
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
最悪のパターンですね。
---「健康のためなら死んでも良い」の典型かと健康な生活には、様々な栄養素が必要ですが、特定の食品を継続して摂取するのは極めて危険なのですよ。
すべての食品には有益な栄養素もあれば、蓄積すると害のあるものもある。たとえばワラビ
ワラビ - Wikipedia( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%A9 … )
だからと言ってワラビは食べる。やはり春は食べておかなきゃ(^^)
かって、米ぬか油が健康に良いと特定のメーカーの物を飲み続けていたり、有明海の魚が健康に良いと毎日食べていたり・・・。
サプリメントも危険ですが、「ココアです。純ココア・シナモン・すりごま・はちみつ・豆乳」のどれをとっても、毎日食べ続けるとまずい物が含まれている。・・・業者やマスコミは効能しか言わないけど。
ω3脂肪酸にしても取りすぎれば危険ですよ。ω3脂肪酸、ω6脂肪酸、負飽和脂肪酸、飽和脂肪酸はバランスよく取る事が重要です。なら食生活に魚介類を増やせば、合わせてタンパク質(アミノ酸)も摂取できる。
ω3脂肪酸なんて、わざわざサプリで取らなくても良いし過剰に摂取すると男性では前立腺ガンの危険性が高くなる。
魚を食べましょう。
ω-3脂肪酸 - Wikipedia( https://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%A9-3%E8%84%82% … )
「健康のためなら死んでも良い」にならないよう、他の食品で栄養素を取るようにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 ビタミンC 吐き気 老化防止と美容のためにビタミンCのサプリを摂り始めたのですが吐き気がします。 過 2 2023/01/10 22:31
- 薬学 ビタミンCのサプリはお酒と一緒に摂取しても吸収されず流れるとかいうことはありませんか? ビタミンB群 2 2022/08/01 19:30
- 食生活・栄養管理 一日に摂っても良いサプリの数はどれくらいでしょうか?亜鉛、ビタミンC、ビタミンB群、たんぱく質の4種 2 2022/04/22 11:24
- 病院・検査 ビタミン不足を調べるためにビタミン値の検査って病院でできないんですか? 4 2023/06/11 17:26
- 食生活・栄養管理 ビタミンサプリ 3 2023/03/30 17:56
- 食生活・栄養管理 ビオチンの摂取量について。 ビオチンの摂取量は1日50ug目安とあったのですが、サプリを摂取するとき 1 2022/11/26 11:00
- 食生活・栄養管理 サプリのメーカーはどこがいい? 6 2022/07/19 10:05
- 食生活・栄養管理 あすけん、というアプリで食べたものを記録して栄誉バランスをチェックしてますが 毎日、ビタミンAが不足 3 2022/12/24 12:40
- 食生活・栄養管理 サプリについて。サプリを摂ろうと思っています。ネットで調べると「海外のサプリは日本人には強すぎて頭痛 3 2022/12/05 15:18
- 食生活・栄養管理 諸君は、どのような健康に良い飲食物やサプリや薬を摂っているでしょうか。 4 2023/04/25 11:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
栄養比率について
-
摂りすぎたたんぱく質が脂肪に...
-
人体に油脂は必要? 最近、肉や...
-
甘いもの嫌い,苦手な人に質問で...
-
子供の減量について
-
リンを減らす食品はありますか?
-
甘い物をまったく食べなくても...
-
筋トレ前のアイスって糖分とし...
-
毎日ケーキをたべています。 そ...
-
植物性生クリームは危険?
-
脳の構成成分
-
オレンジジュース依存症です
-
今日、炭水化物しか食べてない...
-
魚の栄養を他の食べ物で取る
-
鶏軟骨を食べたら人間の軟骨を...
-
DHA EPAのオイルがカッチカチに...
-
マーガリンの危険性
-
食べる量が少ないのに体力がある人
-
口の粘膜から栄養は吸収される...
おすすめ情報