
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「紙(=ページ)がヤケている」「The pages are yellowed/browned with age.」
「紙が少し裂けている」「There are small/minor tears in some of the pages.」
「経年の紙魚」は「age stain(s)」とでもしますか。形容詞なら「age-stained」
No.1
- 回答日時:
「紙が少しヤケている」 → The paper has some discoloration.
「紙が少し裂けている」 → The paper has some tears.
ヤケ、シミ、などは普通discoloration (変色)という言葉で済ませていると思います。
「少し」は上記の例文のように some をつければいいです。「経年の」は discoloration over the years のように後に over the yearsをつければいいです。
蛇足ですが、紙魚という漢字で頭に浮かんだのが、古い本や紙の間で走り回っている銀色の1cmにもならない小さな虫、あれ英語では silver fishと言います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
Creampieは何故クリームパイで...
-
5
ローマ字のshiとsiの区別
-
6
「多くの方々」と「多くの方」...
-
7
Have you~で聞かれた時の受け答え
-
8
三島由紀夫の英会話力
-
9
noted with thanks.の意味を教...
-
10
英語で「30歳の誕生日おめでと...
-
11
赤ちゃんの百日祝い 英語で何...
-
12
【英語】よく分からない英文が...
-
13
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
14
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
15
「缶」のことを英語で”CAN”とい...
-
16
英語で「1歳半の誕生日おめでと...
-
17
英検2級の二次試験の合格・不...
-
18
パソコンから携帯電話にメール...
-
19
「age」って...?!
-
20
英語を公用語にした時のメリッ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
早速にご説明いただきまして有難うございます。
そうですね、確かに紙の「変色」ですね。
someという単語はいろいろ便利だと思いますが、いざ使うとなると、
どの程度を表すか不安になります。
経年が、over the years なるほど、です。
質問には紙魚という漢字を使いましたが、仰るとおり、これは変色のシミではなくてあの虫を指す言い方ですね。
英語でsilver fishとは意外な呼称ですね、驚きました。
最近はまったくお目にかかっていませんが、あの虫がたま~に出てきて
ページを走り回ってると何故か?潰したり排除することはできずに放置しておきます。本を住処にしている生物ですね。
この度は助かりました、ありがとうございました
ご説明有難うございました。
紙のヤケとかシミは茶色っぽいか黄ばんだ色なので、
色にedを付けるとは,その状態が分かりやすく便利な言い方ですね。
with age というのはなるほど日本語では「年齢と共」に茶色くなった、
つまり「経年して茶色くなった」、これは勉強になりました。
stainは着色の汚れですね、age stain(s) age-stained 、これも使ってみます。
いろいろ教えて頂いて助かりました、有難うございました