No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日本でも施設の名前はXXX障害者授産所 という直接的で堅苦しい名前より、例えばxxx園、xxx作業所とし、そのあとに必要なら括弧付きの感じで障害者授産所であることを付け加えることが普通のように思います。
英米でも同じで施設の名前としたら、固有名詞の名前があり、そのあとにworkshop for people with disabilityなりvocational facility for people with disability を付けるのをよく見ます。
例えば Friendly という名の施設であれば FRIENDLY – workshop for people with disability と言うような具合に。
なお最初のご質問からすると障害者授産所で支援業務をしていた経歴の英語での書き方についての質問かと思いますが、そうであれば私であれば次のように書きます。
Worked as a support staff member at XXXX, which is a workshop for people with disability.
No.3
- 回答日時:
ddeanaです。
お礼を拝見いたしました。障害者授産所施設がどういうところか概略で説明する時と、施設の具体的な名称を伝える時は別です。欧米でも施設名にはpeople with disabilitiesをつけず、具体的な説明でそこに触れるようにしています。差別や偏見を助長する可能性がある表現は極力避けるという意図があります。
かわりとしては
〇▲ Vocational Rehabilitation Agency
とか
〇▲Vocational Training and Rehabilitation center
などの表記を用います。
No.2
- 回答日時:
授産所は職業訓練施設と同じvocational facilityを使えます。
障害者の方たちの為には、for people with disabilities です。
ですから二つを合わせて a vocational facility for people with disabilities と言えばわかります。
アメリカでのこういう施設には次のような職種があります。
・School-to-Life Services
障害者の方が学業から仕事までスムーズに移行できる御手伝いをするサービスです。
・Rehabilitation Engineering
コンピューターなどの技術的サポート、より高度なコミュニケーションが取れるような指導、体の不自由な部分をスムーズにするサポート(文字通りリハビリ)、家や車、職場などを障害者が使いやすいように改善する手伝い
その他にももっと細かくあるのですが、ご質問者様がかかわる仕事はこの二つにまたがるようなことではないかと思います。ですから特定の用語があるという訳ではないので、しいていえば
support services as a whole
ですかね。
回答ありがとうございます。
業務内容はsupport services as a whole というんですね。
助かりました。
また質問してしまい申し訳ございません。
施設名が「〇▲障害者授産所」だった場合、英語で表記するには「〇▲vocational facility for people with disabilities」がいいのでしょうか?または違う表現の仕方はありますか?
ちなみに私は学生から就職のサポートではなく、大人の方が多い施設でした。
No.1
- 回答日時:
『障害者授産所施設』 にはWorkshop for people with disability や Work center for people with disability が使われます。
英辞郎では sheltered workshopという英語を挙げていますがていますが古めかしい感じで今では公には殆ど使われません。ご質問のような障害者にたいする広範囲の支援業務は disability support work です。
回答ありがとうございます。
業務内容はdisability support workというんですね。
助かりました。
ちなみに施設の名前が「〇▲障害者授産所」って名前を英語で表記するには、「〇▲Workshop for people with disability」って表現した方がいいのでしょうか?それとも「〇▲vocational facility」とかのほうがいいのでしょうか?または違う表現の仕方はありますか?
また質問してしまい申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
英語で「30歳の誕生日おめでと...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
haveとspendの違い
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
revert
-
agree withとagree that
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
せっかく○○してくださったのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
itは複数のものをさすことがで...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
英訳お願いいたします。
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
agree withとagree that
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
Happy new year! の返事はThank...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
英語で「30歳の誕生日おめでと...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
おすすめ情報