the personal qualities of the first three Tokugawa rulers did much to confirm their family’s power. All of them were cautious and hard-working men who, although they surrounded themselves with capable advisers, nevertheless reserved the right to make final decisions. Hidetada appears somewhat prim and colorless in comparison with the other two, but there is no doubt of his administrative ability. Iemitsu is alleged to have been imperious and capricious. He certainly behaved like a strong ruler and it was in his time that the bakufu’s control system was ‘’perfected’’; but whether he was really moody or not-or whether even if he were, this in anyway affected the issues at stake-is hard to say.
Ieyasu’s career is the most controversial. His was a seemingly ordinary nature which rose to a serious of great occasions. Alone of the three he had to distinguish himself in warfare as well as statecraft, and he alone can be called a self-made man. His early life was spent in fighting and otherwise working his way back from the adversities of a youth spent as a political hostage to the Imagawa family. At this time not only was Ieyasu himself a captive, but the Tokugawa group of hereditary warrior-retainers teetered on the brink of complete dispersal.

和訳

「制度上の権威と歴史的慣例の問題に加えて、最初の三代の支配者は彼の一族の力を強く認定するものだった。彼らはすべて用心深く勤勉な男で、彼らは周囲に有能な助言者がいたのにも関わらず、それにもまして最終決定をする権利を有していた。秀忠はいくらか他の二人に比較して形式的で中立的に見えるが、そこには彼の行政的手腕があることは間違いない。家光は傲慢であり気まぐれであったと言われている。彼は確かに支配者のように振る舞い、幕府の支配体制が完成したのは彼の時代であった。しかし、彼が真に気分屋であったのかどうか-つまり彼がそうであったとしても、このことが何らかの議題に挙がっている問題に影響を与えたのかどうかは論じることは難しい。
 家康の経歴は非常に議論の余地がある。彼の性格は一見したところ大事な場面では生真面目さが浮かんでくる普通の性格である。三人のうち、ただ一人、彼は政治的手腕と同じく戦争においても名をあげなければならなかった。そうして彼はただ一人独立独行の人だと呼ばれるのである。彼の若いころは戦いで明け暮れ、そうでなければ若い時代の不運のせいで自分の生活を犠牲にして、今川一族に対する政治的人質として過ごした。この時、家康自身が人質というにとどまらず、世襲の武士家臣たちからなる徳川一族も完全な崩壊の崖っぷちに立っていた。」

A 回答 (2件)

制度上の権威と歴史的慣例の問題に加え、最初の三代の支配者の個人的資質も、彼らの一族の力を固めるのに大きく作用した。

彼らは皆、用心深く勤勉な男で、周囲に有能な助言者を集めておきながら、最終決定権は自らに留保していた。秀忠は他の二人に比較するといくらか固苦しく面白味がないように見えるが、彼の行政的手腕には疑問の余地がない。家光は傲慢であり気まぐれであったと言われている。確かに彼は支配者のように振る舞ったし、幕府の支配体制が「完成」したのは彼の時代であったが、彼が本当に気難しい人物だったのかどうか ーあるいは、仮にそうだったとして、そのことが実際の問題に少しでも影響を与えたのかどうかー は、判断が難しい。
 家康の経歴については、最も議論が多い。彼の経歴は、続けざまに起こる重大事件を登りつめていった、一見すると普通の性格のものである。三人のうちで彼だけが、政治的手腕だけでなく、戦争においても名をあげなければならなかった。そして、彼だけが、自力で成功したと言うことができる。彼の前半生は戦いで明け暮れ、あるいは、今川一族への政治的人質として過ごした若き日の逆境から抜け出すたために費やされた。当時は、家康自身が人質というにとどまらず、世襲の武士家臣たちからなる徳川家一族も完全な崩壊の崖っぷちに立っていた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

お礼日時:2015/10/30 23:06

このほうが良いだろうと思う訳を[ ]に記します。



In addition to questions of institutional authority and historical precedent, the personal qualities of the first three Tokugawa rulers did much to confirm their family’s power.  制度上の権威と歴史的慣例の問題に加えて、最初の三代の支配者は一族の力を強く認定するものだった。 → [制度上の権威と歴史的慣例の問題に加えて、最初の三代の支配者個人の資質は一族の力を固めるのに大いに役立った。]。

All of them were cautious and hard-working men who, although they surrounded themselves with capable advisers, nevertheless reserved the right to make final decisions. 彼らはすべて用心深く勤勉な男で、彼らは周囲に 有能な助言者がいたのにも関わらず、それにもまして最終決定をする権利を有していた。 → [彼らはすべて用心深く勤勉な男で、有能な助言者に囲まれていたがそれでも最終決定をする権利は留保してた。]

Hidetada appears somewhat prim and colorless in comparison with the other two, but there is no doubt of his administrative ability. 秀忠はいくらか他の二人に比較して形式的で中立的に見えるが、そこに は彼の行政的手腕があることは間違いない。 → OK

Iemitsu is alleged to have been imperious and capricious. He certainly behaved like a strong ruler and it was in his time that the bakufu’s control system was ‘’perfected’’;
家光は傲慢であり気まぐれであったと言われている。彼は確かに支配者のように振る舞い、幕府の支配体制が完成し たのは彼の時代であった。 → OK

but whether he was really moody or not-or whether even if he were, this in anyway affected the issues at stake-is hard to say. しかし、彼が真に気分屋であったのかどうか-つまり彼がそうであったとしても、このことが何らかの議題に挙がっている問題に影響 を与えたのかどうかは論じることは難しい。 → [しかし、彼が真に気分屋であったのかどうか、あるいは仮に彼がそうだったとしても、それが重大な問題に影響を与えたのかどうかは論じることは難しい。]

Ieyasu’s career is the most controversial. His was a seemingly ordinary nature which rose to a serious of great occasions. Alone of the three he had to distinguish himself in warfare as well as statecraft, and he alone can be called a self-made man. 家康の経歴は非常に議論の余地がある。彼の性格は一見したところ大事な場面では生真面目さが浮かんでくる普通の性格である。三人のうち、ただ一人、彼は 政治的手腕と同じく戦争においても名をあげなければならなかった。そうして彼はただ一人独立独行の人だと呼ばれるのである。  → [家康の経歴は最も論議のあるところである。彼は一見したところありきたりの性格であるが、重大な場面では厳粛なものになるのである。三人のうち、ただ一人、彼は政治にも戦争にも自らその手腕を示さなければならなかった。そして彼だけが自力で成し遂げた人と呼ぶことが出来る。]

His early life was spent in fighting and otherwise working his way back from the adversities of a youth spent as a political hostage to the Imagawa family. At this time not only was Ieyasu himself a captive, but the Tokugawa group of hereditary warrior-retainers teetered on the brink of complete dispersal. 彼の若いころは戦いで明け暮 れ、そうでなければ若い時代の不運のせいで自分の生活を犠牲にして、今川一族に対する政治的人質として過ごした。この時、家康自身が人質というにとどまら ず、世襲の武士家臣たちからなる徳川一族も完全な崩壊の崖っぷちに立っていた。 → [彼の若い頃は戦と、それ以外は今川一族への政治的人質として過ごした幼少時代の逆境から立ち直ろうと過ごしていた。この時期、家康は自身が人質というにとどまらず、世襲の武士家臣たちからなる徳川一族は完全な離散間際であった。]
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!