プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

シーリングファンは風量が大きいものでないと意味をなさないと聞きました。

他にも暖かい空気を循環させる機械があるのは知ってますが、見た目的にもシーリングファンを付けたいと考えています。

風量が大きいほど良いのは分かりましたが、具体的にどのシーリングファンが特にオススメなのでしょうか?
また写真のようにリビングのライトが長〜く吊るされていますが、天井近くに付けなければ意味がありませんよね?

ご教授、宜しくお願い致します。

「シーリングファンの選び方(吹き抜けリビン」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます!

    ・大きいとゆっくり回しても効果を得やすい
    空気を大きくかき混ぜる感じですね!

    ・ペンダントライトは意味が無い、、、ということは決してありません。
    言葉不足でした!実は吹き抜けの天井から配線が伸びており写真のシーリングライトの部分に引掛があります。
    ですので、そこにシーリングファンが更に下に配線が伸びてつく感じです。
    だいたい一階の天井くらいの高さでファンが回る状態です。

    それでは風を感じてしまうどころか、シーリングファンの機能を発揮しませんか?
    ですので、天井からただ出ている配線を切って天井自体に引掛をつけるしかないですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/11/16 10:27

A 回答 (3件)

このライトにファンを後付けしたい、ということでしょうか。


このファンの支柱はファンの重量に耐えられるのですか?
同様に天井の下地も耐えられるのですか?
支柱が棒ではなければ、ファンが回転したら照明も逆に回ると思います。
吊り下げるファンも同様です…
もともとオプションでファンが付く照明でなければ後付けは無理かと思います。

別にファンの高さは問題ないとは思います。
ファンの高さから上下に吹き上げ、吹き降ろしが分かれるので
高い天井で回ってるより機能するのでは、素人的には思います。

もしつけたいなら、照明一体で天井に付ける物か、
棒状の支柱が伸びて今と同じ位の高さにつくものに付け替えになるのでは。
    • good
    • 1

No.1です。



2階吹き抜けでシーリングファンが1階天井くらいの高さというのかシーリングファンの機能(上部の暖かい空気と下部の冷たい空気の循環)を考えるとちょっと間抜けな設置方法と思います。
更にシーリングファンの羽が掛かる範囲の上部に照明器具があると羽の回転により羽の影が掛かったり、明るさが変わったりしてうっとおしいというか、生活に支障が出るし何より目によろしくねいでしょう。

シーリングファンと照明を同じ場所に取り付けたい場合はこの二つが一体となったものを天井付近に取り付けるのが普通です。「シーリングファン 照明」といったキーワードで探すと具体的な商品が間単にみつかります。
    • good
    • 0

> シーリングファンは風量が大きいものでないと意味をなさないと聞きました。



 「意味が無い」というか「大きいとゆっくり回しても効果を得やすい」ということです。
 なぜゆっくり回すのが良いかというと「肌に感じるような風を起こさずに空気を循環させることができる」からです。

> また写真のようにリビングのライトが長〜く吊るされていますが、天井近くに付けなければ意味がありませんよね?

 吹き抜けにペンダントライトは意味が無い、、、ということは決してありません。
 特に照明器具の上部が透明あるいは半透明で器具の上部にも光が広がる場合は天井方向もある程度明るくなります。
 また、天井方向の明かりを意図的に少なくし、光のグラデーションを楽しむというのもあります。天井方向を明るくしたい場合は天井や壁に補助の段ライトを設置するのもよいと思います。
 照明器具の通販サイトやヤマギワ電気(今は正式には株式会社YAMAGIWAだったかな?)のサイト等に参考になる写真があるので探されてみるとよいです。

 ちなみに我が家は今年の建替えの際、妻といろいろ相談し、折り返し階段の2階天井から球形のペンダントを吊り下げ(2階階段ホールに建って自分の胸の高さくらい)、天井へのダウンライトの設置はあえてしませんでした。結果はかなり気にいっています。
 参考まで。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!