
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「紙(=ページ)がヤケている」「The pages are yellowed/browned with age.」
「紙が少し裂けている」「There are small/minor tears in some of the pages.」
「経年の紙魚」は「age stain(s)」とでもしますか。形容詞なら「age-stained」
No.1
- 回答日時:
「紙が少しヤケている」 → The paper has some discoloration.
「紙が少し裂けている」 → The paper has some tears.
ヤケ、シミ、などは普通discoloration (変色)という言葉で済ませていると思います。
「少し」は上記の例文のように some をつければいいです。「経年の」は discoloration over the years のように後に over the yearsをつければいいです。
蛇足ですが、紙魚という漢字で頭に浮かんだのが、古い本や紙の間で走り回っている銀色の1cmにもならない小さな虫、あれ英語では silver fishと言います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 全統記述模試について、 つい先程英語、現代文を受けて来たのですがその際現代文の解答用紙番号を書き忘れ 1 2022/05/15 16:46
- 英語 明日英語で自己紹介しなくてはいけないのですが正しい英文が分からず困っています。この日本語を英語にして 6 2023/04/09 15:25
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 英語 会社で英語を使うことになっての英語の勉強方法 5 2022/07/03 11:49
- TOEFL・TOEIC・英語検定 紙の辞書とネットの辞書、どちらが正しいですか? 2 2022/11/13 12:12
- 英語 どなたか、英訳お願いします。 3 2023/07/13 11:58
- 英語 私の車は、購入してから7年目になるが、これまでに車検を3回受けた。の英訳 8 2022/06/07 05:07
- 英語 色紙なんですが、この英語がなんて書いてあるかわかる方教えてくださいm(_ _)m 2 2023/03/11 17:54
- 高校 高校2年の女子です。 今日、英語の授業で自己紹介がありました。 名前と誕生日、好きな映画などを自分で 5 2022/04/16 10:17
- 予備校・塾・家庭教師 武田塾について。通信制高校3年です。 中学から含め全く勉強しませんでした。 高校は母も病気気味だった 2 2022/08/11 20:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
agree withとagree that
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
covered with とcovered inの違い
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
haveとspendの違い
-
せっかく○○してくださったのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報
早速にご説明いただきまして有難うございます。
そうですね、確かに紙の「変色」ですね。
someという単語はいろいろ便利だと思いますが、いざ使うとなると、
どの程度を表すか不安になります。
経年が、over the years なるほど、です。
質問には紙魚という漢字を使いましたが、仰るとおり、これは変色のシミではなくてあの虫を指す言い方ですね。
英語でsilver fishとは意外な呼称ですね、驚きました。
最近はまったくお目にかかっていませんが、あの虫がたま~に出てきて
ページを走り回ってると何故か?潰したり排除することはできずに放置しておきます。本を住処にしている生物ですね。
この度は助かりました、ありがとうございました
ご説明有難うございました。
紙のヤケとかシミは茶色っぽいか黄ばんだ色なので、
色にedを付けるとは,その状態が分かりやすく便利な言い方ですね。
with age というのはなるほど日本語では「年齢と共」に茶色くなった、
つまり「経年して茶色くなった」、これは勉強になりました。
stainは着色の汚れですね、age stain(s) age-stained 、これも使ってみます。
いろいろ教えて頂いて助かりました、有難うございました