dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神疾患(うつ)により退職予定の者です。激務というよりは人間関係から環境を変えたく思い転職活動中です。
早いと来年2月から知り合いの会社に入社できそうです。
以下の予定になりそうなのですが、失業保険がどのような形で手元に来るのか、調べてみても分かりづらかったため、お金や予定の流れを確認したく思いトピックを立てさせていただきました。

失業手当の給付時期=うつによる退職のため1か月後から出るという前提で考えています。
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …

・12月末に退職
・1月には前職の給与が振り込み
・1月半ばから傷病手当が給付?
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …(傷病手当についての項より)
・2月に失業保険が給付?(これが1月中なのか、2月なのかわかりません)
・2月1日より就職
・3月中に再就職手当がもらえる?
https://www.hellowork.go.jp/dbps_data/_material_ …

正直頭が回らなくて混乱しております。詳しい方のお助けをお待ちしております。
乱文にて恐縮ではございますが、何卒宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

既回答にもありますが、次の就職が決まっている場合は失業にはなりません。


それから、傷病手当について理解してますか?
    • good
    • 0

>早いと来年2月から知り合いの会社に入社できそうです


 ・これが確定事項なら(退職後の就職先が決まっている)
  失業給付の受給資格がありませんよ(失業状態とは言えないので)・・下記の失業の認定を参照
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …

>失業手当の給付時期=うつによる退職のため1か月後から出るという前提で考えています
 ・上位の場合、医師の方から、精神疾患により現職を続けるのは無理との診断書が必要です
  また、失業給付の申請をしても、(診断書により)精神疾患により仕事が無理な状態にあるので
  直ぐには受給できませんよ
  医者の方から、精神疾患が改善されたので仕事が可能な状態になった旨の診断書が必要です
  それで、失業給付が受給できるようになります
    • good
    • 0

働くことが可能である という診断書が必要です

    • good
    • 0

既に就職先が決まっているなら、失業給付は受給できません。


離職事由も理由なき自己都合となる可能性は高いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!