dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。

初めての質問です。
年明け早々に海外に赴任します。 (単身赴任で数年の予定です)
会社より住民票を抜くように話しが有り、年末に海外転出届を提出する予定です。
実際に赴任するのは、1月6日頃を予定しています。

この場合、来年度の税金(住民税など)は どの様になるかご存知の方がおりましたら
おしえてもらえると助かります。

また、現在は家内の介護保険も私の会社を通じて支払いしていますが
住民票を抜いた後の家内の保険等は どうなるのでしょうか。

唐突な質問で、申し訳ありませんが
お話を聞かせて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1です。

 ご質問の趣旨は、前年の住民税が6月から徴収される場合、本人は海外在ゆえ、国内で支払われる給与からひかれるのか?と言うことと解します。 その通りです。 国内で支払われる給与が徴収される住民税より少ない場合は、会社が建て替えますが、賞与からその分ひかれるか、追って会社へ返却するようになるはずです。それは会社の方針によります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/04 07:14

住民票を抜くだけではだめです。

実際に12月31日までに出国せず、翌1月1日に日本に居た場合は、前年の住民税が翌年の6月から翌々年の5月までの間に徴収されます。 12月31日までに住民票を抜いて実際に出国すれば、その年の住民税は徴収されません。 大きな違いです。 単に住民票を抜くだけで、住民税を逃れられるはずがないことは容易にご理解頂けるでしょう。 介護保険については、原則として40歳以上の人が被保険者となりますが、海外勤務をする際に「介護保険適用除外該当届」を保険者(社会保険事務所等)に提出し、住民票を抜けば、介護保険料を支払う必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります。
早々の回答ありがとうございます。

回答内容、わかりました。
そこで、もう一つお聞きします。
翌年の6月以降の住民税徴収は判りましたが、1月より住民票からも
除票されておりますが この場合、会社からの天引きと言う形が残ると
考えればよろしいのでしょうか。

重ね重ね 申し訳ありません。

お礼日時:2015/11/03 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!