アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

得意科目・不得意科目を聞かれた際、どのようにこたえればよいでしょうか?
得意科目は数学I/Aなんですけど、好きという意識は全くなく、ただやればできていたからで、さすがにこのまま答えるのはまずいかなと思います
不得意科目は英語で、暗記することが苦手で、単語を覚えても熟語にその単語が出てきたときに意味が全く違うものなどがあることから苦手意識を覚えました。
二つともこのような感じなんですけど、このようなことを答えるときにどのようにつたえればいいですか?

質問者からの補足コメント

  • 数学について
    すみませんが私は物理をとっていません。ほんとにただ勉強してみたら思いのほか点数が取れるようになっただけで、好きな強化よりもとれているため、得意科目としてこたえようとおもっています。
    英語について
    やっぱり印象よくないですよね。今回いただいたアドバイスを参考にして考えてみたいと思います

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/11/11 00:49

A 回答 (5件)

専攻によって、見ているポイントは相当違いそうですが、


例えば美術系と看護で、真逆の人が選ばれても不思議ではありません。
そもそも、得意科目は、という質問があるのは、確定事項なのでしょうか?
その質問は、「何のためにしている」のでしょうか?
多くの専攻では「誰にでも答えられそう」だから「発声練習として」してならするだろうと思いますけど。
どうして大学の教員がその質問に興味を持つのでしょうか?

> 得意科目は数学I/Aなんですけど、好きという意識は全くなく、ただやればできていた
> 不得意科目は英語で、暗記することが苦手で、単語を覚えても熟語にその単語が出てきたときに意味が全く違うものなどがあることから苦手

このまま答えたとして、それをふまえた次の質問に意味がある、ということなら理解できますが。
「では、好きな科目、好きな勉強は、どんなことですか?」とか、「では、その苦手をどう克服しましたか?」とか。
専攻にも依りますし、大学のレベルにも依ります。
[ほう、灘高校で数学の評定が高い、やればできちゃう、ふむふむ、英語が苦手でも英検一級か、ふむ]、なんてことでも話が変わります。
「うちは英文学科なんですが、理系に進学しようとは考えなかったのですか?」なんてのもあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次にくる質問も考えて答えれるように練習します
派生させるといろいろでてきますね
ありがとうございます

お礼日時:2015/11/15 01:30

得手科目ですが、


「得手は数学と物理です、特に力を入れている分けでもないのに、困ったことは一度もありません。
不得手は残念ですが英語です、心のどこかに『地球上に複数の言語が存在するのは不条理だ』という意識が隠れているみたいです、でもこの世界情勢です英語は何としても乗り越えます」

なお英語は「私の主張」、留学へ行ったらネイティブもどきに話せる様になりました、でも文法はまるで分からない。長文は得意です、何が言いたいのか単語などぶっ飛ばして無理やり読み「こいつの言いたい事はこれだ」と勝手に決め、知らない単語は「無視」コンテキスト(前後関係)で無理やり読みます、90%はこれで充分、でもこの方法は母国語である日本語の莫大な知識があるから出来るので、日本語の読書量が少ないと出来ない、そこで著名なエンタメ作家、池波正太郎、藤沢 周平、宮城谷 昌光などの諸氏の時代物の莫大な文庫を読む楽な方法をお薦めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これから本を読むようにします
文章力やコミュニケーション力はつけようと思ってすぐ着くものではないですが、継続します
ありがとうございます

お礼日時:2015/11/15 01:32

どの学科でどんな学校、受けんの?


学科、偏差値とかにもよるからなんとも言えない
でも、面接で一番合否決定されるのは普通のコミュニケーション力。よくある質問とはいえ学科名も出さずにここで聞いてるのは、ちょっとマズイ性格だなぁと思う。理系か文系かでだいぶ印象変わる質問だし、普通の子は教師に聞くよね、それ。
バイトとかしていろんな人と話して、もう少し発想をノーマルに近づけた方がいいと思った
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません

お礼日時:2015/11/15 01:32

三角関数や物理は単なる一例ですのでお気になさらずに


とりあえず、数学という大きな枠で行くか、その中の整数論とか確率とかの分野で行った方が良いかと
1Aと2Bって文部科学省が分けてるだけでそこまで意味あるものではないと思うので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり得意になった理由が重要ですよね
自己分析してみます
ありがとうございます

お礼日時:2015/11/15 01:33

数学は1Aと答えるのではなく、


数学、特に三角関数は得意ですし、物理などでも使うため力を入れて勉強するようにしていました
とかで良いのではないでしょうか?

英語が苦手はあまり印象よろしくない気がしますが…
(論文や教科書が英語だったりするし、国際交流とかもあるので)
せめて苦手意識を覚えるのではなく、
もっと色々な文章を読んで色々な使い方を学ぶ必要があると思っています
とかで、どうでしょう?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!