dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、人生2回目の転職活動中の29歳です。
職務経歴書を作成する中でいくつか疑問点が出てきましたので質問してみました。

①1回目に転職した際には、初めて入社した会社はまだ存続していましたが、現在は倒産しています。その際に資本金とか従業員数とかの記入ってどうしたらいいものなんでしょうか?

②倒産する前に代表が代わり、倒産時には社名も変わっていたことにもなるんですが、これは無視してしまっていいんでしょうか?

結局2社目の会社も倒産しそうな勢いなので、今まさに転職しているわけで、もしそうなった場合、私がいた会社は尽く倒産してしまったことになります…。
正直、本当はもう少し働きたかったけど、その環境が整わずそれ故転職しているというのが本音です。
でもまさかそんなこと言えないですしね…。

A 回答 (3件)

>①1回目に転職した際には、初めて入社した会社はまだ存続していましたが、現在は倒産しています。

その際に資本金とか従業員数とかの記入ってどうしたらいいものなんでしょうか?
資本金とか従業員数とかは、自分がいた会社の規模を示したいんなら書けば良いし、自分がそこで出した成果をアピールするのに必要なら書けば良い。
解らないなら書かなくても良いってこと。
もちろん書いてあればそれを参考に、読み手はいろいろ考えるけどね。
例えば、同じ課長でも規模の大きな会社の課長なのか、規模の小さい会社の課長なのかで受ける印象が異なる。
受ける印象ってのは、大きな会社の課長だったら、その所属部署における業務で、狭く深く仕事してきたと受け取る。
小さな会社の課長だったら、それぞれの仕事は浅くだろうけど幅広くこなしてきたと受け取ったり。

>②倒産する前に代表が代わり、倒産時には社名も変わっていたことにもなるんですが、これは無視してしまっていいんでしょうか?
これも無視しちゃって構わない。

もう一度よく考えてごらん。
なんの為に職務経歴書を出すのか。
あなたの実績を相手に良い印象で、具体的に伝える為にだよ。
それに必要があるなら書けば良いし、なければ書かなくても良い。

もし書く場合書き方としては、会社名の後に(H○○年 倒産)とか書いておいてもOK。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
具体的で分かりやすかったです。

お礼日時:2015/11/11 20:27

おじさんえす。


①1回目に転職した際には、初めて入社した会社はまだ存続していましたが、現在は倒産しています。その際に資本金とか従業員数とかの記入ってどうしたらいいものなんでしょうか?
 →分かる範囲で書きましょう。
②倒産する前に代表が代わり、倒産時には社名も変わっていたことにもなるんですが、これは無視してしまっていいんでしょうか?
 →入社した時の状況を書けばいいのですよ。
「でもまさかそんなこと言えないですしね…」
→そんなことはないのですよ。
だから転職しようとしているのですからね。
事実を正直に書けばいいのですよ。
    • good
    • 0

倒産したことを明記して、


事実として話せば問題ありません。

あなた自身の実力や資質で勝負です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
倒産したことって話すのが何となく憚られるような気がしていましたが、嘘いうよりかはいいですよね!
勇気が出てきました!

お礼日時:2015/11/11 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!